入荷情報

写真:南部美人 純米美山錦80%

南部美人 純米美山錦80%

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米美山錦80%”が新入荷。

DSC_0914 南部美人 純米美山錦80%【新入荷】
 ¥2,400.-(1.8L、税抜)

 岩手県南部地方の米、水、気候、風土に根ざして
 醸される、人気と実力を兼ね備えた“南部美人”。
 その“南部美人”の中でも異色の1本である
 “南部美人 純米 美山錦”ですが、さらに味わい深く、
 よりパンチを増した80%低精米の1本が新登場!

 蔵元の次男でもある久慈雄三氏が寝る間を惜しみ、
 命を削りつつ醸したこちら。モロミの完全発酵を
 心掛け、米の旨みを目一杯引き出した純米酒に
 仕上がっています。穏やかに広がる米の香り、
 厚みある落ち着いた米の味わいが膨らみます。

 日本酒度は+15の大辛口ですが、旨みが溢れている
 ため非常にやさしくキレのよい辛口酒になって
 います。酒造りは造り手の性格が出るとは、
 昔から言われていますが、まさにその通り。
 熱く、そしてやさしい、“久慈雄三”氏の思い溢れる
 お酒の登場。ぜひ、お飲み頂きたい1本です。

写真:明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒

明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒

長野県佐久市の「大澤酒造」より“明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒”が新入荷。

DSC_4227  明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒
 ¥2,847.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 “明鏡止水”を醸す「大澤酒造」は元禄2年
 (1689年)創業の蔵元。豊富な米、良質の水に
 恵まれた長野県佐久市の西方に位置する
 旧中仙道北佐久・茂田井に蔵を構えています。
 酒銘”明鏡止水”とは、一点の曇りもないまでに
 磨き上げられた鏡や、静止して揺るがない
 水面のような研ぎ澄まされた心境。つまり
 邪念がなく澄み切った心をさし、まさに酒造りに
 全てをかける「大澤酒造」にふさわしい酒名です。

 こちらの“明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰
 原酒”は、槽(ふね=酒を搾る工程)より滴り落ちる
 一滴一滴を、直汲み(そのまま瓶詰)し、丁寧に
 1本ずつ瓶燗にて火入れした、ひやおろしタイプの
 生詰原酒。秋上がりしたこちらのお酒は、飲み応え
 満点でたいへん旨みがのっています。“明鏡止水”の
 新境地ともいえる、1500本限定の希少な1本です!

写真:紅やきいも黒瀬

紅やきいも黒瀬

鹿児島県阿久根市の「鹿児島酒造」より芋焼酎“紅やきいも黒瀬”が新入荷。

DSC_5826  紅やきいも黒瀬【新入荷】
 ¥2,636.- (1.8L、税抜)
 ¥1,454.- (720ml、税抜)

 『芋は焼いて食べた方が美味しい』、そんな
 芋焼酎の概念を打ち破る発想から生まれた、
 名杜氏・黒瀬安光氏渾身の“やきいも黒瀬”。

 焼き芋焼酎は、芋の焼き加減が非常に難しく、
 黒瀬杜氏の納得の味わいが出来上がるまで、
 長年にわたる試行錯誤を繰り返し、多大なる
 時間と労力が注がれた逸品ですが、こちらの
 “紅やきいも黒瀬”は、さらなる味わいを
 追求し、紅芋〈紅さつま〉を使用。三年古酒と
 新焼酎をブレンドして、その特徴をフルに
 生かし出しました。焼き芋焼酎特有の香ばしさ
 と紅芋のホクホクとした甘さを前面に出し、
 やさしくまろやかな焼き芋焼酎に仕上がって
 います。味、香りともにしっかりとした
 芋の味わいがあり、その後すっきりとキレて
 いきます。製造数量もごく少量の限定焼酎です!

