入荷情報

写真:蔵元こだわりの米麹

蔵元こだわりの米麹

神奈川県茅ヶ崎市の「熊澤酒造」より“蔵元こだわりの米麹”が新入荷。

DSC_0010.JPG 蔵元こだわりの米麹【新入荷】
 ¥840.-(500g、税込)

 『たまにはお酒以外の紹介を…』ということで、
 今回は日本酒蔵元が自信を持ってお送りする
 ひと味ちがう“米麹”が新入荷してきました。
 湘南地域唯一の蔵元として、人気の銘酒
 “天青”を醸す「熊澤酒造」。杜氏の五十嵐氏は
 麹をはじめとする発酵食品マニアとして、
 数々の雑誌にも取り上げられるプロ中のプロ。
 その五十嵐杜氏が造った“米麹”なのですから、
 そのレベルの高さは間違いありません!

 最近流行の塩麹も、こちらの“米麹”を使用して
 自分好みの味わいの塩麹に仕上げることが
 できます。また、これからの時期に特にオススメ
 なのが、麹から造った甘酒。夏の季語でもある
 甘酒は、『飲む点滴』とも言われ、夏バテ防止には
 最適です。そんじょそこらの麹とは、ひと味違う
 “蔵元こだわりの米麹”。ぜひお楽しみあれ。

写真:開運 平成24年静岡県新酒鑑評会知事賞受賞酒

開運 平成24年静岡県新酒鑑評会知事賞受賞酒

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 平成24年静岡県新酒鑑評会知事賞受賞酒”が新入荷。 

DSC_0003_edited-1.jpg 開運 平成24年静岡県新酒鑑評会知事賞受賞酒
 ¥10,500.-(1.8L、税込)【新入荷】

 ¥ 5,250.-(720ml、税込)

 静岡の誇る銘醸蔵「土井酒造店」より、平成24年
 全国新酒鑑評会(平成23酒造年度)にて堂々の
 金賞を受賞を獲得した出品酒と同一タンクの“開運
 大吟醸 静岡県新酒鑑評会知事賞受賞酒”が新入荷。

 原料米には、兵庫県特A地区の特上山田錦を
 全量に使用し、麹米を40%、掛米を35%まで
 磨き上げ 、仕込んだ純米大吟醸の中取りです。
 静岡吟醸らしく落ち着きのある香りも感じられ、
 そしてしっかりとした幅のある味が広がります。
 余韻に深みある、さすが知事賞酒という味わいです。

 能登流四天王の一人“波瀬正吉”杜氏の遺志を
 引き継ぎ、受け継がれた永年の経験と技術によって
 全身全霊を込めて醸した、多くの人を魅了する味わい。
 出品用タンクからの瓶詰めですから、もちろん限定
 本数での入荷となります。お見逃しなく!

写真:英君 夏吟醸

英君 夏吟醸

静岡県由比町の「英君酒造」より“英君 夏吟醸”が新入荷。

DSC_0003.JPG 英君 夏吟醸 
 ¥3,360.-(1.8L、税込)
【新入荷】

 夏に美味しい日本酒は数あれど、静岡の
 夏に似合うお酒となるとグッと選択肢が
 狭まりますが、こちらの“英君 夏吟醸”は、
 まさに山に川に自然あふれる静岡の夏に
 とっても似合う1本に仕上がっています。

 アルコール度数はあえて17度台の原酒
 タイプ。福井県産の酒造好適米〈五百万石〉を
 静岡酵母HD-101で仕込んだ、冷やして良し、
 そしてロックでもよしの爽やかな吟醸酒です。
 後味も非常にスッキリとしてキレのいい、
 パンチある辛口酒は料理との相性も抜群です。

 気候、風土に恵まれた由比の地において、
 酒造りの基本を守り続けて120余年。厳選された
 良質の酒米と湧き出ずる清浄な水、そして
 伝統に培われた南部杜氏の練磨の技術。
 その優れたコントラストをぜひお楽しみください。

