入荷情報

写真:美丈夫 特別純米 夏酒

美丈夫 特別純米 夏酒

¥3,200.-(1.8L、税込)

¥1,599.- (720ml、税込)

高知県田野町の「濱川商店」より“美丈夫 特別純米 夏酒”が新入荷。

高知県の東部、太平洋に面した安芸郡田野町は、かつて上流域から集まる木材の集積地として栄えた町。美しい森林から生まれる豊かな水。明治37年、回船問屋を営んでいた二代目・濱川金太郎はこのやわらかな水を生かし、ただ美味い酒を造ることだけを求め、酒造りを始めました。

人気の“美丈夫”純米吟醸の夏季限定酒となるのがこちらの“美丈夫 特別純米 夏酒”。愛媛県産の酒造好適米〈松山三井〉を吟醸レベルの60%まで磨き上げ、低温でゆっくりと醸した淡麗辛口の特別純米酒。

ピュアな柑橘系の香りとほのかな甘酸っぱさ。そして辛口の中にもフレッシュな酸味とふくらみのある旨みのバランスが絶妙です。喉を落ちた後のキレも良く呑みあきしない、スッキリしたお酒に仕上がっています。夏の旬の食材との相性も抜群の1本です!

写真:日高見 三年熟成 斗瓶採り純米大吟醸 弥助 瓢箪ボトル

日高見 三年熟成 斗瓶採り純米大吟醸 弥助 瓢箪ボトル

¥41,800.- (720ml、税込)

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 三年熟成 斗瓶採り純米大吟醸 弥助 瓢箪ボトル”が新入荷。

日本の誇る漁港街、宮城県は石巻に位置する「平孝酒造」。東日本大震災の被害から立ち上がり、震災前以上の意欲で酒造りに取り組む「平孝酒造」の念願であった〈山田錦〉の栽培契約の賜物である“日高見 純米大吟醸 弥助”。その”瓢箪ボトルシリーズ”は、大変評価高く、毎年人気のお酒として多くのファンを魅了していますが、そのシリーズ6本目、ラストを飾るのがこちらの1本。

「平孝酒造」が栽培契約を結んでいる兵庫県東条町松沢地区産は、兵庫県産〈山田錦〉の中でも特に良質の米を栽培する特A地区にあたります。これまでは村米制度という特有の制度の中で、兵庫県内の蔵元以外には殆ど流通することのなかった最高質の〈山田錦〉。しかし「平孝酒造」の長年に渡る実績や信頼関係により、遂に契約栽培へと至りました。酒米の王様〈山田錦〉の持てる力を、十分に引き出した、非常に力強くかつ上品な味わい。そのお酒をさらに3年熟成させ、角をとり、究極の滑らかさを表現した逸品中の逸品です。

瓢箪は、三つで三拍子揃って縁起良し。六つ揃って無病息災(六瓢息災)のお守りと古来より伝えられ、それだけに六つの瓢箪ボトルでコンプリートとなりました。瓢箪のボトルデザインは、東京藝術大学とコラボし、今年度卒業されたKAMINの手によるもの。さまざまな可能性に挑戦する「平孝酒造」の気概が存分に伝わる最高級の“日高見”です!

写真:正雪 純米吟醸五百万石 嗜-TASHINAMI-

正雪 純米吟醸五百万石 嗜-TASHINAMI-

¥3,230.-(1.8L、税込)

¥1,615.-(720ml、税込)

静岡県静岡市の「神沢川酒造場」より“正雪 純米吟醸五百万石 嗜-TASHINAMI-”が新入荷。

北に富士山、南に駿河湾を臨む東海道の宿場町由比町。市町村合併により静岡市となった今でも、滔々と酒造りに邁進する姿勢に変わりはありません。

その“正雪”、長年に渡り杜氏を務めてきた山影純悦氏による酒造りのイメージが強いのですが、一昨期からは南部杜氏の榮田秀孝氏が就任。こちらの榮田杜氏も、西日本の蔵で十分すぎるほどの酒造りの経験を積み、満を持して「神沢川酒造場」の杜氏に着きました。こちらの“ 嗜-TASHINAMI-”は、毎年蔵元にてテーマを決めて醸す、その象徴的な1本。

『日本酒はもっと自由であれ、酒の飲み方に正道も邪道もない』という、蔵元のメッセージを具現化。甘、辛、苦、渋、酸の五つの味と爽やかな風合いが、絶妙に調和したスキッとした旨口酒に仕上がっています。「神沢川酒造」のブレない旨さの原点である“嗜”を、ぜひお楽しみください!

