入荷情報

写真:晴耕雨読 白麹かめ壷仕込・貯蔵

晴耕雨読 白麹かめ壷仕込・貯蔵

鹿児島県南九州市頴娃町の「佐多宗二商店」より“晴耕雨読 白麹かめ壷仕込・貯蔵”が新入荷。
 
DSC_0003_edited.JPG 晴耕雨読 白麹かめ壷仕込・貯蔵【新入荷】
 ¥2,880.-(1.8L、税込)

 『疲止め(※焼酎で晩酌をすること)をする時、
 その一滴一滴で時間を忘れられる焼酎』を
 めざし、この時期のみ出荷となってくるのが
 こちらの“晴耕雨読 白麹かめ壷仕込・貯蔵”。
 
 日本随一のさつま芋の産地、南薩頴娃町の中でも
 厳選された芋畑にて契約栽培された黄金千貫のみ使用。
 敷地内から汲み上げる上質の天然地下水を
 仕込水に白麹造り、常圧蒸留にて、かめ壷による
 小仕込み・貯蔵でじっくりと仕上げた逸品です。
 “晴耕雨讀”本来の柔らかく円やかな口当たりに、
 穏やかで豊かな芋の甘みが口中でじんわりと優しく
 広がります。その豊潤なコクと円やかな香り漂う風味は、
 非常に味わい深い芋焼酎に仕上がっています。

 抜けるほど青い東シナ海の海と空。その爽やかさと
 造り手の気質を飲みながらにして感じさせてくれる1本。

写真:満寿泉 貴醸酒

満寿泉 貴醸酒

富山県富山市東岩瀬町の「桝田酒造店」より“満寿泉 貴醸酒”が新入荷。

DSC_0003_edited.JPG 満寿泉 貴醸酒【新入荷】
 ¥2,310.-(500ml、税込)

 昭和40年代の吟醸酒がまだ世に受け入れ
 られていない時代より、ハイリスクを承知の
 上で『吟醸の満寿泉』として全国の蔵元の
 目標として名を馳せてきた「枡田酒造店」。
 その「枡田酒造店」から“貴醸酒”が登場して
 きました。“貴醸酒”とは、仕込みの際に
 通常は〈水〉をタンクへ投入するところ、すでに
 製造された〈清酒〉にて仕込んだお酒です。

 甘みを伴うさわやかな香り、ハチミツのような
 甘みとふくらみある味わい。“満寿泉”らしく
 非常に高貴な味わいを感じます。仕込みには
 古代米を使用。トロリとした食感でありながら
 後味は甘みが残らず爽やか。飲めば、多くの
 人がその美味しさにびっくりすること請け合いです。

 昨年も年内に完売してしまった人気の1本。ぜひこの
 機会を逃さず、多くの方にお飲み頂きたい逸品です。

写真:悦凱陣 純米吟醸無ろ過生 雄町山田50

悦凱陣 純米吟醸無ろ過生 雄町山田50

香川県琴平町の「丸尾本店」より“悦凱陣 純米吟醸無ろ過生 雄町山田50”が新入荷。

DSC_0008_edited.JPG 悦凱陣 純米吟醸無ろ過生 雄町山田50【新入荷】
 ¥4,85
0.-(1.8L、税込)

 今年の“悦凱陣”、仕込みタンク26号の
 “純米吟醸無ろ過生 雄町山田50”です。
 名前の通り、〈雄町〉と〈山田錦〉を半分ずつ使用、
 50%まで精米して仕込んだ贅沢な1本。
 ふくよかで幅のある〈雄町〉らしい
 しっかりした味わいとキレ良く、熟成するほどに
 旨みあふれる〈山田錦〉の良さを併せ持つ
 非常に素晴らしい日本酒といえます。
 
 もちろん「丸尾本店」特有の穏やかな旨みと
 絶妙のふくらみを持っており、重さを感じさせずに
 心地よい余韻あふれる“凱陣”らしさがあります。
 その穏やかな立ち香としっかりした味わいは
 どんな料理の邪魔をすることなくお飲みいただけます。

 冷やはもちろん常温、そして燗酒でもおいしく
 いただける稀有な生酒といえる逸品です。

写真:初亀 極吟醸 瓢月

初亀 極吟醸 瓢月

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 極吟醸 瓢月”が新入荷。
 
瓢月 初亀 極吟醸 瓢月【新入荷】
 ¥5,200.-(1.8L、税込)