写真:八海山の焼酎で仕込んだうめ酒 にごり

八海山の焼酎で仕込んだうめ酒 にごり

新潟県南魚沼市の「八海醸造」より“八海山の焼酎で仕込んだうめ酒 にごり”が新入荷。

DSC_0006.JPG 八海山の焼酎で仕込んだ梅酒 にごり【新入荷】
 ¥3,300.-(1.8L、税込)
 ¥1,600.-(720ml、税込)

 新潟を代表する銘酒“八海山”を醸す
 「八海醸造」。銘酒“八海山”の焼酎で
 仕込まれた梅酒は、当店でも非常に
 人気の梅酒ですが、こちらはその梅酒に
 梅のペーストを加えたにごり梅酒。

 人気の米焼酎、黄麹三段で仕込んだ
 “よろしく千萬あるべし”の原酒に国産の
 良質な梅を仕込み、梅のペーストを加える
 ことで、より梅の風味が強調され、とろりと
 した口当たりの梅酒に仕上がりました。

 “八海山の焼酎で仕込んだ梅酒”と比べ、
 エキス分が高く、濃厚な味わいが楽しめます。
 ぜひこれからの時期、冷た~い水で割った
 水割りか、ロックでお飲み頂きたい1本です!

写真:奥鹿 純米吟醸参年熟成 山田錦60火入酒

奥鹿 純米吟醸参年熟成 山田錦60火入酒

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“奥鹿 純米吟醸参年熟成 山田錦60火入酒”が新入荷。 

DSC_0010.JPG 奥鹿 純米吟醸参年熟成 山田錦60火入酒
 ¥3,570.-(1.8L、税込)【新入荷】

 『米作りから酒造りまで』の『一貫造り』により
 純米酒のみを醸す蔵元「秋鹿酒造」。
 その“秋鹿”のもうひとつのラインが“奥鹿”。

 創業者である奥鹿之助にちなんだ熟成酒の
 シリーズについて名付けられる銘柄名が“奥鹿”
 であり、こちらの“奥鹿 純米吟醸山田錦60”は、
 約三年の熟成期間を経て出荷されてきた1本。
 個性豊かで上品な熟成香をまろやかな米の
 旨みは燗酒としていただくと更になおよし。
 艶っぽい甘みと透明感のある酸の絶妙の
 バランスを感じることができます。パンチある
 味わいは燗にしてもしっかりと力強く、濃い
 味付けの料理と合わせても決して負けず、むしろ
 料理を活かしてくれる、そんな日本酒といえます。

 ただでさえ奥深い“秋鹿”のさらに奥深い部分を
 見せつけてくれる、そんな主張のある“奥鹿”です!

写真:國香 純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い

國香 純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い

静岡県袋井市の「國香酒造」より“國香 純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い”が新入荷。
 
DSC_0005_edited.JPG 國香 純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い【新入荷】
 ¥4,725.-(1.8L、税込)

 今年も“國香”の新酒が続々入荷してきています。
 今回は“純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い”。

 口に含むと非常にやわらかく、まろやか。
 もちろん上品かるきれいなのですが、
 『きれいさ』というよりも『味』を感じさせるお酒です。
 穏やかな香りが上品にたち、口に含むと角のない
 丸さと透明感。喉切れがきれいでストンと落ちる。
 その快感は言葉には代えがたいものがあります。

 静岡酵母を開発した河村傳兵衛先生の厳しく
 徹底した指導を身につけた“國香”は、静岡酒の
 特徴をあますところなく表現しているお酒です。

 静岡西部、袋井市のまるで日本の原風景の
 如き、田園風景の中に蔵を構える「國香酒造」。
 静岡吟醸の素晴らしさを存分に楽しんでください。

写真:裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過

裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過”が新入荷。

DSC_0016.JPG

 裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過
 ¥2,730.-(1.8L、税込)
【新入荷】

 山形県南部、県内でも豪雪の地として知られる
 米沢。上杉家の家臣・直江兼続により街づくりの
 基礎が為され、現在では日本でも有数の
 果物の産地としても知られています。
 そんな米沢の地に、しっかりと根を張り、良酒を
 醸す「新藤酒造店」は、“雅山流”の酒名で全国の
 注目を浴びていますが、こちらはその“裏”版。
 
 『“裏”とはなんぞや』という声が聞こえてきそう
 ですが、“雅山流”取扱店の中でも限られた
 酒販店のみが扱える、まさに“裏”の1本。
 “雅山流”らしくたおやかな香りと、純米らしい
 しっかりした味わい、そして思わず“軽いっ”と
 声に出してしまいそうなほど、あっさりとキレる
 余韻。その全てのバランスが針の先で微妙に
 成り立っているかの如き、素晴らしいお酒です。 
 “裏・雅山流”、その全てをぜひ感じ取ってください!

