入荷情報

写真:金泉 純米吟醸あらしぼり 白い稲妻

金泉 純米吟醸あらしぼり 白い稲妻

広島県呉市の「相原酒造」より“金泉 純米吟醸あらしぼり 白い稲妻”が新入荷。

DSC_0006_edited.JPG 金泉 純米吟醸あらしぼり 白い稲妻【新入荷】
 ¥2,100.-(720ml、税込)

 先日ご案内させて頂いた“雨後の月 ブラックムーン”
 そして“純米大吟醸愛山”も大人気の「相原酒造」。
 銘酒“雨後の月”は「酒舗よこぜき」でも、非常に人気を
 誇る定番酒として、多くの地酒ファンを魅了しています。
  その「相原酒造」のもうひとつの顔がこちらの“金泉”。
 華やかな芳香と官能的な味わいが際立ち、
 “雨後の月”とはひと味違う魅力が楽しめます。

 この“白い稲妻”は厳冬の中で醸す吟醸酒のモロミを、
 すくって飲んだ時の美味しさを、そのまま夏場に飲んで
 ほしいという蔵元の意欲作。純米吟醸のモロミを
 粗めの布袋で丁寧に手搾り。瓶燗による1回火入れにて
 夏まで低温で熟成させました。ガス感はありませんが、
 フレッシュ感と吟醸酒らしい華やかさを持ちながら、
 軽やかさを保ったモロミの柔らかい味わいが、
 夏の疲れを癒してくれます。その味わいの衝撃はまさに
 白い稲妻。五感に閃光が走る感覚をお楽しみください。

写真:群馬泉 純米吟醸生 淡雪草

群馬泉 純米吟醸生 淡雪草

群馬県太田市の「島岡酒造」より“群馬泉 純米吟醸生 淡雪草”が新入荷。

DSC_0009_edited.JPG 群馬泉 純米吟醸生 淡雪草(うすゆきそう)【新入荷】
 ¥550.-(300ml、税込)

 当店でも非常に人気のある300ml、
 春から夏にかけての季節限定商品“群馬泉
 淡雪草”が今年も入荷してきました。

 “群馬泉”がこだわる地元産の大粒軟質が特徴の
 〈若水〉を50%精米。ラベル上に謳っていませんが、
 “群馬泉”ですからもちろん山廃造り。春の新酒らしい
 新鮮でフレッシュな香りと山廃造りの奥行きある味わいが
 あいまって、上品でふくよかな香味を醸しています。
 特に後味の爽やかさは他に比類がないほど。ぜひ、
 その旨さを皆さんにも味わっていただきたいと思います。

 美しい上毛の山々と利根、渡良瀬の清流に
 囲まれた、太田。古代東国文化の中心をなした、
 新田一族発祥の地で醸される“群馬泉”。清冽な
 水資源と自然に育まれた地元米を存分に生かした
 “群馬泉”の生酒をぜひお楽しみください。

写真:出羽桜 純米吟醸出羽燦々 江戸ラベル

出羽桜 純米吟醸出羽燦々 江戸ラベル

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 純米吟醸出羽燦々 江戸ラベル”が新入荷。

DSC_0055_edited.JPG 出羽桜 純米吟醸出羽燦々 江戸ラベル【新入荷】
 ¥2,835.-(1.8L、税込)
 ¥1,386.-(720ml、税込)

 市販酒としての吟醸酒造りに早くから取り組み、
 いちはやく、吟醸=“出羽桜”という形を築き
 あげた「出羽桜酒造」。特に“出羽桜”の看板商品で
 ある“桜花吟醸酒”は、吟醸というものをより多くの
 方々に認識、浸透させるのに、言葉では言い尽くせ
 ないほどの寄与をした、歴史に残る酒といえます。
 こちらの“出羽桜 純米吟醸出羽燦々 江戸ラベル”は、
 地元・山形県で10年以上の歳月を掛け、開発された
 酒米〈出羽燦々〉を50%まで精米し、仕込んだ
 純米吟醸酒。1本1本を丁寧に瓶燗火入れし、
 清冽さの中にも上品な香りとふくよかな味わいが
 特徴の情熱溢れる1本に仕上がっています。
 ラベルには気品溢れる『江戸紫』、そして造り手、
 売り手、飲み手のつながりを表現した『江戸文様・
 吉原つなぎ』をあしらっています。ぜひ吟醸酒の
 歴史に想いを馳せながら、お飲み頂きたい1本です。