 兵庫県東条町特A地区産、最高級の山田錦を
 使用し、その精米歩合は45%。充分に
 大吟醸としての風格を漂わせつつ、あえて
 “極吟醸”という表現。それがこの“瓢月”です。

 軽快で爽やかな静岡吟醸の良さの中に、
 深みのある香りや味わいが見え隠れしています。
 まさに静岡酵母“HD-1”の持つ真価を発揮した
 お酒といえるでしょう。いわゆる通常の吟醸酒とは
 一線を画すお酒として醸されている感じがします。

 酒造りに対して悪いと思われる環境の一切を排除し、
 最高の設備と最高の心意気で酒造りに邁進する
 「初亀醸造」。吟醸蔵として長い歴史を持つ
 「初亀醸造」の吟醸造りの確かさを十分に
 認識できるお酒です。年2回の限定発売となります。

写真:千代の光 ひやおろし

千代の光 ひやおろし

新潟県妙高市の「千代の光酒造」より“千代の光 ひやおろし”が新入荷。

DSC_0006_edited.JPG 千代の光 ひやおろし【新入荷】
 ¥2,100.-(1.8L、税込)

 清流矢代川の良質な仕込み水と、 最新鋭の
 設備で高度精白された原料米、そして新潟でも
 名だたる豪雪地という最適な気候風土が奏でる
 見事なハーモニー。銘酒“千代の光”はそんな
 恵まれた環境の中で、深々と醸されます。

 “千代の光 ひやおろし”は、口当たりは、やわらかく
 適度なうまみ、ス~ッと入る喉越しで女性にも
 大変おすすめな1本。お米の持つやさしい甘さと
 旨味を充分に引き出した味わいを感じ、それはそれは、
 大変にやわらかで上品なお酒に仕上がっています。

 また、ラベルはモミジの葉を漉き込んだもの。
 秋のお酒・ひやおろしに対する蔵元の思いが
 充分に感じられます。 米本来の旨みを生かした
 優しい甘さを特徴とする新潟屈指の銘酒
 “千代の光”の“ひやおろし”。秋の夜長に
 ゆっくりと楽しむお酒としておすすめの1本です。

 

写真:ゆきの美人 純米吟醸

ゆきの美人 純米吟醸

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米吟醸”が新入荷。

DSC_0030_edited.JPG ゆきの美人 純米吟醸【新入荷】
 ¥2,652.-(1.8L、税込)

 全国でも有数の酒どころとして古くから知られる
 秋田県。その中心である秋田市の、そのまた
 中心に位置するのが「秋田醸造」。一見、本当に
 酒造りをしているのか、と疑ってしまいそうな蔵の
 外見。しかし、その蔵内には最新の醸造技術と
 伝統に培われた人の手による経験が絶妙に
 マッチングし、すばらしいお酒が醸されています。

 こちらの“ゆきの美人 純米吟醸”は、麹米に〈山田錦〉、
 そして掛米に秋田県産〈酒こまち〉を使用。おだやかで
 上品な吟醸香と爽やかで張りのある酸があいまって、
 非常にたおやかな味わいが感じられます。非常に
 幅広い食事に合わせやすい、食卓の料理をより一層
 楽しませてくれる、レベルの高い食中酒といえます。
 
 年間製造石数は約150石、秋田県内でも最も小さい
 蔵元「秋田醸造」が醸す美酒をぜひお楽しみ下さい。

写真:富乃宝山

富乃宝山

鹿児島県日置市の「西酒造」より芋焼酎“富乃宝山”が再入荷。

DSC_0005_edited.JPG 富乃宝山【再入荷】
 ¥2,960.-(1.8L、税込)
 ¥1,500.-(720ml、税込)

 あいからわずの人気です、“富乃宝山”。
 『グラスに注ぐ瞬間の香りは軽く、一口
 ふくんだ時の旨みは深い』と「西酒造」HPにも
 あるように、その香りと旨みのバランスが絶妙。
 芋焼酎のよさを残しつつ、吟醸酒のごとく心地よい
 香りと飲み口を引き出した「西酒造」の逸品です。

