入荷情報

写真:山形正宗 純米吟醸雄町 斗瓶囲い

山形正宗 純米吟醸雄町 斗瓶囲い

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米吟醸雄町 斗瓶囲い”が新入荷。

DSC_3601 山形正宗 純米吟醸雄町 斗瓶囲い【新入荷】
 ¥5,000.-(1.8L、税抜)

 全国の日本酒の中でも、たいへんレベルの高い
 山形県。その中においても、しっかりした味わいで
 人気が高いのが「水戸部酒造」の“山形正宗”。
 中でも酒造好適米〈雄町〉を使用した純米吟醸には
 抜群の定評を誇ります。そのいいとこ取りでもある
 “山形正宗 純米吟醸雄町 斗瓶囲い”が新入荷。

 〈雄町〉米特有の酸と柔らかな旨みが心地よく
 感じられる逸品中の逸品。『豊かな米の味わいと
 銘刀正宗の切れ』をめざす“山形正宗”らしく、
 ふくよかで柔らかい味わいを上品に引き出しながら、
 スパッと切れる豪快さがあります。

 飲むたびに杜氏でもある水戸部社長の心意気が
 ひしひしと伝わってきます。“山形正宗”らしい
 しっかりした味わい、お酒の骨格が感じられる、
 非常にレベルの高い1本です。旨いですよっ!

写真:NEXT5 × 田根剛 HARVEST

NEXT5 × 田根剛 HARVEST

秋田県の「NEXT5」より“NEXT5 × 田根剛 HARVEST 2017”が新入荷。

DSC_3653 NEXT5 × 田根剛 HARVEST 2017
 ¥8,200.-(720ml、税抜)
【新入荷】

 秋田県内の有志蔵元による技術集団、それが
 “NEXT5”。各自が経営者だけでなく、酒造りを
 行う製造技術者でもある蔵元5社(“ゆきの美人”,
 “新政”,”春霞”,”一白水成”,”白瀑”)は、いまや
 全国の地酒ファンの注目の的となっています。

 こちらの“NEXT5 × 田根剛 HARVEST”は、
 さらなる製造技術の向上と日本酒における
 新たな発見を求めて醸した“NEXT5”の意欲作。
 原料となる酒米をモチーフにした、美しいデザイン
 ボトルは、東京オリンピック・新国立競技場の
 デザインコンペでファイナリストに選出され、
 多くの注目を浴びたのも記憶に新しい、新進気鋭の
 建築家・田根剛(タネツヨシ)氏によるもの。

 秋田県五城目町酒米研究会の伊藤正春氏が栽培した
  〈美郷錦〉を35%精米した純米大吟醸。全国の注目
 を浴びる“NEXT5”の凄みを感じる、渾身の一滴!

写真:HOUZAN PERILA

HOUZAN PERILA

鹿児島県日置市の「西酒造」 より “宝山ペリーラ”が新入荷。

DSC_3580-1 宝山ペリーラ【新入荷】
 ¥1,000.-(500ml、税抜)

 “富乃宝山”,“吉兆宝山”を中心に、絶大なる
 人気を誇る「西酒造」の焼酎たち。そんな
 “宝山”シリーズの中で、冬の顔として、満を持して
 登場してきたのが、コチラの”宝山 ペリーラ”。

 “宝山 ペリーラ”は、宝山畑で収穫されるお米、
 芋〈黄金千貫〉、鮮やかな紫色の紫蘇で醸した
 芋焼酎。紫蘇の香りがとてもさわやかな、
 みんなで楽しめる焼酎に仕上がっています。
 ロックで呑んでも、シャープな香りがとても
 心地よいのですが、お湯割りにすると甘い
 香りが口の中にやさしく広がり、ほっこりと
 そして爽やかに美味しくひろがります。
 
 芋焼酎の一面の他に、カクテルとしての一面も
 垣間見える冬の芋焼酎“宝山 ペリーラ”。
 これからの寒い季節に、身体を温めながら、食事
 と一緒に楽しめることマチガイなしの1本です!

