入荷情報

写真:白隠正宗 試験醸造酒 河津桜酵母使用 Sweetest Taboo

白隠正宗 試験醸造酒 河津桜酵母使用 Sweetest Taboo

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より
“白隠正宗 試験醸造酒 河津桜酵母使用 Sweetest Taboo”が新入荷。

DSC_4516 白隠正宗 試験醸造酒 河津桜酵母使用
 Sweeest Taboo【新入荷】
 ¥1,800.-(720ml、税抜)

 文化元年(1804年)の創業以来富士山と
 並び『駿河の過ぎたるもの』と謳われた名僧・
 白隠禅師ゆかりの松蔭寺のお膝元で酒を
 造り続ける「高嶋酒造」。その醸されたお酒は
 山岡鉄舟により“白隠正宗”と命名されました。

 今回の1本、その名の通り、平成29年醸造年度に
 試験醸造されたお酒。このお酒には静岡工業技術
 センターで開発中の新酵母〈KA2541〉を使用。
 南伊豆町のカワヅザクラから採取した酵母である
 〈KA2541〉。「高嶋酒造」での製造試験では、
 低アルコール度数で甘酸っぱい、爽やかなお酒が
 醸されました。ひと口含むと、すっきりとした
 酸味と嫌みのない甘味が、非常にバランスよく、
 1日の疲れを吹き飛ばしてくれるような味わい。
 食後のデザートとして楽しめるお酒といえる
 のではないでしょうか。今後の静岡酒の可能性
 を感じる、 限定醸造の超希少な試験酒です!

写真:正雪 スパークリング NMZ0690×NEW-5

正雪 スパークリング NMZ0690×NEW-5

静岡県静岡市由比町の「神沢川酒造場」より“正雪 スパークリング(純米)”が新入荷。

DSC_4520 正雪 スパークリング NMZ0690×NEW-5
 
¥ 1,850.-(720ml、税抜)【新入荷】

 北に富士山、南に駿河湾を望む由比町は、
 かつて山部赤人が『田子の浦ゆうち出でて
 みれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける」と
 詠んだ名所です。そんな由比町の銘酒が“正雪”。

 こちらは2017年に静岡県酒造組合と静岡県
 沼津工業技術支援センターの共同開発により
 開発されたオリジナルのスパークリング(発泡)
 日本酒。このたび「神沢川酒造場」にて
 試験醸造が行われ、初めての出荷となりました。

 新開発の酵母〈NMZ0690〉と安定感抜群の
 静岡酵母〈NEW-5〉を使用。瓶内二次発酵
 によりシュワシュワと心地よい泡感が感じられ
 ます。〈NEW-5〉の持つ上品で穏やかな香りと
 〈NMZ0690〉由来の甘味と酸味が一体となり、
 互いの特徴を生かした静岡らしい酒質に仕上がっ
 ています。試験醸造のため、もちろん限定本数
 での入荷となります。ぜひ、お見逃しなく!

写真:H.森本 無濾過特別純米 誉富士 生原酒

H.森本 無濾過特別純米 誉富士 生原酒

静岡県菊川市の「森本酒造」より“H.森本 無濾過特別純米 誉富士 生原酒”が新入荷。

DSC_9125  H.森本 無濾過特別純米 誉富士 生原酒【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)

 ド肝を抜くネーミング、そして正統派の
 ド真ん中を行くような、気持ちのよい静岡吟醸。
 銘酒“小夜衣”を醸す、「森本酒造」の
 秘蔵シリーズがこちらの“H.森本”。
 森本均社長兼杜氏の名を冠した“H.森本”。
 息子さんとほぼ2人で酒造りから販売までを
 行う、小さな小さな蔵元ですが、そのバイタ
 リティー、キャラクター、そして何よりも
 その高い酒質は、近年注目の的といえます。

 こちらの“H.森本 誉富士 生原酒”は、今年の
 「森本酒造」の初搾り2番酒。静岡県農業
 試験場により開発、育成された静岡県産米
 〈誉富士〉で仕込まれた新酒の生原酒です。
 爽快なキレ味がとても印象的な呑み口のよい
 仕上がり。ひとくち、ふたくちと呑めば呑む
 ほどに、盃を進まさずにいられない、そんな
 飽きのこない酒質は、「森本酒造」の真骨頂。
 静岡県内でも、ほとんど見かけない希少な1本!

