入荷情報

写真:手取川 特別純米原酒 氷清

手取川 特別純米原酒 氷清

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 特別純米原酒 氷清”が新入荷。

DSC_0003_edited.JPG 手取川 特別純米原酒 氷清【新入荷】
 ¥1,260.-(720ml、税込)

 吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。
 当店では、全国でも数店舗の特約店のみしか
 取り扱いのない特別限定酒“大吟醸生 男の夢”が、
 通年レギュラー酒として大きな人気を誇っています。
 その「吉田酒造店」より、“手取川 特別純米原酒
 氷清”が、今年も新入荷してきました。 

 高温多湿のニッポンの夏にぴったりな、ロックで
 楽しめる日本酒として、夏の定番酒となった“氷清”。
 夏にあう心地よい香り・味わいが清涼感を伴い、
 口中に広がります。バランスの優れた酒質ゆえに、
 ロックにしても 味が崩れないお酒に仕上がっています。
 
 また、こちらのお酒、ハイボールのように炭酸割りで
 “酒サワー”としても美味しくいただける1本。この夏も
 クールでロックな美味しさをお楽しみくださいね!

写真:開運 純米吟醸赤磐雄町

開運 純米吟醸赤磐雄町

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 純米吟醸赤磐雄町”が新入荷。

DSC_0006_edited.JPG 開運 純米吟醸赤磐雄町【新入荷】
 ¥3,570.-(1.8L、税込)

 “開運 純米吟醸赤磐雄町”は、酒造好適米
 〈雄町〉の中でも最高峰といわれる
 〈赤磐雄町〉を使用して造られる純米吟醸酒。
 〈赤磐雄町〉の本家本元である「利守酒造」より
 譲り受けた米で仕込まれた、数量限定の品。

 吟醸香が爽やかに広がり、ふくらみのある柔らかさが
 感じられます。米の持つ甘味がやわらかく、レギュラーの
 〈山田錦〉を使用した純米吟醸と比べ、より旨味ある
 ふくらみを感じられる味わいとなっています。

 一般にやわらかいといわれる〈雄町〉で仕込んだお酒。
 中でもこの“開運”は濃厚な旨味と深いコク、心地よい
 酸味とキレの良さを備える、絶妙に調和の取れた
 “開運”の〈雄町〉らしい味わいに仕上がっています。

 食中にもあわせやすい、お勧めのお酒です。

写真:浦霞 震災を乗り越えた酒 純米吟醸

浦霞 震災を乗り越えた酒 純米吟醸

宮城県塩竃市の「佐浦」より“浦霞 震災を乗り越えた酒 純米吟醸”が新入荷。

DSC_0013_edited.JPG 浦霞 震災を乗り越えた酒 純米吟醸【新入荷】
 ¥1,890.-(720ml、税込)

 2011年3月11日の地震、そして津波により
 大きな被害を受けた塩竃市にて、
 1724(享保9)年より伝統の酒造りを営む「佐浦」。
 仕込みの真っ最中であったこちらの蔵でも、
 今回の震災により発酵中のお酒がタンクから溢れ、
 その後のモロミの温度管理ができないなど、
 大きな被害を受けました。こちらのお酒は、
 まさに震災時に発酵中だったモロミを搾ったもの。
 諦めかけていた発酵中のモロミを、一部の
 ライフラインの復旧が適った後に搾って、
 お酒として甦った、文字通り“震災を乗り越えた酒”。 

 厚みある甘味と酸味が印象的な味わいは、従来の
 “浦霞”とは、少々趣が異なりますが、キリッと冷やして、
 または氷を浮かべて、その芳醇な香りとともに
 味わえる純米吟醸酒に仕上がっています。完全復興に
 向かって前進する“浦霞”の証ともいえる1本です。

写真:晴耕雨讀 黒麹

晴耕雨讀 黒麹

鹿児島県南九州市頴娃町の「佐多宗二商店」より芋焼酎“晴耕雨讀 黒麹”が新登場。

DSC_0001.JPG 晴耕雨讀 黒麹【新登場】
 ¥2,520.-(1.8L、税込)
 ¥1,430.-(900ml、税込)

 『世の流れなんかには左右されない』という
 信念もと、一本一本に造り手の情熱を込めて
 丁寧に醸し上げ、多くのファンの心を掴む
 「佐多宗二商店」の芋焼酎“晴耕雨讀”。
 
 その“晴耕雨讀”に、この度“黒麹”バージョンが
 新登場。“白麹”バージョンでは、自家製の
 米焼酎が少量ブレンドされていましたが、
 今回の“晴耕雨讀 黒麹”は米焼酎のブレンドは無し。
 “晴耕雨讀”では、米焼酎ブレンドによりその
 滑らかさをより際立たさせ、“晴耕雨讀 黒麹”では、
 その骨太さ、コクをより美味しく味わってほしいと
 いう「佐多宗二商店」の美味さを追い求める姿勢を
 心から感じられる焼酎に仕上がっています。
 南薩摩育ちの芋の旨みと厳選された上質の天然水、
 蔵人達の情熱により生まれた芋焼酎の逸品です。

写真:出羽桜 吟醸にごり生酒 とび六

出羽桜 吟醸にごり生酒 とび六

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 吟醸にごり生酒 とび六”が新入荷。

DSC_0039.JPG 出羽桜 吟醸にごり生酒 とび六【新入荷】
 ¥1,500.-(720ml、税込)
 ¥  630.-(300ml、税込)

 ここ数日気温もあがり、まさに初夏らしい季節。
 そんなこれからの季節にぴったりなのが“とび六”!
 