写真:くどき上手 出品大吟醸 古酒10年

くどき上手 出品大吟醸 古酒10年

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 出品大吟醸 古酒10年”が新入荷。

DSC_0022.JPG  くどき上手 出品大吟醸 古酒10年【新入荷】
 ¥4,500.-(1.8L、税抜)

 創業明治8年、〈山田錦〉〈出羽燦々〉をはじめ、
 個性豊かな酒米を使用し、美味しいお酒を
 リーズナブルな価格で提供する「亀の井酒造」。

 今回の“10年古酒”は、10年くらい前にあった
 『ちょっとだけ古酒ブーム』の際、蔵元が古酒を
 勉強するために醸したという、まさにお宝酒。
 その当時の古酒は、一般米で純米、貯蔵後に
 澱(おり)を取り除き、酒質を軽く仕上げるという
 のが一般的でした。それに対し、全量〈山田錦〉で
 35%精米、そして貯蔵温度1℃にて10年寝かせた
 こちらの“くどき上手”。非常にキレイで角のない
 古酒に仕上がっています。色のついた常温古酒
 とは、ひと味もふた味も違う古酒といえます。

 実は“くどき上手”、みなさんの胃の中にすっぽりと
 収まり、現在、蔵の中にはお酒が皆無。それで
 こんなお宝酒を出荷していただけることと
 なったのです。ぜひこの機会をお見逃しなく!

写真:鳳凰美田 辛口純米 剱

鳳凰美田 辛口純米 剱

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 辛口純米 剱”が新入荷。

DSC_2807 鳳凰美田 辛口純米 剱【新入荷】
 ¥2,500.-(1.8l、税抜)

 明治5年(1872年)創業の「小林酒造」は、
 製造石数約1200石。″鳳凰美田”という酒名は、
 蔵が日光連山からの豊富な伏流水に恵まれた
 美田(みた)村という関東平野の良質な
 米の産地にあったことから命名されました。

 こちらの″鳳凰美田 辛口純米 剱”は、″鳳凰美田”
 の中でも、定番酒の柱となるお酒でありながら、
 他のラインナップとはやや異彩を放つ1本。
 香りふくよかなお酒が多い”鳳凰美田”の中では、
 やや控えめな香り。米の旨みと程よい酸味、
 そしてそれらをサーーーッと流してくれる
 辛さとキレ味。まさに″剱”という副題にふさわしい
 爽快な辛さ、そして絶妙のバランスが味わえます。

 純米とはいえ麹米、掛米ともに精米55%の
  〈五百万石〉を使用した大変贅沢な″辛口純米 剱”。
 ″鳳凰美田”のレベルを思い知る、絶対定番酒です!

写真:南部美人 純米 美山錦

南部美人 純米 美山錦

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米 美山錦”が新入荷。

DSC_1141 南部美人 純米 美山錦【新入荷】
 ¥2,400.-(1.8L、税抜)

 岩手県南部地方の米、水、気候、風土に根ざして
 醸される、人気と実力を兼ね備えた“南部美人”。
 その“南部美人”の中でも異色の1本である
 “南部美人 純米 美山錦”が入荷してきました。

 蔵元の次男でもある久慈雄三氏が寝る間を惜しみ、
 命を削りつつ醸したこちら。モロミの完全発酵を
 心掛け、米の旨みを目一杯引き出した純米酒に
 仕上がっています。穏やかに広がる米の香り、
 厚みある落ち着いた米の味わいが膨らみます。

 日本酒度は+15の辛口ですが、旨みが溢れている
 ため非常にやさしくキレのよい辛口酒になって
 います。酒造りは造り手の性格が出るとは、
 昔から言われていますが、まさにその通り。熱く、
 そしてやさしい、“久慈雄三”氏の思い溢れるお酒の
 登場。これからの季節にお飲み頂きたい1本です。

写真:鳳凰美田 完熟もも

鳳凰美田 完熟もも

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 完熟もも”が新入荷。

DSC_2803 鳳凰美田 完熟もも【新入荷】
 ¥2,500.-(1.8l、税抜)

 リキュールの世界では最高峰のコンペティション
 である『天満天神梅酒大会』。その2013年の
 リキュール部門で数あるお酒の中で最高位、
 日本一の証である『天下御免』の称号を獲得
 したのが、こちらの″鳳凰美田 完熟もも”です。

 地元産の酒米で醸した香り高い吟醸酒″鳳凰美田”
 に、完熟した桃を用い、造られた桃リキュール。
 桃の香りや甘味だけでなく〈桃〉本来の質感や
 果実感を自然なままの姿で十分に感じることの
 できるお酒に仕上がりました。その最大の理由は、
 桃を潰したり、漬け込むのではなく、「小林酒造」
 による特許技術で、細胞のひとつひとつまで
 バラバラにした上で仕込む製法にあり!
 この技術により、余すところなくフレッシュな
 桃の味わいを存分に楽しむことができるのです。
 超ジューシーな桃の旨みを五感で感じてください!

