入荷情報

写真:手取川 古酒 純米大吟醸 梅舞花

手取川 古酒 純米大吟醸 梅舞花

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 古酒 純米大吟醸 梅舞花-1994-”が新入荷。

DSC_9122 手取川 古酒 純米大吟醸 梅舞花-1994-  
 ¥4,000.-(720ml、税抜)【新入荷】
 

 “手取川”の新しい挑戦“Yoshidagura”シリーズ、
 そして全国でも数店舗の特約店のみしか
 取り扱いのない特別限定酒“大吟醸生 男の夢”が、
 “酒舗よこぜき”でも大きな人気を誇っている
 “手取川”。その「吉田酒造店」が平成6(1994)年
 に仕込んだ純米大吟醸酒の熟成酒が登場!

 リンゴ酸高生産性酵母を使用し、20年以上の
 ときをかけ、ゆっくり熟成されたアルコール
 13%の低アル古酒。柔らかく口の中に広がる
 芳醇さが最大の特徴。心地よい甘みと酸味が
 口一杯に長く続く余韻は、まさに“美味い”の
 ひと言。時間のみが織りなす上品な味わいは、
 日本酒多しとはいえ、他に類をみません。

 パッケージには日本酒の原料であるお米を
 入れる米袋をイメージしたモダンなデザイン。
 20年の時を思いつつ、酌をするのもまた一興。

写真:正雪 別撰純米吟醸 山影純悦

正雪 別撰純米吟醸 山影純悦

静岡県静岡市由比町の「神沢川酒造場」より“正雪 別撰純米吟醸 山影純悦”が新入荷。

DSC_0010.JPG 正雪 別撰純米吟醸 山影純悦【新入荷】
 ¥3,333.-(1.8L、税抜)

 “正雪 別撰純米吟醸 山影純悦”は、兵庫県産
 〈山田錦〉を100%使用。それを750kg仕込み用の
 ジャケットタンクで40日近い発酵期間をかけ、
 そのモロミを袋吊りにて上槽したものです。
 さらに杜氏『山影純悦』が納得したものだけを
 無濾過のまま瓶詰めし、生詰酒として出荷。
 手間の上に手間をかけ、フレッシュさを全面に
 おしだした、インパクトのある特別限定酒です。

 春と秋の2度出荷され、春の出荷分は緑、
 秋の出荷分は赤のラベルになっています。

 今年の春出荷分は、口に含むとまずはフレッシュな
 印象を受けますが、しばらくするとふくよかな米の
 旨味が広がります。柔らかな口当たりが心地よく、
 それでいて抜群の切れのよさ、静岡吟醸らしい
 穏やかな味わいあるワンランク上の”正雪”です。

写真:白隠正宗 乳酸無添加速醸純米酒

白隠正宗 乳酸無添加速醸純米酒

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より“白隠正宗 乳酸無添加速醸純米酒”が新入荷。

DSC_9022 白隠正宗 乳酸無添加速醸純米酒【新入荷】
 ¥2,427.-(1.8L、税抜)

 今回の1本、非常に意欲的な試験醸造酒。
 お酒造りには『生酛仕込』や『山廃仕込』の
 表示がされているお酒とそうでないお酒が
 ありますが、いわゆるそうでないお酒というのは
 『速醸仕込』というもの。乳酸を添加することで
 酒母造りをスムーズに行うとともに、乳酸は
 殺菌効果が高い為、腐造等の危険を避けるため
 でもありました。「高嶋酒造」は、
 『生酛仕込』での酒造りを得意としていますが、
 以前より乳酸を添加しない『速醸仕込』にも
 興味があり、今季試験的に醸造されました。

 酒母麹に強いクエン酸を含む〈白麹〉を使用する
 ことにより、酒母に抗菌作用を持たせる、乳酸を
 添加する必要がなくなり乳酸無添加速醸が可能と
 なります。使用米は静岡産〈誉富士〉。そして
 酵母は静岡酵母〈NEW-5〉。基本設計はやや辛め
 の静岡型。ぜひ、皆さんの舌で感じてください!