写真:山形正宗 純米吟醸山田錦生

山形正宗 純米吟醸山田錦生

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米吟醸山田錦生”が新入荷。

DSC_0045_edited.JPG 山形正宗 純米吟醸山田錦生【新入荷】
 ¥3,360.-(1.8L、税込)

 全国の日本酒の中でも、たいへんレベルの高い
 山形県。その中においても、しっかりした味わいで
 人気が高いのが「水戸部酒造」の“山形正宗”です。

 酒造好適米最高峰の〈山田錦〉を贅沢に使った
 こちらの“純米吟醸”は、旨みの力強さと喉ごしの
 丸さが特徴。特に今年の〈山田錦〉は、近年の
 高温障害による溶けにくい米ではなく非常に上質な
 米の出来となり、しっかり味が出ている印象。 
 日本酒の自然な旨みを味わえるお酒といえます。

 上品で嫌味のない穏やかな香りと、〈山田錦〉
 らしい旨みをたっぷり味わえ、かつ“山形正宗”に
 共通する抜群のキレがあります。十分に味が
 ありながら、軽快に盃のすすむ稀有な日本酒です。
 日本酒の素晴らしさを感じられる、非常にレベルの
 高い1本です。もちろん年にいちどの限定入荷です!

写真:奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入

奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入”が新入荷。 

DSC_0008.JPG 奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入
 ¥3,045.-(1.8L、税込)【新入荷】

 『米作りから酒造りまで』の『一貫造り』により
 純米酒のみを醸す蔵元「秋鹿酒造」。
 その“秋鹿”のもうひとつのラインが“奥鹿”。

 創業者である奥鹿之助にちなんだ熟成酒の
 シリーズについて名付けられる銘柄名が“奥鹿”
 であり、こちらの“奥鹿 純米 六号酵母”は、
 約三年の熟成期間を経て出荷されてきた1本。
 先日ご紹介した“火入原酒”に加水を行い、
 アルコール度数15°台に調整したものです。
 もちろん原酒特有のパンチは影を潜めて
 いますが、その分このお酒の持つやさしさ、
 繊細さが表に出てきています。個性豊かで
 上品な熟成香をまろやかな米の旨みは、
 冷やでも燗でも美味しく頂けること請け合いです。
 ただでさえ奥深い“秋鹿”のさらに奥深い部分を
 見せつけてくれる、そんな主張のある“奥鹿”です!

写真:義侠 純米原酒50%,1.5t仕込

義侠 純米原酒50%,1.5t仕込

愛知県愛西市の「山忠本家酒造」より“義侠 純米原酒50%,1.5t仕込”が新入荷。
  
DSC_0043_edited.JPG 義侠 純米原酒50%,1.5t仕込【新入荷】
 ¥4,200.-(1.8L、税込)
 ¥2,100.-(720ml、税込)

 凝縮された米の旨味としっかりした酸が見事に
 調和した厚みのある味わいが人気の“義侠”。
 その“義侠”の純米原酒は、例年2月の終わりに
 蔵内にて行われる利き酒会にて各酒販店ごとに
 仕入れるタンクを決定し注文する、言わば
 特別注文品、年に1度の限定出荷となります。

 この“50%,1.5t仕込”は、兵庫県特A地区東条町産
 〈山田錦〉を用いて50%まで磨き上げた純米原酒。
 特定名称としては純米として出荷されていますが、
 スペックからみれば純米吟醸に相当します。

 〈山田錦〉特有のフルーティーな含み香、豊かで
 ボリュームのある味わいを持ちながら、綺麗で
 クドさが無く、抜群のキレ味。「山忠本家」の卓越した
 技術があますことなく発揮されています。