写真:墨廼江 純米吟醸生 山田錦

墨廼江 純米吟醸生 山田錦

宮城県石巻市の「墨廼江酒造」より“墨廼江 純米吟醸生 山田錦”が新入荷。

DSC_9086 墨廼江 純米吟醸生 山田錦【新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)

 今年の新酒“墨廼江 純米吟醸 BY1号”も
 お陰さまで大変な人気。早々に品切れとなり、
 大変ご迷惑をお掛けいたしましたが、続いて
 こちらも評判の“墨廼江 純米吟醸 山田錦”が
 今年は生酒としても新入荷してきました。

 酒造好適米の王様〈山田錦〉を55%まで精米。
 宮城県産業技術総合センターにて開発された
 〈宮城酵母〉を使用し、仕込んだ純米吟醸。
 〈宮城酵母〉特有の上品で爽やかな香りと
 〈山田錦〉らしいふんわりとした柔らかな味わいが
 バランスよく調和した素晴らしい出来栄えです。

 酒名である「墨廼江」の名は所在地の江戸、明治の
 地名であり、また水の神様を祭った墨廼江神社に
 ちなんで名付けられました。伝統を尊重する、
 丁寧な造りを信条とした“墨廼江”。ぜひこれからの
 季節に、じっくりゆっくり味わってみてください。

写真:墨廼江 純米吟醸生 備前雄町

墨廼江 純米吟醸生 備前雄町

宮城県石巻市の「墨廼江酒造」より“墨廼江 純米吟醸生 備前雄町”が新入荷。

DSC_9088 墨廼江 純米吟醸生 備前雄町【新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)

 世界三大漁場のひとつに数えられる
 金華山沖を抱え、日本有数の水産都市である
 石巻。その石巻で150年以上に渡り、銘酒を
 造り続ける東北の人気蔵「墨廼江酒造」より
 〈雄町〉米で仕込んだ生酒が入荷してきました。

 “墨廼江”特有の穏やかな風味と丸みのある
 味わい。個性豊かな備前〈雄町〉の特性を
 うまく生かした純米吟醸に仕上がっています。
 宮城県の誇る〈宮城酵母〉により使用することで、
 〈雄町〉を使用したお酒にありがちな多すぎる味を
 抑え、すっきりとした飲み口と幅のある旨味を、
 絶妙のバランスでまとめ上げています。

  “墨廼江”ならではの上品で気品ある味わいと、
 個性豊かな〈雄町〉米の融合。香りと風味の
 絶妙な調和した生酒をぜひお楽しみください!

写真:鶴齢 雪男 純米酒発泡にごり

鶴齢 雪男 純米酒発泡にごり

新潟県南魚沼市の「青木酒造」より“鶴齢 雪男 純米酒発泡にごり”が新入荷。
 
DSC_3917 鶴齢 雪男 純米酒発泡にごり【新入荷】
 ¥1,111.-(480ml、税抜) 

 越後・魚沼の伝説にちなんだ清酒″雪男”
 シリーズは、つぶらな瞳に毛むくじゃらの
 キャラクターがトレードマークの美味な1本。

 今回入荷してきた、かわいい“雪男”は、
 爽快なシュワシュワ感が楽しめる、新感覚の
 発泡にごり酒。甘味はごく少なく、ややドライな
 辛口のさっぱりとした味わい。キメの細かい
 ガス感とほのかに甘酸っぱいジューシーさが
 あいまって、乾杯から食後まで、さらには
 和食のみならず洋食とも相性のいい仕上がり。
 アルコール度数も11°と、非常に飲みやすく、
 グイグイと飲める一方で、カラダにやさしく
 飲み疲れしない発泡にごり酒といえるでしょう。

 “雪男”は、南魚沼に山遊びに訪れる人々の安全を
 見守るシンボル。“雪男”の売上げの一部は、
 『南魚沼地域山岳遭難防止対策協議会』に寄付
 され、事故防止の役にも立っています。 

写真:くどき上手 純米大吟醸 生意気な大人味

くどき上手 純米大吟醸 生意気な大人味

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸 生意気な大人味”が新入荷。

DSC_3951 くどき上手 純米大吟醸 生意気な大人味【新入荷】
 ¥3,500.-(1.8L、税抜)

 山形庄内平野の穀倉地帯、田園風景の中に
 佇む東北屈指の吟醸蔵「くどき上手」から、
 酒米の王様である〈山田錦〉で仕込んだ
 純米大吟醸が満を持して新入荷してきました。