写真:出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし

出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし”が新入荷。

DSC_2659 出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8l、税抜)

 毎年9月になると、いろいろな蔵元から秋の
 限定酒“ひやおろし”や“秋上がり”のお酒が
 発売となります。山形県を代表する地酒のひとつ
 でもある“出羽桜”は、以前は秋の限定酒としての
 お酒は発売していませんでしたが、昨年より
 満を持して“ひやおろし”が発売となりました。

 こちらの“ひやおろし”、従来の“出羽桜”とは
 やや傾向が違い、ひと夏を越えて、まったりした
 香りと飲みごたえが特徴。“出羽桜”では、珍しい
 山廃仕込みには〈7号酵母〉を使用し、五味が
 豊かな複雑な味わいと、“出羽桜”らしい美しい
 キレ味で新境地を切り拓いた1本といえます。

 ジューシーでふくよかな味わいと、豪快なキレが
 存分に楽しめる、呑みごたえのあるお酒に
 仕上がっています。秋の夜長にしっとり、 
 じっくりお楽しみ頂きたい自信の出来栄えです!

写真:出羽桜 桜花吟醸 山田錦

出羽桜 桜花吟醸 山田錦

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 桜花吟醸 山田錦”が新入荷。

DSC_2655 出羽桜 桜花吟醸 山田錦新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)

 市販酒としての吟醸酒造りに早くから取り組み、
 いちはやく、吟醸=“出羽桜”という形を築き
 あげた「出羽桜酒造」。特に“出羽桜”の看板商品で
 ある“桜花吟醸酒”は、吟醸というものをより多くの
 方々に認識、浸透させるのに、言葉では言い尽くせ
 ないほどの寄与をした、歴史に残る酒といえます。

 ″桜花吟醸酒”は1980年に発売されて以来、『この
 お酒を飲んで日本酒が好きになりました』なんて
 声が引きもきらない地酒吟醸のトップブランド。
 以前、ある出版社が企画した日本酒人気銘柄
 ランキングにて10年連続「吟醸酒部門」第1位に
 なったことを記念して発売された限定酒です。

 通常の″桜花吟醸酒”に比べ、〈山田錦〉らしい
 奥行きのある深い味わいが特徴。 秋まで大切に
 熟成させた「秋あがり」のまろやかな味わいが
 十分に楽しめます。日本酒のよさ、すばらしさを
 随所に感じることができる逸品といえるでしょう。

写真:小牧 鴨神楽

小牧 鴨神楽

鹿児島県さつま町の「小牧醸造」より芋焼酎“小牧 鴨神楽”が新入荷。

DSC_0005.JPG 小牧 鴨神楽【新入荷】
 ¥2,940.-(1.8L、税抜)

 明治42年創業より、地域とともに地域に根付いた
 焼酎造りを行う「小牧醸造」。『こだわり』を
 信条に家族経営だからこそできるこだわりを追求。
 真摯に焼酎造りに邁進する、実力派蔵元です。
  1972年と2006年の集中豪雨で裏にある川が氾濫し、
 蔵にあった焼酎はもちろん、甕や仕込み道具などが
 流され大変な被害に合いました。しかし、より強い
 『美味しい焼酎を造りたい!』という信念により、
 蔵を再建、素晴らしい焼酎を醸し続けています。

 こちらの芋焼酎“小牧 鴨神楽”は、入来町(現・薩摩
 川内市)にてアイガモによる有機栽培で作られた
 お米を100%麹米に使用した芋焼酎。口当たりが
 非常にまろやか、爽やかさのある香りが心地よく、
 やさしい感じが余韻に残る芋焼酎です。さつま町の
 一刻者(薩摩藩士)が造る薩摩焼酎。情熱の全てを
 焼酎造りに傾ける男の気合いが感じられる1本です。

写真:正雪 別撰純米吟醸 山影純悦

正雪 別撰純米吟醸 山影純悦

静岡県静岡市由比町の「神沢川酒造場」より“正雪 別撰純米吟醸 山影純悦”が新入荷。

DSC_3832  正雪 別撰純米吟醸 山影純悦【新入荷】
 ¥3,333.-(1.8L、税抜)

 “正雪 別撰純米吟醸 山影純悦”は、兵庫県産
 〈山田錦〉を100%使用。それを750kg仕込み用の
 ジャケットタンクで40日近い発酵期間をかけ、
 そのモロミを袋吊りにて上槽したものです。
 さらに杜氏『山影純悦』が納得したものだけを
 無濾過のまま瓶詰めし、1本づつ湯煎で火入れ。
 出荷までマイナス5℃にて低温貯蔵した、まさに
 手間の上に手間をかけた、特別限定酒です。

