入荷情報

写真:花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵

花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵

埼玉県羽生市の「南陽醸造」より“花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵”が新入荷。

DSC_2978-crop  花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵【新入荷】
 ¥3,241.-(1.8L、税抜) 

 すっかり”酒舗よこぜき”でもお馴染みの人気の
 お酒に仲間入りした“花陽浴(はなあび)”。
 300石ほどの製造をおこなう小さい小さい蔵元
 ですが、その醸造センスと、『太陽の陽ざしを
 たくさん浴びて大輪の花を咲かそう!』という
 志は、多くの飲み手の心を引き付けています。

 今回は“花陽浴”唯一の地元米を使用した“花陽浴
 純米大吟醸 さけ武蔵”が新入荷。〈さけ武蔵〉
 とは、酒米の90%以上を他県産に頼っていた
 埼玉県が独自の品種作出をめざし、開発された
 酒米。その名は武蔵野の国を代表する酒米に
 なるようにと命名されました。“花陽浴”にしては
 やや穏やかな香りと、爽やかな酸味、そして
 ふくよかでしっかりした旨味が、一度に口の中で
 花開くかのような味わいが非常にインパクトあり。
 小仕込みで丁寧に醸した、大変希少な1本です!

写真:新政 純米 ヴィリジアンラベル

新政 純米 ヴィリジアンラベル

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 純米 ヴィリジアンラベル”が新入荷。

DSC_2945-crop 新政 純米 ヴィリジアンラベル【新入荷】
 ¥1,482.-(720ml、税抜)

 先日ご案内した”新政 クリムゾンラベル”に
 続き、今日のご紹介は”ヴィリジアンラベル”。
 こちらも、これからの”新政”の顔となる、
 年間を通じた定番、ワンランク上の純米です。

 麹米に〈吟の精〉の40%精米、掛米に
〈美山錦〉の55%精米を使用。穏やかな香りは
 そのままに、クリアで爽快、非常にまろやかな
 味わいが楽しめます。また軽快な中にも、
 しっかりと酸の輪郭があり、全体の複雑な
 味わいをキリッと引き締めています。

 こちらの定番の”新政”2酒では、佐藤祐輔社長の
 新たな取り組みも展開。呑み手が『吟醸』という
 言葉に縛られないよう、あえて吟醸とは謳わず、
 また1.8Lでの発売もなし。スタイリッシュに
 また早めにお呑みいただけるようにとの、
 蔵元の配慮。今後も”新政”から眼が離せません!

写真:駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町

駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町

静岡県富士宮市の「富士高砂酒造」より“駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町”が新入荷。

DSC_0364.JPG 駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町【新入荷】
 ¥3,334.-(1.8L、税抜)

 “酒舗よこぜき”より南へ下ること約150m、
 地元中の地元である「富士高砂酒造」。
 先代の故・吹上杜氏の遺志を引き継いだ
 小野杜氏が、先代が非常に得意とした
〈雄町〉米を醸し、槽で搾った1本が届きました。

 先代である故・吹上杜氏を彷彿とさせる
 シャープで輪郭のある香り、そして“駿州中屋”
 特有のコクと〈雄町〉米の味が相まって、酒の
 強さを感じさせる、芯のしっかりとした味わい。
 そして何といっても心地よい〈酸〉。この〈酸〉が 
 全体のバランスをギュッと引き締めることにより、
 日本酒としての完成度をより一層高めています。

 「富士高砂酒造」の今期の仕込みタンクの中でも
 1、2を争う素晴らしい味わい。小野杜氏の気合の
 入りようがビシビシと伝わってくる逸品です!

写真:満寿泉 特撰大吟醸無濾過生

満寿泉 特撰大吟醸無濾過生

富山県富山市東岩瀬町の「桝田酒造店」より“満寿泉 特撰大吟醸無濾過生”が新入荷。

DSC_2983-crop 満寿泉 特撰大吟醸生【新入荷】
 ¥3,500.- (1.8L、税抜)

 北陸富山の風土と共に、長年「桝田酒造店」にて
 “満寿泉”を醸し続けた能登杜氏四天王のひとり、
 三盃幸一氏。平成19酒造年度からは、堂目穣氏に
 杜氏職を譲りましたが、『吟醸の“満寿泉”』で
 知られるレベルの高い吟醸酒造りは、堂目氏を
 中心とした蔵人たちにしっかりと受け継がれました。