写真:國香 純米吟醸50%

國香 純米吟醸50%

静岡県袋井市の「國香酒造」より“國香 純米吟醸50%”が新入荷。

DSC_5297 國香 純米吟醸50%【新入荷】
 ¥4,000
.-(1.8L、税抜)

 静岡吟醸の雄とでも言うべき、日本酒における
 静岡らしさを追及する蔵元「國香酒造」。
 松尾傳一郎杜氏が持ちうる力を妥協せずに
 注ぎ込んだ“純米吟醸”が新入荷しました。

 フレッシュな香りとしっかりとした味わい、
 そしてスッキリ切れていく綺麗な余韻。
 口に含むときれいな透明感を感じ、 
 やさしい旨みを味わうことのできる1本です。

 静岡酵母の生みの親、河村傳兵衛先生から
 酒造りの指導を受け、“傳一郎”と名乗る蔵元。
 あたりまえのことをあたりまえにやる。
 教科書どおりに、しかも各工程を完璧に
 やることにより優れた吟醸造りは可能になると語る
 松尾杜氏。『必ずや静岡酵母を極めた吟醸酒を
 造らん』という気概を感じる“國香”です。

写真:天青 純米 吟望生原酒

天青 純米 吟望生原酒

神奈川県茅ヶ崎市の「熊澤酒造」より“天青 純米 吟望生原酒”が新入荷。

DSC_9104 天青 純米 吟望生原酒【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)

 湘南地域唯一の蔵元「熊澤酒造」、その渾身の
 搾りたてが新入荷、“天青 純米 吟望生原酒”。
 “酒舗よこぜき”でも人気の純米酒“吟望”を
 2/4(土)に搾った無濾過生原酒バージョンです。

 しっかりした味わいはそのままに、フレッシュな
 ファーストインパクトが爽やかに突きぬけます。
 通常は蔵人しか呑むことができない、搾った直後
 に瓶詰め、搾った直後に出荷された“吟望生”。
 数ある“天青”の中でも、そのコントラストが
 もっとも明確で、もっとも際立つ、非常に
 印象的で、心地の良いお酒だといえます。
 
 丹沢山系の山々に降った雨は、沢山の岩や石に
 自然と濾過され、すばらしい自然水となり、
 80年の歳月を経て、茅ヶ崎の「熊澤酒造」の
 地下を通過します。その恩恵を充分に受けた
 日本酒“天青”。自然のあたたかさ、そして大きさ
 を十分に感じられる1本といえるでしょう!

写真:山川光男 2017 ふゆ

山川光男 2017 ふゆ

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山川光男 2017 ふゆ”が新入荷。

DSC_9072 山川光男 2017 ふゆ【新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)

 頭の上には一升瓶、年齢不詳の日本酒大好き
 癒しキャラ“山川光男”。まだまだ謎の多い
 彼ですが、その彼を生んだのは、山形県内の
 4蔵元である「水戸部酒造=山形正宗」、
 「楯の川酒造=楯の川」、「小嶋総本店=東光」、
 「男山酒造=羽陽男山」が結成した志のある
 蔵元ユニット。各銘柄のそれぞれ一文字ずつを
 取って名づけられたのが“山川光男”です。 

 4つの蔵元の共同醸造ですが、今年の責任蔵元は
 “山形正宗”を醸す「水戸部酒造」。その
 「水戸部酒造」が心の拠りどころのように
 大切に米作りを行う田麦野地区産の〈出羽燦々〉
 を100%使用。フレッシュでありながら、どこか
 のどかで穏やかに感じる不思議な味わい。さすが
 “山川光男”、引き出しが多いというか面白いと
 いうか、そんな奥深さを感じさせてくれます。
 日本酒、日本の農業、そして世界の平和の為に
 活躍する山川光男。今年も彼から眼が離せません!

写真:明鏡止水 純米吟醸生

明鏡止水 純米吟醸生

長野県佐久市の「大澤酒造」より“明鏡止水 純米吟醸生”が新入荷。

DSC_9024 明鏡止水 純米吟醸生【新入荷】
 ¥2,621.-(1.8L、税抜)

 北に浅間山、南に蓼科山を見張らせる長野県
 東部の古き街、佐久市。豊富な米、良質の水に
 恵まれ自然環境を存分に生かすことのできる
 絶好のロケーションに「大澤酒造」はあります。

 “明鏡止水 純米吟醸生”は、長野県産の〈美山錦〉
 を全量使用し麹50%、掛55%の精米。蔵内培養の
  〈金沢酵母〉で醸した、しぼりたての純米吟醸酒を
 瓶詰め。フレッシュ感あふれる中にも、穏やかな
 吟醸香と米の旨みが味わえる抜群の仕上がりです。 

