㐂六(きろく)
宮崎県高鍋町の「黒木本店」の芋焼酎“㐂六”が再入荷。
㐂六(きろく)【再入荷】
¥2,219.-(1.8L、税抜)
¥1,152.-(720ml、税抜)
『酒造りは農業』と常におっしゃる黒木社長。
その言葉のとおり、自らが発足した農業生産
法人「甦る大地の会」が運営する畑では、
焼酎蒸留に生じる廃液処理のためのリサイクル
工場まで整備し、廃液を『飼料』と『肥料』に
するシステムを構築。畑づくりと焼酎づくりを
循環することで、無駄のない循環型製造業と
して理想的な姿を織りなしています。
そこから生み出される自信の芋焼酎がこちらの
“㐂六”。宮崎・児湯の大地で育てた掘りたての
黄金千貫で仕込んだ“㐂六”は、まろやかな第一
印象と、その後の芋らしい深いコクへの転換が
最大の特徴。角がなく丸く柔らかい味わいが
呑み手の心をホッとさせてくれます。トロッと
した口当たりもやさしく、喉を通ったあとには
透明感のあるキレイな余韻。ただ呑むためだけ
ではなく、食事も生かす心地よい芋焼酎です!
鶴齢 雪男 純米酒
新潟県南魚沼市の「青木酒造」より“鶴齢 雪男 純米酒”が新入荷。
鶴齢 雪男 純米酒【新入荷】
¥2,500.-(1.8L、税抜)
越後・魚沼の伝説にちなんだ清酒″雪男”
シリーズは、つぶらな瞳に毛むくじゃらの
キャラクターがトレードマークの美味な1本。
こちらの“雪男 純米酒”は、純米酒らしい米の
旨みを生かしながら、後味はシャープで
キリッと引き締まる辛口の仕上がり。
“鶴齢”は、新潟酒の中ではどちらかというと
旨口な味わいですが、こちらの“雪男”は、
これぞ新潟の淡麗辛口酒といえる、スッキリ
軽快な越後本流。米の旨味やコクを感じさせ
ながらも、日本酒度+14という大辛口。
キレの良さを随所に感じさせ、飲み飽きせずに
楽しめるタイプのお酒になっています。
“雪男”は、南魚沼に山遊びに訪れる人々の安全を
見守るシンボル。“雪男”の売上げの一部は、
『南魚沼地域山岳遭難防止対策協議会』に寄付
され、事故防止の役にも立っています。
墨廼江 純米大吟醸原酒 玉
宮城県石巻市の「墨廼江酒造」より“墨廼江 純米大吟醸原酒 玉(ぎょく)”が新入荷。
墨廼江 純米大吟醸原酒 玉(ぎょく)【新入荷】
¥4,000.-(720ml、税抜)
太平洋と北上川の接する河口に開けた町、石巻。
その昔伊達藩の米の積出港として栄え、現在では
東北きっての漁獲高を誇る港町として有名です。
その石巻で弘化2年(1845年)の創業以来、
柔らかく品格のある酒を目標とし、丁寧に丁寧に
酒を醸し続けるのがこの「墨廼江酒造」。
伝統を尊重し、北上川の伏流水で仕込んだ
その酒は綺麗で柔らかく、そして気品ある
仕上がりのお酒としてファンの心を掴んでいます。
こちらの“墨廼江 純米大吟醸原酒 玉”は
エレガントな香りと綺麗で透明感溢れる味わいが
見事に調和した逸品です。“玉”は『珠玉の逸品』の
意味を込めて。貫禄を漂わせる吟醸香と、透明感の
ある綺麗な味わい、そしてそのバランス。贅を
尽くした極上の1本。年に2度の限定入荷です。
英君クラシック 純米吟醸山田錦 低温瓶囲い
静岡県静岡市の「英君酒造」より“英君クラシック 純米吟醸山田錦 低温瓶囲い”が新入荷。
英君クラシック 純米吟醸山田錦 低温瓶囲い
¥2,800.-(1.8L、税抜)【新入荷】
「英君酒造」は創業明治14年、日英修好
通商条約締結と徳川の英でた君主にちなんで
命名されました。南部杜氏・粒來保彦氏の
卓越した技術と蔵元の一途な情熱のもと、
毎年、誠実なお酒が醸され続けています。
その「英君酒造」よりスペック的には純米大吟醸
である、50%精米の純米吟醸が新入荷。
静岡酵母の中でも上品な香りが特徴の〈HD-101〉
を使用し、香りがありながらもドライにキレる
酒質に設計。上槽したままの風味をできるだけ
生かすため、1本ずつ丁寧に瓶燗火入された1本。
林檎や洋ナシのような上品で明るい芳香、そして
しっかりした酸がお酒全体の味を引き締めて
います。〈山田錦〉らしい米の太さを感じられる
静岡吟醸に仕上がっています。ぜひ、
これからの季節にお飲みいただきたい1本です。
両関 純米酒 亀の尾 平成9年度醸造酒
秋田県湯沢市の「両関酒造」より“両関 純米酒 亀の尾 平成9年度醸造酒”が新入荷。
両関 純米酒 亀の尾 平成9年度醸造酒【新入荷】
¥5,000.-(720ml、税抜)
明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の
広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの
圃場では良質の米が栽培されています。
一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、
良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる
水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、
「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。
今回の“両関 純米酒 亀の尾 平成9年度醸造酒”は、
今から約20年前に復活間もない〈亀の尾〉で
仕込んだ上質な熟成古酒。色は何とも綺麗な
琥珀色! そして、鼻腔をくすぐるこうばしい
香りは、一瞬これが日本酒? と思えるような
西洋的な香り。かすかにIslay島産の
シングルモルトウイスキーを彷彿とさせるような
特徴的な香りの成分が嗅ぎ取れます。その香りに
誘われてひと口に含むと、ただただ旨い!