 こちらの“満寿泉 特撰大吟醸無濾過生”は、
 原料米に最高の酒米である兵庫県産の〈山田錦〉を
 用いて、50%まで磨き上げて丁寧に仕込みました。

 能登杜氏らしい厚みのある華やかでフルーティーな
 香りと果実を思わせる円熟味を帯びた芳醇な味わいが
 見事にバランスし、非常に洗練された仕上がりです。
 “満寿泉”の大吟醸に相応しい、魅力的な色気ある
 1本に仕上がっています。特にこの“無濾過生”は、
 製造数の少ない限定商品。お早めにお求めください。

写真:新政 純米 クリムゾンラベル

新政 純米 クリムゾンラベル

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 純米 クリムゾンラベル”が新入荷。

DSC_2939-crop 新政 純米 クリムゾンラベル【新入荷】
 ¥1,251.-(720ml、税抜)

 協会6号酵母の発祥蔵、酒造史にその名を
 残す「新政酒造」は嘉永5(1852)年に創業。
 8代目にあたる佐藤祐輔氏は、社長就任以来、
 伝統と革新を標榜。そのチャレンジ精神は、
「新政酒造」のみならず、日本酒全体の可能性を、
 さらに深く掘り下げ続けています。

 こちらの”新政 純米 クリムゾンラベル”は、
 これからの”新政”の看板酒となるべく、このたび
 発売となった”新政”の定番。麹米に〈吟の精〉の
 40%精米、掛米に〈酒こまち〉65%精米を使用。
 佐藤社長の目指す”新政”の味、そのド真ん中を
 具現化。上品な香りと、爽やかかつダイナミックな
 味わいが楽しめる1本に仕上がっています。

 これからの日本酒の10年先、20年先。その
 可能性をグイグイと広げてくれるかのような、
 ”新政”の定番酒をぜひともお楽しみください。

写真:庭のうぐいす 純米大吟醸中汲み生 くろうぐ

庭のうぐいす 純米大吟醸中汲み生 くろうぐ

福岡県久留米市の「山口酒造場」より
“庭のうぐいす 純米大吟醸中汲み生 くろうぐ”が新入荷。

DSC_2953-crop 庭のうぐいす 純米大吟醸中汲み生 くろうぐ
 ¥5,000.-(1.8L、税抜) 【新入荷】

 “酒舗よこぜき”でも、その美味さから多くの
 ファンを惹きつける“庭のうぐいす”。筑後川と
 共に酒造りを営む「山口酒造場」から、うぐいす
 ラベル最高峰“くろうぐ”の生が入荷してきました。
 麹米に酒米の王様〈山田錦〉、掛米に福岡県にて
 開発、育成された酒米〈夢一献〉を、ともに45%
 精米。蔵内酵母を使用して、丁寧に丁寧に
 仕込みました。穏やかで気品溢れる香りと
 やわらかい味わいが優雅に広がります。
 その洗練された香味と馥郁たる余韻がバランス
 良く調和し、存在感のある純米大吟醸です。

 1000年以上前から豊かな自然に恵まれた
 肥沃な土地として栄えた久留米市北野町。
 日本三大酒処といわれる程、多くの酒造場を
 世に送り出してきた筑後地方を代表する
  「山口酒造場」が、満を持して送り出す1本です。
 ”中汲み生”は、1.8L×200本限定の蔵出しです!

写真:花陽浴 純米吟醸雄町 生原酒

花陽浴 純米吟醸雄町 生原酒

埼玉県羽生市の「花陽浴 」より“花陽浴 純米吟醸雄町 生原酒”が新入荷。

DSC_2924-crop 花陽浴(はなあび) 純米吟醸雄町 生原酒
 ¥3,238.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 埼玉県でも北部に位置する羽生(はにゅう)市は、
 埼玉県の中でも自然溢れる静かな土地。
 その羽生の地において万延元年(1860年)より
 ひたむきに、真摯に酒を造り続ける「南陽醸造」。
 この“花陽浴(はなあび)”は、蔵の跡取りである
 須永崇春氏と姉夫婦という20代の3人にて仕込み、
 大半が袋吊りにて搾られる、正に精魂込めたお酒。

 この“花陽浴 純米吟醸雄町 生原酒”は、果実の
 ようなみずみずしい香りが心地よく、同時に米の
 滑らかな旨味が味わえる非常にキレイな1本。
 それでいて〈雄町〉米らしい力強い旨みも十分に
 感じられ、喉をツツーッと転げ落ちた後のキレも
 非常に良い、全てのバランスが整った仕上がりを
 楽しめる素晴らしいお酒だといえます。〈雄町〉の
 生原酒としては年1回のみ、ごく少量の入荷です!

