入荷情報

写真:墨廼江 純米吟醸 備前雄町

墨廼江 純米吟醸 備前雄町

¥3,190.- (1.8L、税込)

宮城県石巻市の「墨廼江酒造」より“墨廼江 純米吟醸 備前雄町”が新入荷。

世界三大漁場のひとつに数えられる金華山沖を抱え、日本有数の水産都市である石巻。その石巻で150年以上に渡り、銘酒を造り続ける東北の人気蔵「墨廼江酒造」より〈雄町〉米で仕込んだお酒が入荷してきました。
 
“墨廼江”特有の穏やかな風味と丸みのある味わい。個性豊かな備前〈雄町〉の特性をうまく生かした純米吟醸に仕上がっています。宮城県の誇る〈宮城酵母〉により使用することで、〈雄町〉を使用したお酒にありがちな多すぎる味を抑え、すっきりとした飲み口と幅のある旨味を、絶妙のバランスでまとめ上げています。

“墨廼江”ならではの上品で気品ある味わいと、個性豊かな〈雄町〉米の融合。香りと風味の絶妙な調和したお酒をぜひお楽しみください!

写真:山形正宗 夏ノ純米

山形正宗 夏ノ純米

¥3,300.- (1.8L、税込)

¥1,650.- (720ml、税込)

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 夏ノ純米”が新入荷。

全国の日本酒の中でも、たいへんレベルの高い山形県。その中においても、しっかりした味わいで人気が高いのが「水戸部酒造」の“山形正宗”。その“山形正宗”に仲間入りするや、一躍夏の酒の定番酒として、大人気を誇ったのがこちらの“山形正宗 夏ノ純米”。

夏という季節を意識した酒質設計と、夏の夜をイメージしたラベルは、夏を彩るお酒にはもってこい。穏やかな果実香を持ち、フレッシュでフルーティーな味わい。『豊かな米の味わいと銘刀正宗の切れ』をめざす“山形正宗”らしく、ふくよかで柔らかい味わいを引き出しながら、スパッと切れる豪快さは夏にピッタリです。

あつ~い夏の間の日本酒として最適の1本。季節の酒としての日本酒のおいしさ、夏の料理との相性のよさをきっと感じられることでしょう。

写真:ゆきの美人 純米大吟醸 出品仕様

ゆきの美人 純米大吟醸 出品仕様

¥5,500.- (1.8L、税込)

¥2,750.- (720ml、税込)

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米大吟醸 出品仕様”が新入荷。

すでに“酒舗よこぜき”でも、大変に人気のある銘柄となっている秋田の銘酒“ゆきの美人”。その特徴的な爽やかな酸と料理の邪魔をしない上品な香りは、食事をしながら楽しめる美酒として、多くのファンを虜にしています。

こちらの“ゆきの美人 純米大吟醸”は、三石半仕込み(1升瓶=350本)の『超』小仕込み。麹米に〈美郷錦〉、掛米に〈酒こまち〉を使用し、それぞれ45%精米にて、丁寧に丁寧に仕込んだ全国新酒鑑評会に出品予定の純米大吟醸酒です。盃を口に近づけると、〈6号酵母〉の穏やかな香りをベースに〈明利系酵母〉由来のリンゴの如き爽やかな香りが心地よく感じます。。口に含むと爽やかな酸と旨みがジワーッと広がり、それでいて食事の邪魔をせず、何杯飲んでも、呑み飽きしないお酒です。

全国新酒鑑評会より一足早く、皆様に鑑定していただけるよう、出荷を早めたのも蔵元の遊び心。酒処で知られる“秋田酒”の素晴らしさ、レベルの高さを充分に感じられるお酒といえるでしょう。

写真:日高見 純米大吟醸 ブルーボトル

日高見 純米大吟醸 ブルーボトル

¥3,850.- (720ml、税込)