写真:初亀×ちびまる子ちゃん 純米吟醸 父ヒロシ

初亀×ちびまる子ちゃん 純米吟醸 父ヒロシ

¥3,630.- (720ml、税込)

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀×ちびまる子ちゃん 純米吟醸 父ヒロシ”が新入荷。

静岡が誇る人気アニメ『ちびまる子ちゃん』と、静岡・藤枝の銘酒「初亀醸造」のコラボにより誕生した“初亀 純米大吟醸 父ヒロシ”。もはや国民的アニメともいわれる『ちびまる子ちゃん』でお馴染み、お酒が大好きな父ヒロシをフューチャーしました。

こちらの“初亀 純米吟醸 父ヒロシ”は、麹米、掛米ともに静岡県産の〈誉富士〉を使用し、60%精米。静岡酵母にて仕込んだ、オール静岡とも言うべき1本。グラスに注ぐと立ち香は爽やかな吟醸香。やさしい甘みと心地のよい酸によって、上品な清涼感が口の中で広がります。余韻は、かすかな甘さを残しつつ、静かにキレていきます。静岡吟醸の王道を行く、穏やかな味わいは、幅広い食との相性のよさが感じられます。

今年のラベルは、『初亀を嗜むヒロシ』。いつまでも元気で陽気にいてほしい、一家の大黒柱への想いに溢れたデザインです。さらに『さくらももこ先生デザインの亀』が“初亀”らしさを粋に演出しています。父の日のプレゼントにも最適な1本です。

写真:翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 秋田酒こまち

翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 秋田酒こまち

¥4,092.- (1.8L、税込)

¥2,046.- (720ml、税込)

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“翠玉(すいぎょく) 純米吟醸 無濾過生酒 秋田酒こまち”が新入荷。

明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの圃場では良質の米が栽培されています。一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。

こちらの“翠玉 純米吟醸 無濾過生酒”は、「両関酒造」がその持てる技術を高いレベルでぶつけた1本。秋田県農業試験場にて交配、開発された酒造好適米〈酒こまち〉を全量に使用し50%精米し、丁寧に丁寧に醸された、たいへん希少なお酒です。ふんわりと呑み手を誘う吟醸香と穏やかなサ酸がバランスよく調和した初夏向きの1本。ツツーッと喉へと落ちる頃には、飲み口のインパクトは、頭の奥へと記憶されます。雪深い秋田の自然の産物、ぜひお楽しみください!

写真:手取川 夏 純米辛口

手取川 夏 純米辛口

¥3,300.- (1.8L、税込)

¥1,650.- (720ml、税込)

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 夏 純米辛口”が新入荷。

吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。当店では、全国でも数店舗の特約店のみしか取り扱いのない特別限定酒“大吟醸生 男の夢”が、通年酒として大きな人気を誇っています。その「吉田酒造店」より、“手取川 夏 純米辛口”が、今年も新入荷してきました。

麹米に〈山田錦〉、掛米に〈五百万石〉を使用し、伝統の金沢酵母で仕込むことで、さらりとやさしめの辛口純米酒に仕上がっています。米の旨みが後を引きつつ、キリッと切れる歯切れのよさは、さすが“手取川”。滑らかな口当たりは、夏の食卓を涼やかに彩ってくれるでしょう。

『日本の豊かな四季を、酒を通して味わっていただきたい』と常々話される、吉田社長。北陸の夏の“涼”を五感で感じられる1本です。

写真:山本 純米吟醸 ピュアブラック 生原酒

山本 純米吟醸 ピュアブラック 生原酒

¥3,780.-(1.8L、税込)

¥1,890.-(720ml、税込)

秋田県八峰町の「山本酒造店」より“山本 純米吟醸 ピュアブラック 生原酒”が新入荷。

その強烈なインパクトある名前と、その辛さ爽快な酒質で大変な好評をいただいている“山本 ど辛”。その“ど辛”の「山本酒造店」より発売中の人気のレギュラー純米吟醸、そのものズバリ“山本”です。

今回は、秋田産の〈酒こまち〉を100%使用した定番の“山本 純米吟醸”の搾りたての“生原酒”を瓶詰め。生原酒特有のフレッシュさが前面に押し出しつつ、果実系のジューシーな酸味が心地よい味わい。そして喉をすべり落ちた後にズバーーーッと去り行く、日本刀のようなキレ味。ついつい『もう一盃っ!』という声が出てしまう、盃がスイスイ進む仕上がり。蔵元の槽場で味わえるような、搾りたて新酒の若々しさを体験できる、うれしい限定酒となっています。

"山本ピュアブラック生原酒”としては、年にいちど、今回のみの入荷となります。ぜひ、この機会をお見逃しなく!