 春と秋の2度出荷され、春の出荷分は緑、
 秋の出荷分は赤のラベルになっています。

 今年の秋出荷分は、口に含むと非常に落ち着いた
 印象を受けますが、しばらくするとふくよかな米の
 旨味が広がります。柔らかな口当たりが心地よく、
 それでいて抜群の切れのよさ。静岡吟醸らしい
 穏やかで、味わいあるワンランク上の逸品です。

写真:駿州中屋 山廃純米吟醸 ひやおろし

駿州中屋 山廃純米吟醸 ひやおろし

静岡県富士宮市の「富士高砂酒造」より“駿州中屋 山廃純米吟醸 ひやおろし”が新入荷。

DSC_2164 駿州中屋 山廃純米吟醸 ひやおろし【新入荷】
 ¥3,270.-(1.8L、税抜)

 当店のお膝元、富士宮市を代表する蔵元である
 「富士高砂酒造」は当店より200mほど南へ下った
 ところにある文字通り地元中の地元。
 その「富士高砂酒造」より毎年人気の
 “駿州中屋 山廃純米吟醸 ひやおろし”が限定入荷。

 昨年の冬は全国的に暖冬でしたが、この富士宮
 地域、昨年の冬は例年同様に冷え込む日が
 続いたため、モロミを低温で引っ張ることができ、
 例年以上に澄んだ透明感のある、静岡らしい
 “山廃純米”に仕上げることができました。 
 ほどよい酸味と、夏の間寝かすことによる
 まろやかな熟成感に特徴があり、
 そのバランスが絶妙にとれている人気のお酒です。

 吹上杜氏の遺志を継いだ、小野杜氏をはじめとする
 蔵人の魂のこもった“駿州中屋 ひやおろし”。
 ぜひみなさんの五感で感じてください!

写真:山本 純米吟醸 美郷錦

山本 純米吟醸 美郷錦

秋田県八峰町の「山本合名」より“山本 純米吟醸 美郷錦”が新入荷。

DSC_3688  山本 純米吟醸 美郷錦【新入荷】
 ¥3,048.-(1.8L、税抜)

 “ど辛”が人気の「山本合名」より蔵元自信作の
 そのものズバリ“純米吟醸 山本”。その“山本”
 シリーズにて麹米、掛米ともに〈美郷錦〉を
 使用した通称“グリーン山本”が新入荷です。

 蔵では通常、ある程度の分業制をとっていますが、
 『一貫して作業をせねば酒造りはわからない!』と
 主力の純米吟醸にて、精米から搾りまで全ての
 工程に直接携わった、真に入魂の酒が“山本”です。

 こちらの“山本 純米吟醸 美郷錦”は、
 〈山田錦〉に〈美山錦〉を交配させ、平成14年に
 正式登録された秋田県の酒造好適米〈美郷錦〉を
 使用。全量を大潟村の生産者、山崎直司さんが
 栽培した米にて仕込まれています。フルーツの
 ような香り、ジューシーな酸味、そして抜群の
 キレ。そのレベルの高さは特筆モノの1本です!

写真:山形正宗 とろとろ梅酒

山形正宗 とろとろ梅酒

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 とろとろ梅酒”が新登場。

DSC_0002.JPG  山形正宗 とろとろ梅酒【新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)
 ¥1,500.-(720ml、税抜)


 いまや山形を代表する銘酒“山形正宗”。
 その「水戸部酒造」より、純米酒“山形正宗”で
 仕込まれたにごり梅酒が新入荷!

 南高梅と銘酒“山形正宗”の純米酒を
 贅沢に使用し、蔵元秘伝の『水戸部陽一
 (水戸部酒造会長)レシピ』を基本に漬込み。
 昔から水戸部家で家庭用に漬けていた製法を
 そっくりそのままにて仕込まれました。
 『普通に旨い梅酒』を目指して酒質設計され、
 豊かな梅の風味とトロトロと濃厚な後口が
 特徴の非常に美味しいにごり梅酒です。

 もちろん本数も非常に少ない限定発売。
 この機会を、ぜひお見逃しなく!