入荷情報

写真:不老泉 山廃純米吟醸 原酒

不老泉 山廃純米吟醸 原酒

滋賀県高島市の「上原酒造」より“不老泉 山廃純米吟醸 原酒”が新入荷。

DSC_0018.JPG 不老泉 山廃純米吟醸 中汲み生原酒【新入荷】
 ¥3,050.-(1.8L、税込)

 その太い味わいと濃厚な余韻、さらに最後に
 スパッとキレる後口が人気の“不老泉”。
 「上原酒造」独特の世界にひきこまれる
 日本酒ファンも後を絶ちませんが、その“不老泉”の
 人気の定番商品がこちらの“不老泉 山廃純米吟醸
 原酒”。定番とはいえ、あまりの人気に一時は
 品切れを起こし、大変ご迷惑をお掛けしました。

 地元高島市にて契約栽培された〈山田錦〉を
 100%使用、それを蔵で自家精米し仕込みました。
 55%まで磨いた純米吟醸ですが、何よりたっぷりと
 米の旨みを引き出した濃厚さが感じられます。まさに
 これからの時期にベストの状態で飲めるお酒です。
 蔵付きの天然酵母で醸す山廃仕込み、そして
 木槽(きぶね)の天秤しぼりという、昔ながらの
 伝統的な手法を駆使するなど、製法にも独自の
 個性溢れる「上原酒造」。今年も秀逸です。

写真:五島灘 五島さちあじ

五島灘 五島さちあじ

長崎県新上五島町の「五島灘酒造」より芋焼酎“五島灘 五島さちあじ”が新入荷。

DSC_0018.JPG 五島灘 五島さちあじ【新入荷】
 ¥1,800.-(720ml、税込)

 九州長崎の西方100kmに浮かぶ5つの島を
 中心に、全部で大小140あまりの島々からなる、
 五島列島。美しい海と豊かな自然に恵まれ、
 四季を通じて釣りやマリンスポーツを楽しめる
 楽園のような島。その五島にて地元産の芋を
 全量に使用し、焼酎を醸す「五島灘酒造」。

 こちらの“五島灘 五島さちあじ”は、焼酎造りに
 最も多く使用される白麹を使用し、減圧にて
 蒸留された芋焼酎の原酒。あま~い香りが
 飲み手の心を誘い、甘みと旨みがド~ンと
 口中に広がります。五島の荒波のような、
 激しさから、夕なぎの時間へと向かうように、
 静かな余韻となって消えていく様が、非常に
 神秘的に感じる、稀有な芋焼酎です。

 アルコール度数は35度ですが、やさしい味わいは
 その度数を感じず、お湯割りにしてもパンチを
 失わない、“五島灘”の美味さを詰め込んだ逸品です。

写真:國香 特別純米酒

國香 特別純米酒

静岡県袋井市の「國香酒造」より“國香 特別純米酒”が再入荷。 

DSC_0007.JPG 國香 特別純米酒【再入荷】
 ¥2,280.-(1.8L、税込)

 人気の“國香”。いろいろと品切れが続き、
 ご迷惑をお掛けしてしまいましたが、定番酒の
 “國香 特別純米”がようやくの再入荷です。 

 ふくよかな香りと鼻に抜ける口中での旨み、
 本当に美味しくて、すいすい飲めてしまいます。 
 キリッとした辛口が、身体の中に染みわたり
 非常にスキッとした気持ちにさせてくれます。
 もちろん料理との相性も抜群。酒と料理が
 お互いのよさを引き出す、非常に『静岡の酒』
 らしい純米酒といえるでしょう。

 『静岡酵母』生みの親、河村傳兵衛先生より
 一文字を貰いうけた、松尾傳一郎杜氏。
 その真髄を充分に感じられる、レベルの高い
 純米のレギュラー酒。“静岡酒”の素晴らしさを
 充分に感じられる定番のお酒です。

写真:四季桜 吟醸純米酒 花宝

四季桜 吟醸純米酒 花宝

栃木県宇都宮市の「宇都宮酒造」より“四季桜 吟醸純米酒 花宝”が新入荷。

四季桜花宝 四季桜 吟醸純米酒 花宝 【新入荷】
 ¥4,043-(720ml、税込)