写真:鳳凰美田 ミクマリ~FLY HIGH~ THE 2nd 純米大吟醸酒生酒

鳳凰美田 ミクマリ~FLY HIGH~ THE 2nd 純米大吟醸酒生酒

¥1,760.- (720ml、税込)

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 ミクマリ~FLY HIGH~ THE 2nd 純米大吟醸酒生酒”が新入荷。

創業明治5年(1872年)。今や栃木を代表する銘酒として年々進化してきた“鳳凰美田”を醸す「小林酒造」。10数年前は廃業も考えたという小さな小さな蔵元でしたが、小林専務の熱い情熱と、工業技術センター醸造部の先生として活躍していた奥様の2人の才能が結集。さらに蔵人それぞれの高い意欲により、平成の銘酒として、全国でも指折りのお酒に躍進してきました。

こちらの“鳳凰美田 ミマクリ~FLY HIGH~ THE 2nd 純米大吟醸酒生酒”は、発酵している醪のフレッシュ感、ガス感をできる限りそのままの姿で瓶詰めしてた新感覚の日本酒。4月に東京・六本木にて開催された『CRAFT SAKE WEEK 2024』にて先行リリースされ大きな反響を得た1本です。

まだまだ暑い、残暑厳しい季節にクイックイッといきたい、爽快な仕上がり。ぜひ、たくさんの方にお呑みいただきたい特別な“鳳凰美田”です!

写真:翠玉 特別純米 無濾過生酒 秋田酒こまち

翠玉 特別純米 無濾過生酒 秋田酒こまち

¥3,960.- (1.8L、税込)

¥1,980.- (720ml、税込)

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“翠玉(すいぎょく) 特別純米 無濾過生酒 秋田酒こまち”が新入荷。

1年の多くの時間を雪のカーテンに閉ざされ、古くから秋田の穀倉地帯、かつ南の玄関口として栄えてきた秋田県湯沢市。酒造りには理想的な環境の中に「両関酒造」はあります。その「両関酒造」が醸す、その名の通りエメラルドのようなクリアで雑味のない芳醇旨口に仕上がった純米酒、それが“翠玉”。

華やかでインパクトある香り、芳醇でありながら特徴のある丸みを持った酸味と甘みの絶妙なバランス。旨味も上品で、酸のアクセントがより味を広げてくれます。今まで日本酒に親しみのなかった方、そして女性の方にもぜひ、お呑み頂きたい上質な日本酒といえます。

秋田県農業試験場にて交配、開発された秋田が誇る酒造好適米〈酒こまち〉を全量に使用した高いレベルの特別純米酒。雪深い秋田内陸の風土を生かした「両関酒造」の限定酒です。ぜひ、沢山の方にお呑み頂きたい1本!

写真:くどき上手 純米大吟醸 Jr.の愛山33

くどき上手 純米大吟醸 Jr.の愛山33

¥2,420.- (720ml、税込)

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸 Jr.の愛山33”が新入荷。

創業明治8年、〈山田錦〉〈出羽燦々〉をはじめ、〈亀の尾〉や〈酒未来〉などの個性豊かな酒米を使用、美味しいお酒をリーズナブルな価格で 呑んで頂きたいと考えを持ついう山形の蔵元です。

今回の“愛山”はその本流である〈播州愛山〉を 全量に使用、33%まで精米し、M310・協会1801酵母にて、小仕込みのタンクで丁寧に仕込まれた純米大吟醸。華やかな香りと酒造好適米〈愛山〉の魅力を存分に引き出した濃醇旨口のインパクト溢れる1本に仕上がっています。

メロンのような華やかな香りと、口の中での芳醇な旨みを味わえます。非常に印象深い果実のような甘みと調和のとれた酸のバランスがよく、飲み応えのある味わい。酒本来の旨みを十分に楽しめる、“くどき上手”の新時代を開く極上の“愛山”です。