古酒独特の香りがトロリとした甘みと一体となり
味わいのそこここに瑞々しさえ感じさせます。
非常に希少な平成ひと桁代の〈亀の尾〉です!
湘南Sparkling さざなみラベル
神奈川県茅ヶ崎市の「熊澤酒造」より“湘南Sparkling さざなみラベル”が新入荷。
湘南Sparkling さざなみラベル【新入荷】
¥680.-(300ml、税抜)
湘南唯一の蔵元として銘酒″天青”がたくさんの
ファンから支持を受ける「熊澤酒造」。
蔵のまわりには、『蔵元料理 天青』をはじめ、
ダイニング『MOKICHI TRATTORIA』など、
数件の蔵元直営の飲食店が軒を構えています。
このたび入荷してきた″湘南Sparkling さざなみ
ラベル”は、そんな直営レストランで人気の
樽詰めスパークリング清酒を瓶詰めしたもの。
低アルコールでありながら、瓶内二次発酵に
よる炭酸ガスを含む、滓のないクリアな
スパークリング清酒に仕上がっています。
甘みがありながら、フルーティーな味わい、
そして得もいえぬ爽やかな喉越しは、これからの
季節にとっておきの1本といえるでしょう。
数量は超限定のレアなお酒。無くなり次第、
今期の販売は終了です。ぜひ、お見逃しなく!
龍宮 らんかん43°
鹿児島県名瀬市の「富田酒造場」より黒糖焼酎“龍宮 らんかん43°”が新入荷。
龍宮 らんかん43°【新入荷】
¥6,250.-(1.8L、税抜)
¥2,550.-(720ml、税抜)
奄美大島の最も小さな酒蔵。兄弟3人が
丁寧に丁寧に醸しあげる極めて生産量の
少ない黒糖焼酎です。その香味、酒質に
魅了される酒好きは後を絶ちません。
年に一度だけ極少量出荷される限定酒である
“らんかん”は奄美大島でも珍しい1次・2次とも
甕仕込みによるこだわりの伝統製法によって
醸された“龍宮”の原酒を、約2年ほど熟成させて
から出荷されるたいへん貴重なもの。
“龍宮”こだわりの伝統製法により醸された、
無濾過原酒の野生味溢れる豊かな風味は
インパクト抜群。濃密な香りと凝縮されたような
旨味たっぷりの複雑な味わい、キリッとした
シャープでキレの良い後味と余韻。黒糖焼酎の
美味しさを最大限に引き出した絶品焼酎です。
新政 低酒精発泡純米酒 天蛙
秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 低酒精発泡純米酒 天蛙”が新入荷。
新政 低酒精発泡純米酒 天蛙【新入荷】
¥1,667.-(720ml、税抜)
とどまるところを知らない‟新政”人気。
昨年からは火入れの”colors”レーベル、そして
生酒の‟No.6”レーベル、そしてこちらの‟陽乃
鳥”や白麹仕込‟亜麻猫”などの‟Private Lab”
レーベルと、3種のカテゴリーでの販売となり、
それぞれの特徴もわかりやすくなりました。
今回入荷してきたのは“新政 低酒精発泡純米酒
天蛙(アマガエル)”。非常に意欲的かつ
実験的な要素もあわせ持つ、進化する1本。
瓶内二次発酵によるスパークリング日本酒は、
シュワッと心地よい米の旨みが口の中に、
広がり、まるでカルピスのような甘酸っぱさ。
これからの時期、シャンパンのような爽やかさ
とともに、ゴクゴクッと盃の進む1本です。
他に類を見ない新感覚のテイストは、呑み手を
日本酒の新世界へといざなってくれます。
英君クラシック 純米吟醸備前雄町 低温瓶囲い
静岡県静岡市の「英君酒造」より“英君クラシック 純米吟醸備前雄町 低温瓶囲い”が新入荷。
英君クラシック 純米吟醸備前雄町 低温瓶囲い
¥2,800.-(1.8L、税抜)【新入荷】
静岡県由比町の「英君酒造」は近年、
ひと造り毎に洗練さを増し、そのクオリティの
高さからファンを増やし続ける、知る人ぞ知る
静岡銘酒。特に昨年度からは杜氏も新進気鋭の
粒來保彦氏に交替。一層の期待が持たれます。
こちらの“英君クラシック 純米吟醸備前雄町
瓶囲い”は、岡山県産〈雄町〉米を全量に使用し、
55%精米。〈雄町〉と静岡酵母の融合した、
落ち着きあふれる1本。そのお酒を経過観察の為、
低温の瓶囲いにて1年間熟成。昨年の“英君”の
酒造りの道筋、情熱が感じられる1本です。
「英君酒造」は創業明治14年、日英修好通商条約
締結と徳川の英でた君主にちなみ命名しました。
ぜひ食事と共にお飲みいただきたい1本です。