 創業は明治4年。日本酒は天と地の恵みで
 醸し出され、先人達が守り続けてきた日本酒
 づくりの妙を謙虚な気持ちで受け継ぎ、高品質の
 酒造りを心がけていきたいという銘醸蔵。

 その「宇都宮酒造」より1年に1度、ごく少量のみ
 蔵出しされる四季桜の純米(大)吟醸が“花宝”。
 兵庫県産山田錦を用い、50%まで精米する吟醸
 造り。酒本来の風味が活きる槽(ふね)で上槽し、
 酒質が最も安定している中取り部分を火入、
 じっくりと熟成させました。この蔵独特の甘く
 清楚な吟醸香、熟成によるまろやかで奥深さ。
 『純米吟醸かくありなん』という如く素晴らしい
 味わいは飲んで『凄い!』と思わせるお酒です。

 “四季桜”の名を一躍全国に広めた逸品。
 吟醸酒の理想の形が結実したお酒といえます。

写真:五島灘 黒麹

五島灘 黒麹

長崎県新上五島町の「五島灘酒造」より芋焼酎“五島灘 黒麹”が新入荷。

DSC_0015.JPG 五島灘 白麹【新入荷】
 ¥2,600.-(1.8L、税込)

 酒造りには国税庁によりに厳しく管理される
 酒造免許を取得する必要があるのですが、
 その新規許可にはとほうもない苦労があり、
 現在ほとんど許可されないのが現状です。
 そんな中、『しょうちゅう乙類製造免許の要件
 緩和』により2008年より焼酎製造を開始した
 のが、長崎県五島列島の「五島灘酒造」。
 その条件には、五島産の芋を全量に使用する
 という条項があり、文字通り、地元の恵まれた
 自然の恩恵を受けた芋焼酎“五島灘”です。

 こちらの“五島灘 黒麹”は、黒麹を使用した
 焼酎らしい力強さを随所に感じさせます。
 水割り、お湯割りにしても負けない、お酒の
 芯の強さがあり、香りのこうばしさと相まって
 非常に印象の強い、インパクトある1本に
 仕上がっています。ぜひたくさんの方にお飲み
 いただきたい、小さい小さい蔵元の焼酎です!

写真:四季桜 大吟醸 万葉聖

四季桜 大吟醸 万葉聖

栃木県宇都宮市の「宇都宮酒造」より“四季桜 大吟醸 万葉聖”が新入荷。

四季桜万葉聖 四季桜 大吟醸 万葉聖 【新入荷】
 ¥5,775.-(720ml、税込)

 鬼怒川の清涼な伏流水と選び抜かれた
 上質な米で醸される、栃木の銘酒“四季桜”。
 その“四季桜”の最高峰の1本がこちらの
 “四季桜 大吟醸 万葉聖(まんようひじり)”。

 やや辛口で淡麗な味わいはまさに日本酒の
 極致。その上品な味わいは酒という文化の
 奥深さを充分に感じさせると共に、飲み手を
 何とも言えない幸せな気持ちに導いてくれます。

 日本を代表する酒として日本航空国際線
 ファーストクラスに搭載され、また過去には、
 ロンドンで開かれたIWC(インターナショナル・
 ワイン・チャレンジ)の『SAKE部門(吟醸酒・
 大吟醸酒の部)』において、最優秀賞である
 ゴールドメダルを獲得したこともあります。
 日本酒の醍醐味、深さを充分にお楽しみください。

写真:南部美人 純米吟醸生原酒 一号しぼり

南部美人 純米吟醸生原酒 一号しぼり

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米吟醸生原酒 一号しぼり”が新入荷。

DSC_0007.JPG 南部美人 純米吟醸生原酒 一号しぼり
【新入荷】
 ¥1,575.-(720ml、税込)
 
 
 『熟練の技と若き情熱と力の融合』を目指す
 岩手の銘醸蔵「南部美人」。その手造りの技を
 次世代へと継承する牽引役となっているのが
 「南部美人」の五代目、久慈浩介専務です。
 その専務直筆のラベルにで、この度新登場
 したのが、今年の新酒の“一号しぼり”。

 キレイで整った酒質に、フレッシュで存在感
 のある吟醸香。そして“南部美人”らしい
 シャープな辛さ、豪快なインパクトが特徴です。
 まさに“南部美人”を的確に表現したお酒です。

 最新の醸造技術と伝統へこだわった酒造り。
 その無理のない融合と酒造りへの真摯な姿勢が
 十分に感じられる、非常に高いレベルの1本。
 今年の“南部美人”への期待が高まる新酒です!