写真:55周年記念ボトル 角玉梅酒10°

55周年記念ボトル 角玉梅酒10°

鹿児島県南九州市の「佐多宗二商店」より“55周年記念ボトル 角玉梅酒10° ”が新入荷。

DSC_0014.JPG 55周年記念ボトル 角玉梅酒10°【新入荷】
 ¥1,100.-(720ml、税込)
 
 
明治41年(1908)年創業。100年以上の歴史と
 伝統を持つ「佐多宗二商店」の中で、昭和33年に
 国産天然梅の爽やかさ、美味滋養の言葉と共に
 日本で初めてにアメリカに輸出した実績を誇る
 伝統の梅酒が“角玉梅酒”。その発売開始から
 55年を迎えた今年、発売当初のラベルを復刻、
 今回のみの限定として発売されました。

 梅酒造りのために常圧蒸留で特別に醸し上げた
 自家製の米焼酎を3年間貯蔵熟成し、
 その米焼酎に鹿児島県産の南高梅を漬け込んで、
 さらに1年以上にわたり貯蔵熟成させています。
 梅本来の風味を引き出すため、濾過は最小限。
 梅の旨味成分を多く残した高品質の証です。
 いわゆる一般的な梅酒の甘ったるさとは、全く
 無縁の「佐多宗二商店」のこだわり梅酒。爽やかで
 スッキリとした美味しさで、飲み飽きのこない1本です。

写真:加賀の露

加賀の露

石川県白山市の「菊姫」より米焼酎“加賀の露”が新入荷。

DSC_0002_edited.JPG 加賀の露【新入荷】
 ¥2,625.-(1.8L、税込)
 ¥1,260.-(720ml、税込)

 古来より『加賀の菊酒』と呼ばれ賞賛されて
 きた“菊姫”が、アルコール度数25°のいろいろな
 飲み方にも合う熟成年数1~2年のレギュラー
 焼酎として登場したのが、こちらの“加賀の露”。

 「菊姫」では、吟醸酒が未だ広く世間に知られて
 いなかった時代から精魂を傾けて『飲んで 旨い
 吟醸酒』を追究してきましたが、その流れの中で
 5年前には究極を求め、〈山田錦〉の良さを存分に
 引き出した、個性派の高級焼酎“加州剱”を発売。
 そしてこの度、レギュラー酒として柔らかな旨みを
 最大限に引き出すため、常圧の濃さ、減圧の素直さ、
 そして樽貯蔵の風味を、旨さの黄金比による絶妙の
 バランスでブレンドした“加賀の露”が登場しました。

 兵庫県産特A地区〈山田錦〉の旨さを最大限に
 引き出した“加賀の露”で至福の瞬間を堪能ください。

写真:白瀑 純米大吟醸原酒

白瀑 純米大吟醸原酒

秋田県八峰町の「山本合名」より“白瀑 純米大吟醸原酒 ”が新入荷。

DSC_0003_edited.JPG 白瀑 純米大吟醸原酒【新入荷】
 ¥3,800.-(1.8L、税込)

 その強烈なインパクトある名前とその辛さで
 人気の“白瀑 ど辛”や、しっかりした味わいと
 爽快なキレで大変な好評をいただいている“山本”。
  それらを醸す「山本合名」より蔵元自信作の
 “白瀑 純米大吟醸原酒”が今年も登場。
 昨年はその酒質、その値段で人気爆発。
 早々に完売し、大変ご迷惑をお掛けしました。

 今年3年目の杜氏として、その全ての知識と力を
 出し切った蔵元、山本友文氏。800㌔仕込みで
 1本のみ仕込んだ限定酒。華やかな吟醸香と
 その香りに合う心地よい酸のバランスが絶妙の
 ハーモニーを奏でています。純米大吟醸ならではの
 上品な甘口と軽快な口当たりに仕上がっています。

 秋田県開発の新酵母、白神山地の名水を蔵に
 引きこみ、〈美山錦〉で仕込んだこちらの“白瀑”。
 キレの良い味わいが秀逸の純米大吟醸酒です。

写真:初亀 縁 プレミアム

初亀 縁 プレミアム

静岡県静岡市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 縁 プレミアム”が新入荷。

DSC_0006.JPG 初亀 縁 プレミアム【新入荷】
 ¥2,100.-(1.8L、税込)