 原料芋には、契約農家が農薬を用いない
 有機肥料にこだわった良質の黄金千貫を使用。
 仕込水は薩摩峰山の懐より湧く伏流水〈宝名水〉。
 清酒に使用する〈黄麹〉を使用し、モロミも
 低温発酵で丁寧に醸します。これまでの
 芋焼酎とは一線を画す、甘く、柔らかい
 芋の香りと余韻の長い洗練された綺麗な香り。
 ONLY ONEの酒を醸すという蔵元の意気込みを
 感じながら飲んでいただきたい芋焼酎です。

写真:晴耕雨読 黒麹かめ壷仕込・貯蔵

晴耕雨読 黒麹かめ壷仕込・貯蔵

鹿児島県南九州市頴娃町の「佐多宗二商店」より“晴耕雨読 黒麹かめ壷仕込・貯蔵”が新入荷。
 
晴耕雨読カメ黒麹
 晴耕雨読 黒麹かめ壷仕込・貯蔵【新入荷】
 ¥2,880.-(1.8L、税込)

 抜けるほど青い東シナ海の海と空。それを間近に
 見下ろす頴娃町の丘の上に「佐多宗二商店」はあります。

 そのお茶とさつま芋で有名な南薩摩・頴娃にて
 栽培され、更に厳選された〈コガネセンガン〉を
 丁寧に丁寧に仕込み、約1年かめ壷の中に
 貯蔵熟成させたのが“晴耕雨読 かめ壷仕込・貯蔵”。

 ほろ苦さと甘味がほどよくバランスのとれた深いコク。
 パンチのある力強さと奥深くなめらかな味わいが
 口中に広がり、芋の風味が存分に生かされています。
 
 レギュラーの“晴耕雨読”や“晴耕雨読 白麹かめ壷
 仕込・貯蔵”との飲み比べもおもしろい!
 いわゆる熟成の妙と黒麹のコクを楽しめる逸品です!

写真:義侠 特別純米酒 なんと五百万石

義侠 特別純米酒 なんと五百万石

愛知県愛西市の「山忠本家酒造」より“義侠 特別純米酒 なんと五百万石”が新入荷。 

DSC_0002_edited.JPG 義侠 特別純米酒 なんと五百万石【新入荷】
 ¥2,520.-(1.8L、税込)

 “義侠”といえば、「酒造りは米作りから」の
 信念から、最高の酒造好適米である兵庫県
 特A地区東条町産の〈山田錦〉に徹底的に
 こだわり、腰のある濃醇でダイナミックな酒として
 知られています。しかし、山田社長は、富山県
 「なんと農業協同組合」の農業に取り組む意欲的な
 姿勢と熱意、その優れた栽培方法に共感し、
 その〈なんと五百万石〉を毎年意欲的に“義侠”の
  仕込み米として、しっかりと造り込んできました。

 総米1500kg、60%精米、“義侠”の個性が
 発揮される純米の中で唯一、〈五百万石〉で
 仕込んだ純米原酒は、旨味と酸味のバランスが
 絶妙で、原料米が違えど、“義侠”スタイルには
 なんら変わるところの無い、米の旨みあふれる
 個性的な味わいが楽しめます。富山の小さな
 農協の直向きな情熱と、それに惚れた山田社長の
 熱い思いが込められた“義侠 五百万石”です。

写真:白隠正宗 吟醸スピリッツ en

白隠正宗 吟醸スピリッツ en

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より“白隠正宗 吟醸スピリッツ en”が新入荷。

DSC_0009.JPG 白隠正宗 吟醸スピリッツ en【新入荷】
 ¥1,260.-(720ml、税込)

 静岡県が誇る銘酒として、メキメキと実力を
 付けている“白隠正宗”。その日本酒“白隠正宗”の
 吟醸酒粕を蒸留し、シェリー酒の空き樽で
 約2年熟成したのがこちらの“白隠正宗 吟醸
 スピリッツ en”。米は静岡県産、そして酵母も
 静岡酵母NEW-5を使用した和製スピリッツ。
 
 シェリー樽での熟成による独特の香りは、非常に
 上質なウイスキーのよう。口に含むと、お米に
 由来するやわらかな甘みと蒸留酒らしい後味の
 ドライ感が、絶妙のバランスに仕上がっています。

 高嶋社長曰く、『ロックや水割りはもちろん、ソーダで
 割って、ハイボールとしても最高です』とのこと。
 焼酎の域を超えた、大人の味の1本です。