写真:砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り

砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り

山形県酒田市の「東北銘醸」より“砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り”が新入荷。

DSC_0003.JPG 砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り
 ¥3,075.- (1.8L、税込)【新入荷】

 銘酒“初孫”で知られる「東北銘醸」が醸す
 知る人ぞ知る銘柄がこちらの“砂潟(さかた)”。
 遠き古来の酒田市の呼び名に由来するこちらの
 “砂潟”は、酒田市大平地区の契約農家により
 栽培された〈出羽燦々〉を100%使用。

 薄まき(あまりたくさん苗を植えない方法で、
 米ひと粒ひと粒に養分を集中させることができる)と
 低肥料による健康で安全な米作りを目指した
 有機栽培農法による良質な〈出羽燦々〉を
 丁寧に丁寧に、伝統の生もと造りで仕込みました。 
 限定というにふさわしく、シリーズでは唯一の
 無調整原酒(無濾過の原酒)です。爽やかな吟醸香が
 漂い、フレッシュ感溢れるフルーティーな味わいは、
 万人に受け入れられる旨さのツボを完璧に抑えた
 完成度の高さを誇ります。ここちよい酸の張りは、
 食事をより一層引き立てること請け合いです。
 冷やでよし、燗でよしの蔵元自信の1本です!

写真:秋鹿 純米吟醸阿波山田錦ひやおろし

秋鹿 純米吟醸阿波山田錦ひやおろし

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米吟醸阿波山田錦ひやおろし”が新入荷。 

DSC_0007.JPG 秋鹿 純米吟醸阿波山田錦ひやおろし【新入荷】
 ¥3,360.-(1.8L、税込)
 ¥1,575.-(720ml、税込)

 緑豊かな山里、田園風景の美しい大阪府
 能勢町にて、『米作りから酒造りまで』の
 『一貫造り』で純米酒だけを醸す蔵元「秋鹿酒造」。
 蔵のドメーヌ化(ワイン造りにおいて、ブドウ栽培に
 始まり、収穫を経て、仕込みに入るという、
 一連の作業を1年の歳月をかけて行うこと)を
 20年以上前から『一貫造り』として模索し、理想の
 純米酒造りを追い求める姿勢は全国の注目の的。

 その「秋鹿酒造」より秋の風物詩の“ひやおろし”
 第2弾、“秋鹿 純米吟醸阿波山田錦ひやおろし”が
 新入荷してきました。かすかに爽やかな香りがあり、
 〈山田錦〉ならではのふくよかな米の旨味は絶品。
 酸も非常に上品で、味わい豊醇な純米吟醸です。
 
冷でよし、燗でよしの、幅広く楽しめる1本といえる
 でしょう。ぜひ多くの方にお飲み頂きたい日本酒です。

写真:五島灘 白麹

五島灘 白麹

長崎県新上五島町の「五島灘酒造」より芋焼酎“五島灘 白麹”が新入荷。

DSC_0013.JPG 五島灘 白麹【新入荷】
 ¥2,600.-(1.8L、税込)

 九州長崎の西方100kmに浮かぶ5つの島を
 中心に、全部で大小140あまりの島々からなる、
 五島列島。美しい海と豊かな自然に恵まれ、
 四季を通じて釣りやマリンスポーツを楽しめる
 楽園のような島。その五島にて地元産の芋を
 全量に使用し、焼酎を醸す「五島灘酒造」。

 こちらの“五島灘 白麹”は、焼酎造りに最も
 多く使用される白麹を使用した芋焼酎。
 香りは心地の良い香ばしさがあり、飲み手の
 心を惹きつけます。口に含むと、しっかりした味
 優しい口当たりのよさというアンバランスな要素が
 不思議と一体となり、喉を通り過ぎていきます。
 この2つのアンバランスな要素をバランスよく
 まとめている、非常に独特で印象深い芋焼酎と
 いえるでしょう。
どこか懐かしい味を感じつつ、
 初の出会いを感じる、芋焼酎“五島灘”。注目です!