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 純米大吟醸 ブルーボトル”が新入荷。

東北の誇る、いや日本の誇る漁港街、宮城県は石巻市に位置する「平孝酒造」。東日本大震災の被害から立ち上がり、震災前以上の意欲で酒造りに取り組む「平孝酒造」の念願でもあった〈山田錦〉の栽培契約の賜物である“日高見 純米大吟醸 ブルーボトル”が入荷してきました。

「平孝酒造」が栽培契約を結んでいるのは兵庫県産〈山田錦〉の中でも特に良質の米を栽培する東条町松沢地区産。これまでは村米制度という特有の制度の中で、兵庫県内の蔵元以外には、殆ど流通することのなかった最高品質の〈山田錦〉。しかし「平孝酒造」の長年に渡る、〈短棹渡船〉や〈山田穂〉の実績、相互の信頼関係により、遂に契約栽培へとこぎつけました。

酒米の王様、〈山田錦〉の持てる力を、十分に引き出した。非常に力強く、かつ上品な逸品に仕上がっています。ぜひ、今の季節にお呑みいただきたいお酒です!

写真:鶴齢 純米超辛口

鶴齢 純米超辛口

¥3,333.- (1.8L、税込)

新潟県南魚沼市の「青木酒造」より“鶴齢 純米超辛口”が新入荷。

「青木酒造」のある南魚沼市塩沢町は、新潟県の南、米どころ・新潟を代表する魚沼地方の中心。清流・魚野川と登川が合流し、豊富な水量で 田畑を潤す自然豊かな土地で1717年の創業以来、約300年間絶える事なく酒を醸し続けてきました。

こちらの“辛口”は、「青木酒造」伝統の軟水仕込みを生かした超辛口のお酒。原料米には、長野県産〈美山錦〉を全量に使用し、60%まで磨き上げ、9号酵母と地元の霊峰・巻機山の伏流水にて仕込まれた超辛口の純米酒です。穏やかで爽やかな香り、“鶴齢”らしい米の旨味やコク、酸が調和したしっかりとした味わいを持ちながら、鋭いキレとスムーズな余韻を感じさせる超辛口純米に仕上がっています。

“鶴齢”の特徴でもある米の旨味を残しながら、あくまで夏向きに、飲み飽きせずにスカッと楽しめる1本。冷してスッキリとお楽しみ下さい。

写真:紀土 KID 純米吟醸 夏ノ疾風

紀土 KID 純米吟醸 夏ノ疾風

¥2,640.- (1.8L、税込)

¥1,320.- (720ml、税込)

和歌山県海南市の「平和酒造」より“紀土 KID 純米吟醸 夏ノ疾風”が新入荷。

綺麗かつ飲み飽きしない日本酒の王道を行く味わいを楽しめる、“紀土 KID ”。非常に多くの飲み手に対して、飲みやすく、素直においしいと感じられる、わかりやすい酒質で人気の銘柄として存在感をアピールしています。

今回の“紀土”は、毎年人気の“夏 純米吟醸”。『夏らしいお酒とは何か?』。それをテーマに造りこんだこちらのお酒。暑く、うっとおしい湿気の多い日本の夏。そんな日本の夏に向けて爽やかな酸とシャープなキレを表現しました。

フルーティーな香りは“紀土”シリーズの中では、やや高め。“紀土”の特徴である口当たりのなめらかさはそのままに楽しめる、値段以上の1本といえます。そうめんなど夏のさっぱりした食材とのマッチングも最高。やさしい紀州の夏を感じつつお飲み頂けるお酒に仕上がっています。

写真:山本 純米ど辛 生原酒

山本 純米ど辛 生原酒

¥2,800.-(1.8L、税込)

¥1,400.-(720ml、税込)

秋田県八峰町の「山本酒造店」より“山本 純米ど辛 生原酒”が新入荷。

その強烈なインパクトある名前と、辛さ爽快な酒質で大変な好評をいただいている“山本 ど辛”。一時品切れをしたりもしていた、蔵元自信の辛口純米酒“ど辛”が希少な生原酒にて新入荷してきました。

もろみ日数32日、日本酒度+15までメーターをキらせました。口に含むと一瞬甘さかと思うようなふくよかな含み香、しかし喉を通った瞬間に爽やかな辛さが通り抜けます。雑味がなく抜群に切れる後味が心地よい、爽快な1本に仕上がっています。
 
「山本酒造店」は、非常に細部までこだわった造りに定評。さらに搾ったまんまの生酒にて出荷することで、新酒のフレッシュ感をそのままに、非常にインパクトのある、スカーッとキレる辛口酒。今年も酒処・秋田県注目のお酒として、“山本”に注目するしかないですね。ぜひ、お楽しみください!