 寛永12年の創業以来、品質を追い求め続ける
 「初亀醸造」よりワンランク上の日常定番酒、
 “初亀 プレミアム縁 辛口”が新登場です。
 こちらのお酒は、兵庫県東条町みのり農協で
 扱う未検査米〈山田錦〉を100%使用した普通酒。
 通常の〈山田錦〉は大きさが2.0㍉以上の
 お米ですが、この未検査米は、その規格に
 漏れたお米で、大きさは2.0㍉以下、1.95㍉以上を
 使用しています。未検査米なので、いわゆる
 『等級』を割り振られないため、『特定名称酒』を
 名乗ることができません。その結果、『普通酒』と
 いうくくりになりますが、非常にコストパフォーマンスに
 優れた上質で美味しい酒として醸されました。
 非常にまろやかでスーッといただける静岡型の1本。
 “初亀”らしい淡麗で上品な香りとキリッとした
 洗練された味わいが特徴、それに加えて
 後口の滑らかさがたいへん心地よく感じられます。
 「初亀醸造」自信の1本をぜひ味わってください。

写真:村祐 純米吟醸うすにごり

村祐 純米吟醸うすにごり

新潟県新潟市の「村祐酒造」より“村祐 純米吟醸うすにごり”が新入荷。

DSC_0005.JPG 村祐 純米吟醸うすにごり 無濾過生原酒【新入荷】
  ¥3
,000.-(1.8L、税込)

 官能的なトロッとしたくどくない甘さとシャープな
 キレ、それに新酒のフレッシュ感とはじける
 炭酸ガスが加われば、まさに“村祐”の真骨頂。
 今回、初登場となる“村祐 純米吟醸うすにごり”が、
 入荷してきました。もちろん数量は限定です。

 村山専務さんは高級砂糖の『和三盆糖』を
 イメージして酒質を研究。“村祐”の優しく上品な
 香りと、軽やかで透明感のある上品な甘さが
 それを表現しています。
村祐”らしい甘味と酸に、
 しぼりたてらしい爽快感がプラス。
 “うすにごり”特有の品の良い甘味と酸が入り混じった
 甘酸っぱい香りや、スーッとキレていく余韻など、
 非常に食中酒として向いている一面を持っている
 レベルの高い1本といえます。“村祐”らしい個性的な
 お酒に仕上がり、女性にも大変お薦めの1本です。
 
 【活性酒の為、炭酸ガスが含まれています。
  開詮には充分にご注意ください。】

写真:手取川 大吟醸生特醸あらばしり 男の夢

手取川 大吟醸生特醸あらばしり 男の夢

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 大吟醸生特醸あらばしり 男の夢”が再入荷。

DSC_0014_edited.JPG 手取川 大吟醸生特醸あらばしり 男の夢【再入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)

 吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。
 その中において、全国でも数店舗の特約店のみしか
 取り扱いのない特別限定酒“大吟醸生 男の夢”。
 当店の通年レギュラー酒の中でも、大きな人気を
 誇る存在になってきました。 

 兵庫県特A地区三木産「山田錦」を全量に使い、
 45%まで磨き上げ、さらに上槽では槽搾り。自重により
 無加圧で自然に流れ出るあらばしりのみ瓶詰した
 贅沢な“大吟醸生酒”が“男の夢”です。
 フルーティーで爽やかな大吟醸の品格を備えた香り。
 口に含むと、軽やかで味わいに広がりがあり、上品な
 米の旨みをご堪能できます。キレ良く、喉越しもなめらか。
 飲み続けるほどに、旨さを満喫できる納得の1本です。

 高品質でコストパフォーマンスの高い通年酒。本当に
 お酒の好きな方にぜひ味わっていただきたいお酒です。

写真:初亀 大吟醸 愛

初亀 大吟醸 愛

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 大吟醸 愛”が新入荷。

DSC_0012_edited.JPG 初亀 大吟醸 愛【新入荷】
 ¥3,500.-(720ml、税込)
 
 酒造りに対して悪いと思われる環境の
 一切を排除し、最高の設備と最高の
 心意気で酒造りに邁進する「初亀醸造」。
 吟醸蔵として長い歴史を持つ「初亀醸造」で
 ひと際大きな存在感を誇るのが、こちらの
 “初亀 大吟醸 愛”です。これまで1.8Lと
 500mlのみの販売となっていましたが、
 ファンからの声により720mlが新登場しました。 
 
 兵庫県東条町特A地区産、最高級の〈山田錦〉を
 40%まで精米。軽快で爽やかな静岡吟醸の良さと、
 深みのある香り、奥底深い味わいがバランスよく
 顔を見せる、“初亀”の真骨頂ともいえる伝統の
 大吟醸です。酒通の方はもちろん、これから
 日本酒を知る世代の方に、一歩踏み込むためにも
 お飲み頂きたい逸品中の逸品といえる日本酒です。