入荷情報

写真:風の森 油長酒造300周年記念酒

風の森 油長酒造300周年記念酒

¥5,500.- (720ml、税込)

奈良県御所市の「油長酒造」より“風の森 油長酒造300周年記念酒”が新入荷。

奈良盆地の西南端に位置し、西には大和葛城山、金剛山が聳え立つ奈良県御所市の「油長酒造」。創業は享保4(1719)年。もともとは菜種油を造る製油業を営んでいましたが、酒造業へ転じ、現在へと至るまで日本が良い時代も苦難の時代も、自然に恵まれた御所の地で、脈々とお酒を醸し続けてきました。今年は創業から300年。今回、300周年の記念酒を醸すにあたり、「油長酒造」が担うこれからの日本酒像とは何か、を突き詰めたお酒がこちらの“風の森 300周年記念酒 純米大吟醸秋津穂30%”です。
 
「油長酒造」の主力米でもある〈秋津穂〉は、奈良県内30軒の契約栽培農家にて栽培されていますが、そのすべての農家さんのお米をブレンド。「油長酒造」の持ちうる最新技術の全てを出し切り、思いを込めて造り上げたキラキラとした透明感を感じる純米大吟醸酒。ぜひ、この機会をお見逃しなく!

写真:【本日の営業について】

【本日の営業について】

¥0.- (1.8L、税込)

本日は通常営業(日曜営業 10:00~18:00)となります。

いつも「酒舗よこぜき」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

昨日、日本列島に上陸した台風19号の被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

「酒舗よこぜき」では、昨日営業時間の変更を行いましたが、今のところ大きな被害は確認されておりません。

本日10/13(日)は通常通り営業いたします。
台風一過、富士山も秀麗な姿を見せております。

なお、発送につきましては、引き続き物流状況等により到着に遅れが生じる場合もございます。
ご迷惑をおかけするかと思いますが、何卒ご理解くださいませ。

写真:【台風19号接近に伴う営業時間の変更】

【台風19号接近に伴う営業時間の変更】

¥0.- (1.8L、税込)

10/12(土)の営業は正午をもって終了とさせていただきます。

いつも「酒舗よこぜき」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

台風19号の接近により、風雨が強まってきたため、10/12(土)の営業は正午をもって終了とさせていただきます。10/13(日)につきましては、現時点(10/12正午の時点)では通常通り10:00~18:00 の営業を予定しております。

【台風の接近に伴う営業時間の変更】
10/12(土)   9:00~12:00
10/13(日) 10:00~18:00

ご来店を楽しみにされていた方も多いかと存じます。ご迷惑をおかけいたしますこと、何卒ご了承くださいませ。

写真:南部美人 無添加生酛 純米酒

南部美人 無添加生酛 純米酒

¥3,850.- (1.8L、税込)

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 無添加生酛 純米酒”が新入荷。

岩手県二戸市の南部地方の米、水、気候、風土に根ざして醸される銘酒“南部美人”。その“美人”の名のとおり、綺麗で美しい酒質は多くの地酒ファンを魅了しています。
 
その“南部美人”が高い意欲をもって仕込んだのが、“南部美人 無添加生酛 純米酒”。通常の酒造りで添加する乳酸をせず、まったくの無添加、つまり蔵内にただよう乳酸菌を酒母に取りこみ、発酵をうながした、何よりも自然に近い酒造りにて醸した、古典的かつ挑戦的な1本です。
 
やわらかく複雑、それでいてしっかりとした輪郭のある酸が味全体のバランスをグッと引き締めています。香りはごく穏やかなもの。とにかくやさしく、同時に食べ物の旨みを、より引き出してくれる1本といえるでしょう。今回は試験醸造によりごく少量の出荷、早い者勝ちです!

写真:墨廼江 純米吟醸中垂れ BestCondition

墨廼江 純米吟醸中垂れ BestCondition

¥3,300.- (1.8L、税込)

宮城県石巻市の「墨廼江酒造」より“墨廼江 純米吟醸中垂れ BestCondition”が新入荷。

太平洋と北上川の接する河口に開けた町、石巻。その昔伊達藩の米の積出港として栄え、現在では東北きっての漁獲高を誇る港町として有名です。

その石巻で弘化2年(1845年)の創業以来、柔らかく品格のある酒を目標とし、丁寧に丁寧に酒を醸し続けるのがこの「墨廼江酒造」。伝統を尊重し、北上川の伏流水で仕込んだその酒は綺麗で柔らかく、そして気品ある仕上がりのお酒としてのファンの心を掴んでいます。

こちらの“墨廼江 純米吟醸 中垂れ”は、純米吟醸のもっとも安定し美味しいとされる“中垂れ(中汲、中取りとも呼ばれる)”の部分を瓶詰め。気品ある香りと透明感あふれる味わいに仕上がりました。“墨廼江”の美味さを詰め込んだ1本といえます!

写真:佐藤 白麹あらあらざけ

佐藤 白麹あらあらざけ

¥4,020.- (720ml、税込)

鹿児島県霧島市の「佐藤酒造」の芋焼酎“佐藤 白麹あらあらざけ”が新入荷。

焼酎造りの限界を突き詰め、一心不乱に焼酎の美味さを追求する「佐藤酒造」。蔵へ訪れると、創意工夫の髄を凝らした様々な設備と、蔵人の動き回る清々しい姿が。酒質にも、その清廉な姿が反映されています。

今回、入荷してきました“佐藤 白麹あらあらざけ”は、通常は蒸留後、数年の熟成を経て出荷される芋焼酎“佐藤 白”の無濾過原酒。蒸留日にそのまま、即、瓶詰めされたこちらの焼酎は、世界の蒸留酒のなかでも焼酎だけが持つ、まったくの新酒でも味わいを発揮できるという特性を前面に出した独特な味わい。

非常に個性の強い無濾過原酒の芋焼酎です。力強い中にやさしさと清廉な感じを合わせ持つこの焼酎。ぜひ、お湯割りでお呑み頂きたい1本です。最高に美味しい呑み方は、“酒舗よこぜき”へお聞きいただければ幸いです!