写真:AKABU 純米吟醸 酒未来

AKABU 純米吟醸 酒未来

¥4,180.- (1.8L、税込)

¥2,090.- (720ml、税込)

岩手県盛岡市の「赤武酒造」より“AKABU 純米吟醸 酒未来”が新入荷。

“AKABU”を醸す「赤武酒造」はもともと三陸海岸・岩手県上閉伊郡大槌町にあり、地元を中心に“浜娘”という日本酒を醸していました。しかし、2011年の東日本大震災による津波で、蔵は押し流されてしまいます。その後のさまざまな苦難を経て、2013年に岩手県盛岡市の岩手県工業技術センター近くに蔵を竣工。2014年には東京農大を卒業した古舘龍之介氏が酒造りに合流。その後、杜氏を継ぎ新生“AKABU”が誕生します。

そのインパクトある名前が印象的な〈酒未来〉。山形県村山市の「高木酒造」の高木辰五郎社長が(当時)18年の歳月をかけ、交配から育成までを手掛け、開発した酒造好適米であり、〈龍の落とし子〉、〈羽州誉〉とあわせ、3兄弟のお米になります。その〈酒未来〉を全量に使用し、50%まで磨きあげた純米吟醸。香り高く、それでいて嫌味の無い吟醸香。口中に柔らかな旨みが心地よく広がります。やさしく深みある余韻が、ついつい次の一盃を誘います。華やかで色気のある酒質が、大変艶やかな1本といえるでしょう。

写真:定休日の変更について

定休日の変更について

2023年1月8日より毎週日曜日および月曜日を定休日とさせていただきました。

平素より“酒舗よこぜき”をご利用いただき、誠にありがとうございます。これまで毎週月曜日および毎月最終日曜日を定休日としてまいりましたが、2023年1月8日より毎週日曜日および月曜日を定休日とさせていただきました。 何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

変更前 : 毎週月曜日 & 毎月最終日曜日
        

変更後 : 毎週日曜日 & 毎週月曜日


営業日の変更により、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、より一層向学に励み、接客・サービスともに、さらなる向上に努めたいと思っております。今後とも“酒舗よこぜき”を、よろしくお願い申し上げます。

酒舗よこぜき一同

写真:國権 辛口純米生酒 青てふ

國権 辛口純米生酒 青てふ

¥2,640.- (1.8L、税込)

¥1,320.- (720ml、税込)

福島県南会津町の「国権酒造」より“國権 辛口純米生酒 青てふ”が新入荷。

“酒舗よこぜき”でも、日頃より大変好評をいただいている南会津の実力蔵「国権酒造」の“てふ”シリーズ。今年も“純米生”や“純米大吟醸”などが大人気。その独特の柔らかさと、口あたりのやさしさを武器に、芳醇でありながら全体のバランスのよさが際立ち、とても料理との相性がよく、お酒と料理のお互いのよさを引き立たせてくれる1本として、ひと際存在感を誇っています。

こちらの“青てふ”は、同じく料理に寄り添う辛口純米酒として登場した話題の特別限定酒“赤てふ”の生酒バージョン。全体のバランスを考えつつ、できるだけ辛く、できるだけキレよくを重視した、夏に美味しい抜群の仕上がり。

全国新酒鑑評会でも常に好成績をおさめ、本年の福島県新酒鑑評会でも上位の成績に輝いた佐藤吉宏杜氏の技と経験の全てを出し切った1本。爽快な辛さとその後に訪れる優しい余韻。美味しい食事をより美味しく楽しめる、奥会津からの贈り物!