 すっかり無愛想社長を名乗る、今井俊治社長
 兼杜氏がおくる“大人味”。本人曰く『少しだけ
 業界に長くいる迷杜氏として、これぞ大人味、
 しかも[生意気に]をご提案』とのこと。
 今井社長も『味の基本は、渋味、苦味、甘味』と
 いわれるとおり、ほんの少しだけ自然な
 アクセントをきかすことで、驚くほど奥行きのある
 味わいが引き出されています。上質な播州産の
 〈山田錦〉の実力を十分に発揮した1本といえます。
 
 厚みあるふくよかな味わいは、完璧なバランス、
 風格漂う王道の味わい。ごく少量出荷の逸品です!

写真:鳳凰美田 ゆず

鳳凰美田 ゆず

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 ゆず”が新入荷。

DSC_2794 鳳凰美田 ゆず【新入荷】
 ¥2,800.-(1.8l、税抜)

 もはや日本酒の世界では、その美味しさの
 定評は揺るぎないものとなった、栃木の銘酒
 ″鳳凰美田”。その「小林酒造」のもうひとつの
 顔が、絶対的な存在感を誇るリキュールの世界。
 この分野でも、受け継がれる伝統の技術により、
 ″鳳凰美田”らしい風味豊かな味わいの数々の
 リキュールが、連綿と生み出されています。

 こちらの″ゆず”は、栃木の名産として全国にも
 知られる高級柚子を使用して造られた「小林酒造」
 秘蔵の柚子酒。柚子の爽やかな風味をそのまま
 ぎゅっと凝縮した濃厚な味わいの柚子酒に
 仕上がっています。厳選された柚子玉のみを、
 “鳳凰美田”の吟醸酒で贅沢に仕込み、果肉やオリは
 一切取り除いていませんので、柚子の爽やかな風味
 が口いっぱいに広がります。柚子の香りや酸味だけ
 でなく質感、果実感までも見事に表現した1本です。

写真:焼酎屋のぼんぼん

焼酎屋のぼんぼん

宮崎県高鍋町の「黒木本店」の“焼酎屋のぼんぼん”が新入荷。

DSC_5112-1  焼酎屋のぼんぼん【新入荷】
 ¥1,500.-(税抜)

 宮崎の誇るべき焼酎蔵「黒木本店」。
 芋焼酎‟きろく”や麦焼酎‟中々”など、
 呑み飽きしない高い酒質は、絶対的な
 定番酒の座を、譲ることはありません。

 その「黒木本店」の代表的な焼酎が、
 ‟百年の孤独”。その芳醇で甘美な香りと
 旨みが特徴の樽貯蔵麦焼酎‟百年の孤独”を
 手造りチョコレートで包み込んだ、手造り
 チョコレートボンボンが入荷してきました。

 チョコレートの持つビターな香りと‟百年の
 孤独”の芳ばしい香りが絶妙にマッチした
 逸品。クセも少なく、ウイスキーボンボン
 よりもやさしい旨みがたまりません!
 可愛く素敵な木箱に入っておりますので
 大事なあの人への贈答用にもお勧めです!

写真:越乃景虎 梅酒 かすみ酒

越乃景虎 梅酒 かすみ酒

新潟県長岡市の「諸橋酒造」より“越乃景虎 梅酒 かすみ酒”が新入荷。

DSC_0004_edited.JPG  越乃景虎 梅酒 かすみ酒【新入荷】
 ¥2,524.-(1.8L、税抜)
 ¥1,314.-(720ml、税抜)

 人気の“越乃景虎”の梅酒とにごり生酒の
 コラボレーション。今回初登場となる、“景虎
 梅酒 かすみ酒”。定評あるレギュラー酒、
 “景虎 龍”のにごり酒と景虎梅酒を融合しました。

 梅のすっきりとした酸味とにごり生酒の米麹の
 旨みがやさしく調和し、きれいな甘みが
 引き立っています。非常に穏やかな香りよく
 爽やかで、優しい味わいに仕上がっています。
 冷やしたストレートはもちろん、ロックでも
 おいしく飲める“景虎梅酒 かすみ酒”。
 入荷は年に1回のみ。ぜひお見逃しなく!

  【活性生酒を使用している為、瓶内にガスがたまる
 場合があります。 開詮には充分にご注意ください。】