 ちなみに「大澤酒造」の位置する田茂井は、
 旧・町名が北佐久郡望月町茂田井。“酒舗よこぜき”
 のまわり、静岡県にも非常に多い望月姓のルーツ
 は、長野県のこの地域なんだそうです。そんな
 静岡との縁をちょっとだけ思い描きつつ、
 “明鏡止水”の新酒に盃を傾けるのも、また一興。

写真:初亀 純米 生酒

初亀 純米 生酒

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 純米 生酒”が新入荷。

DSC_7105 初亀 純米 生酒【新入荷】
 ¥2,667.-(1.8L、税抜)

  「酒舗よこぜき」でも定番の静岡酒として、
 大変人気の高い“初亀 純米”。静岡のお酒の特徴を
 十分に発揮した、レベルの高い純米酒ですが、
 以前よりこのお酒の生酒の美味しさを、ぜひ
 たくさんの方に知っていただきたいと思って
 おりました。とはいえ、定番酒にもかかわらず
 毎年秋口になると、品薄になるこちらの純米。

 製造石数の問題から、なかなか生酒での出荷に
 こぎつけられなかったのですが、今年ようやく
 蔵元からGOサインをいただくことができました。

 定番の火入れ純米酒と比べ、ハツラツとした
 爽やかな香り、そして口当たりは味の幅を
 十分に感じさせながら、喉を抜けると軽快さが
 際立ちます。純米酒らしい米の旨みの幅を
 備えつつ、後口の滑らかさがたいへん心地よく
 感じられる秀逸な1本です。静岡生酒の
 美味しさ、味わいをぜひお楽しみください!

写真:くどき上手 純米大吟醸亀の尾44% にごり酒

くどき上手 純米大吟醸亀の尾44% にごり酒

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸亀の尾44% にごり酒”が新入荷。

DSC_8162 くどき上手 純米大吟醸亀の尾44% にごり酒
 ¥3,500.-(1.8L、税抜)
【新入荷】

 常に新しい酒造りに挑戦する“くどき上手”。
 今井社長が自信を持って、世に送り出した
  〈亀の尾〉仕込みの米の旨みたっぷり“にごり酒”。
 各種さまざまな、にごり酒が市場にはありますが、
 今井社長がその理想形を追い求め、表現した
 とっておきの“くどき上手”のにごり酒です。

 契約栽培による酒造好適米〈亀の尾〉を贅沢に
 44%まで精米。いわゆる純米大吟醸と銘打った、
 この時期のみ限定出荷の希少なにごり酒です。

 香りは、爽やかでフレッシュ感溢れる吟醸香。
 〈亀の尾〉の持つキリっとした品の良い爽やかな
 甘味が前面に打ち出され、喉越しは滑らか。ほん
 のりとする酔い心地を求めたにごり酒に仕上がって
 います。その口中に広がる香味、程よい甘さは、
 非常に心地よく、次々と盃が進みます。
 贅沢な旬の味わいをぜひお楽しみください。

写真:梅乃宿 純米大吟醸 Unfiltered SAKE

梅乃宿 純米大吟醸 Unfiltered SAKE

奈良県葛城市の「梅乃宿酒造」より“梅乃宿 純米大吟醸 Unfiltered SAKE”が新入荷。

DSC_9018 梅乃宿 純米大吟醸 Unfiltered SAKE【新入荷】
 ¥3,500.- (1.8L、税抜)
 

 “梅乃宿あらごし梅酒”など、梅酒の世界でも
 大変な人気となっている奈良の銘酒“梅乃宿”。
 その「梅乃宿酒造」が満を持して、そして
 技術の全てを注ぎ込んだお酒が、こちらの
 無濾過生原酒の新酒“Unfiltered SAKE 。
 
 醪を酒袋に入れ、やさしく搾った純米大吟醸酒
 を、無濾過のまま壜詰め。フルーティな香りと
 豊かでキレのよい味わいが特徴です。火入れも
 濾過もしない搾りたてのみずみずしさ、雑味の
 ない透明感のある味わいは秀逸のひと言。
 ぜひ、あたたか~い暖房を入れた部屋の中で、
 キリッと冷やして味わいたいお酒です。

 おりがらみとは名乗っていないものの、全体に
 うっすらとオリが絡み、その複雑な味わいが
 これまたいいんです!爽やかでキメの細かい
 新酒の味わいを存分に楽しむことができる1本!