写真:山川光男 2017 ふゆ2

山川光男 2017 ふゆ2

山形県山形市の「男山酒造」より“山川光男 2017 ふゆ2”が新入荷。

DSC_3512 山川光男 2017 ふゆ2【新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)

 頭の上には一升瓶、年齢不詳の日本酒大好き
 癒しキャラ“山川光男”。まだまだ謎の多い
 彼ですが、その彼を生んだのは、山形県内の
 4蔵元である「水戸部酒造=山形正宗」、
 「楯の川酒造=楯の川」、「小嶋総本店=東光」、
 「男山酒造=羽陽男山」が結成した志のある
 蔵元ユニット。各銘柄のそれぞれ一文字ずつを
 取って名づけられたのが“山川光男”です。 

 4つの蔵元の共同醸造ですが、今回の責任蔵元は
 “羽陽男山”を醸す「男山酒造」。飲めば飲むほど
 強くなるというあの武術(?)でしょうか、とっても
 ご機嫌な光男さんのラベル。このお酒も飲めば飲む
 ほど美味いことまちがいなし!フレッシュであり
 ながら、どこかのどかに感じる不思議な味わい。
 さすが“山川光男”、引き出しが多いというか面白い
 というか、そんな奥深さを感じさせてくれます。
 日本酒、日本の農業、そして世界の平和の為に
 活躍する山川光男。今年も彼から眼が離せません!

写真:鳳凰美田 熟成秘蔵梅酒

鳳凰美田 熟成秘蔵梅酒

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 熟成秘蔵梅酒”が新入荷。

DSC_2795 鳳凰美田 熟成秘蔵梅酒【新入荷】
 ¥2,400.-(1.8l、税抜)

 もはや日本酒の世界では、その美味しさの
 定評は揺るぎないものとなった、栃木の銘酒
 ″鳳凰美田”。その「小林酒造」のもうひとつの
 顔が、絶対的な存在感を誇るリキュールの世界。
 この分野でも、受け継がれる伝統の技術により、
 ″鳳凰美田”らしい風味豊かな味わいの数々の
 リキュールが、連綿と生み出されています。

 こちらの″熟成秘蔵梅酒”は、栃木県産高級梅
 〈宮ノ梅〉を″鳳凰美田”の吟醸酒で漬け込んで
 造られた秘蔵の梅酒。梅本来の風味を味わう為、
 濾過や添加物は一切行なわれていません。
 グラスに注ぐと梅の果肉や滓がうっすらと透け、
 それだけでもその美味しさが伝わってくるほど。
 口に含むと、ふわ~っと梅の香りが広がり、
 その後ほんのりと余韻をひっぱりつつ、味の
 記憶を残し、消えていきます。穏やかな香りと
 上品な味わいが印象的な、大人の味の梅酒です!

写真:天吹 京都千年抹茶酒

天吹 京都千年抹茶酒

佐賀県みやき町の「天吹酒造」より“天吹 京都千年抹茶酒”が新入荷。

DSC_3440 天吹 京都千年抹茶酒【新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)
 ¥1,500.-(720ml、税抜)

 蔵元の北東に背負う天吹山。その山の名に
 ちなんで、名付けられた「天吹酒造」の創業は
 江戸・元禄年間。創業以来、300年の歴史を持つ
 「天吹酒造」は、実り豊かな佐賀平野で
 収穫された酒米と脊振山系のまろやかな
 伏流水を原材料として良酒を仕込んできました。

 こちらの″京都千年抹茶酒”は、日本茶の発祥の
 地ともいわれる脊振山の伏流水でしこんだ
 抹茶のお酒。抹茶と柚子がこんなにハーモニーを
 奏でるのかと思うほどの心地よい吞み口。
 香るのは上品な抹茶の香り。ひと口含むと、
 抹茶と柚子の含み香がふわ~っと口の中に
 広がり、スッパあま~い味わいが盃を進めます。

 ロックでよし、ソーダ割りでよし。またカクテル
 ベースとしても楽しめる、抹茶柚子酒の登場です。