写真:小夜衣 特別純米酒無濾過生原酒 誉富士甘口

小夜衣 特別純米酒無濾過生原酒 誉富士甘口

静岡県菊川市の「森本酒造」より“小夜衣 特別純米酒無濾過生原酒 誉富士甘口”が新入荷。

DSC_2932-crop 小夜衣 特別純米酒無濾過生原酒 誉富士甘口
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 全国的にも評価の高い静岡酒の中でも、
 ひときわ特徴的で孤高の静岡酒として
 県内で人気の高い「森本酒造」の“小夜衣”。
 森本社長兼杜氏、ほぼ1人で酒造りから
 販売までを行う、小さな小さな蔵元ですが、
 そのバイタリティー、キャラクター、そして
 何よりもその高い酒質は近年注目の的です。

 こちらの“小夜衣 特別純米酒無濾過生原酒
 誉富士甘口 ”は、蔵元より『飲みすぎに注意』と
 案内されたほど、飲み口のいい甘口純米。
 雑味なく、キレが良いので甘さが残らない1本。
 少し冷やして飲むとやわらかいフレッシュさが
 口中に広がり、特に女性にはオススメのお酒です。
 静岡酒らしさの中に、つよく、やさしい味わい
 溢れる“小夜衣”。静岡県内はもちろんぜひ県外の
 方にも知っていただきたい、県外不出のお酒です。

写真:龍力 特別純米生原酒雄町 無濾過氷温貯蔵

龍力 特別純米生原酒雄町 無濾過氷温貯蔵

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 特別純米生原酒雄町 無濾過氷温貯蔵”が新入荷。

DSC_0041.JPG 龍力 特別純米生原酒雄町 無濾過氷温貯蔵
 ¥3,465.-(1.8L、税込)【新入荷】

 真言宗の始祖龍樹菩薩は苦労に苦労を重ね
 神通力を得るようになり齢数百に及んだと言い
 伝えられています。「本田商店」の初代・本田
 新二氏はこの龍樹菩薩のお力を載いて酒を
 造ればきっと百薬の長であるよい酒が出来るに
 違いないということで、地元龍野の龍と力を
 取り入れ酒名“龍力”としました。

 その“龍力”より〈雄町〉を使用した“龍力 特別
 純米生原酒雄町 無濾過氷温貯蔵”が新入荷。

 純米酒らしい米のふっくらとした香りと甘みある
 やわらかい香り。その甘みを後から押し寄せる
 酸がスパッと切ってくれるため、酒自体は非常に
 スマートに感じられます。しかし、〈雄町〉らしい
 味の幅がしっかりあるため飲み応えは十分。『いい
 米を丁寧に仕込むとこうなる』というお手本の
 ような力強い“龍力”の〈雄町〉といえるでしょう。

写真:新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫・改

新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫・改

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫・改”が新入荷。

DSC_2921 新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫・改【新入荷】
 ¥1,390.-(720ml、税込)

 全国に名を轟かす銘醸蔵「新政酒造」は、
 嘉永5(1852)年に、初代・卯兵衛が秋田藩
 久保田城の外町にて創業。醸造研究者であった
 五代目卯兵衛のもと「新政酒造」の蔵付き酵母が
 分離され、協会6号酵母として酒造技術の向上に
 大きく役立ちました。その由緒ある「新政酒造」の
 大きな転機は近年、8代目・佐藤祐輔社長が就任
 伝統と革新を重んじた、日本酒の未来を変えるが
 如き、チャレンジを図るようになりました。

 こちらの“亜麻猫・改”も、非常に意欲的な日本酒。
 通常、日本酒造りに欠かせない米麹造りには、
 黄麹を使用しますが、“亜麻猫”には焼酎造りに
 使用し、クエン酸などを多く生成する白麹も使用。
 そして、その”亜麻猫”よりさらに倍以上の酸度に
 醸されたのが、こちらの”亜麻猫・改”。爽やかな
 香りと、奥ゆかしい甘み、全体をまとめる酸。
 超絶のバランス感覚を誇る日本酒の新世界です!