写真:山川光男 2019 あき

山川光男 2019 あき

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山川光男 2019 あき”が新入荷。
 
DSC_1729 山川光男 2019 あき【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)
 
 頭の上には一升瓶、年齢不詳の日本酒大好き
 癒しキャラ“山川光男”。まだまだ謎の多い
 彼ですが、その彼を生んだのは、山形県内の
 4蔵元である「水戸部酒造=山形正宗」、
 「楯の川酒造=楯の川」、「小嶋総本店=東光」、
 「男山酒造=羽陽男山」が結成した志のある
 蔵元ユニット。各銘柄のそれぞれ一文字ずつを
 取って名づけられたのが“山川光男”です。  

 4つの蔵元の共同醸造ですが、今年の責任蔵元は
 “山形正宗”を醸す「水戸部酒造」。その
 「水戸部酒造」の純米吟醸でも高い評価を得て
 いる岡山県赤磐地区産の〈雄町〉を全量に使用
 した“山川光男”です。今回の“山川光男”は、
 生もと造りの純米酒。米本来の旨みとしっかりした
 味わいが感じられ、秋の夜長にじっくりと盃を
 傾けるにはピッタリのお酒に仕上がっています。
 日本酒、日本の農業、そして世界の平和の為に
 活躍する山川光男。秋も彼から眼が離せません!

写真:龍力 純米吟醸 ひやおろし

龍力 純米吟醸 ひやおろし

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 純米吟醸 ひやおろし”が新入荷。
 
DSC_1799-crop 龍力 純米吟醸 ひやおろし【新入荷】
 ¥3,600.-(1.8L、税抜)

 『米の酒は米の味』という考えから米にこだわり
 酒を醸し続ける、播州姫路の蔵元「本田商店」。
 その「本田商店」より兵庫県産〈山田錦〉を贅沢
 に使用した“龍力 純米吟醸 ひやおろし”が新入荷。
 
 秋酒にふさわしい、落ち着きある上品な香りと 
 最高品質の〈山田錦〉らしいコクのある味わい。
 そしてスッキリとした後味のキレが特徴。
 〈山田錦〉の豊かな味のふくらみが、飲み手の
 五感に訴え、しかも後口は非常にサラリとして
 滑らか。酒造好適米の王様〈山田錦〉のスゴさを
 再認識させてくれる豪快かつ繊細なお酒です。
 
 『料理を引き立ててくれるような日本酒を!』。
 そんな方には自信を持っておすすめできる、
 味わい多いお酒といえるでしょう。豊かで実り多い
 秋の播州姫路。そんな蔵の背景を反映する1本!

写真:蒼空 純米にごり酒 美山錦

蒼空 純米にごり酒 美山錦

京都府京都市の「藤岡酒造」より“蒼空 純米にごり酒 美山錦”が新入荷。
 
DSC_1721 蒼空 純米にごり酒 美山錦【新入荷】 
 ¥3,120.-(1.8L、税抜)

 派手さはないけれど、飲んでホッとできる、
 食事に合うお酒として人気の京都・伏見の“蒼空”。

 平成6年9月に三代目藤岡義文氏が急死、そして
 平成7年の阪神大震災による被害が重なり、
 翌平成8年に「藤岡酒造」の歴史は一旦幕を
 閉じました。「なんとかもう一度お酒を造りたい…」
 という情熱ほとばしる五代目蔵元の藤岡正章氏が
 平成14年に「藤岡酒造」を再生。苦労を重ねつつ、
 実力を積み上げ、当代人気のお酒となりました。

 こちらの“蒼空 純米にごり酒 美山錦”は、試験醸造
 との表記があるたいへん希少なお酒。これまで
 “蒼空”には春のかすみ酒はあったものの、火入れの
 にごり酒はありませんでした。こちらの試験醸造酒は
 協会7号酵母を使用し、瓶火入れしたにごり酒。
 来年以降は製造未定、キレイで厚みのあるお米の旨味
 膨らむ、味わい深い“蒼空”。ぜひ、お見逃しなく!

写真:霧時雨 純米酒

霧時雨 純米酒

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“霧時雨(きりしぐれ) 純米酒”が新入荷。
 
DSC_2688 霧時雨 純米酒【新入荷】
 ¥2,600.-(1.8L、税抜)

 明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の
 広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの
 圃場では良質の米が栽培されています。
 一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、
 良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる
 水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、
 「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。

 こちらの“霧時雨 純米酒”は、「両関酒造」が
 秋から冬にかけて、しっぽりと美味しく呑んで
 いただけるようにと仕込んだ1本。麹米、掛米
 ともに秋田県産の〈美山錦〉を使用。芳醇な
 香りと円やかな口当たり、フルーティながら
 後味のキレを兼ね備えた逸品といえます。

 しっかり冷やしてワイングラスなどで呑んでも
 よし、しっとり温めてぬる燗でもよし。雪深い
 内陸の風土を生かした「両関酒造」の限定酒。
 ぜひ、沢山の方にお呑み頂きたい1本です!