 吟醸生酒の奥深くも優しい味わいに加え、微発泡の
 爽やかな喉越しがほてった身体を癒してくれます。
 『夏はやっぱりビールだなぁ』なんて方、
 ぜひ一度“夏祭りとび六”をお飲みください。
 ひとくち飲めば汗がひき、ふたくち飲めば
 その喉ごしがやみつきになること請け合いです。 
 ぜひその清涼感を味わってみて下さい。

 ただし相当発泡が強い為、開栓には要注意。
 ネジ蓋を開け閉めし、瓶内を見ながら開栓くださいね。
 
 【活性酒の為、炭酸ガスが含まれています。
  開詮には充分にご注意ください。】

写真:富士山 大吟醸斗瓶取瓶燗火入

富士山 大吟醸斗瓶取瓶燗火入

静岡県富士宮市の「牧野酒造」より“富士山 大吟醸斗瓶取瓶燗火入”が新入荷。 

DSC_0012_edited.JPG 富士山 大吟醸斗瓶取瓶燗火入【新入荷】
 
¥3,570.-(720ml、税込) 

 先日、沼津市で行われた『静岡県東部七蔵
 地酒セミナー』。その試飲会で、牧野社長自ら、
  『これはいいですよっ、近年を通じても自信作
 ですっ!』とお話していた1本。試飲の後、『ぜひ
 お願いします!』とその場で注文させて頂きました。
 今年の静岡県新酒鑑評会に出品された同一の
 斗瓶取り。出品した分を除くと、ほんの
 数本しか残らない本当に希少な1本です。

 静岡吟醸らしい穏やかな香りと、非常に滑らかな
 舌ざわり。大吟醸らしい気品ある余韻を残しつつ、
 スーッとキレていく味わいは、多くの呑み手を
 きっと魅了することでしょう。富士山の麓で、
 富士山からの伏流水で仕込んだ“大吟醸”。 
 蔵で製造されたお酒のほとんどが地元のみで
 消費される、霊峰・富士の恵みの銘酒“富士山”を
 ぜひお飲みいただき、お楽しみください。

写真:刀-KATANA- 25°

刀-KATANA- 25°

鹿児島県南九州市(旧頴娃町)の「佐多宗二商店」より芋焼酎“刀-KATANA- 25°”が新入荷。 

DSC_0004.JPG 刀-KATANA- 25° 【新入荷】
 ¥2,780.-(1.8L、税込)

 ¥1,470.-(720ml、税込)

 「佐多宗二商店」が蔵を構える鹿児島県南九州市
 頴娃町は、薩摩半島最南端。薩摩富士・開聞岳と
 東シナ海を望む、全国有数の芋とお茶の産地。
 その頴娃町で創業以来、「世の流れなんかには
 左右されない」という社訓のもと、1本1本に造り手の
 情熱を込めて醸し上げた芋焼酎“晴耕雨讀”が人々を
 魅了。一躍焼酎ブームの中心を担う代表銘柄として
 その名を轟かせました。そんな「佐多宗二商店」より
 満を持して登場してきたのが、“刀-KATANA-25度”。
 若き造り手が、自分たちで今造りたい焼酎を、できる
 全ての技術を投入し、造り上げた大変希少な限定品。
 切れ味鋭い“刀”をイメージした衝撃的な1本です。
 地元頴娃産<黄金千貫>と<紅さつま>を贅沢に使い、
 丁寧に丁寧に醸しました。香りが豊かでしっかりとした
 甘み、それでいてスパッと切れる力強さがあります。
 ぜひお飲み頂き育てて頂きたい話題沸騰の焼酎です。

写真:南部美人 糖類無添加スパークリング梅酒

南部美人 糖類無添加スパークリング梅酒

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 糖類無添加スパークリング梅酒”が新入荷。

DSC_0007_edited.JPG

 


南部美人 糖類無添加スパークリング梅酒【新入荷】
¥980.-(360ml、税込)
¥580.-(200ml、税込)

『熟練の技と若き情熱と力の融合』を目指す岩手の銘醸蔵「南部美人」。その手造りの技を
継承する「南部美人」より新登場となったのが、こちらの“南部美人 糖類無添加梅酒”。
『糖類の少ない梅酒がほしい』、『甘すぎない梅酒がほしい』という飲み手のリクエストを
受け入れ、そして高い次元で造りあげた梅酒の常識を覆す梅酒といえます。
原材料は〈純米酒〉と〈梅〉のみ。「南部美人」の持つ『全麹仕込み』という特殊技術を応用。
純米酒が本来持っている自然な甘み、麹からくる甘みを最大限引き出し、さらには
岩手県奥州市の産直〈うめさん(黒石梅の里生産組合)〉の梅を使用し、岩手産の原材料に
徹底的にこだわった梅酒です。人工的な甘みではなく、梅と日本酒の持つ本来の天然の
甘みを生かした、食事との相性のいい梅酒といえます。梅酒の常識を打ち破った、
非常にレベルの高い梅酒。非常にシュワシュワ感が心地よい、新感覚の梅酒です。

写真:白隠正宗 本醸造柱焼酎仕込み

白隠正宗 本醸造柱焼酎仕込み

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より“白隠正宗 本醸造柱焼酎仕込み”が新入荷。

DSC_0003_edited.JPG 白隠正宗 本醸造柱焼酎仕込み【新入荷】
 ¥2,310.-(1.8L、税込)

 んんっ、“柱焼酎”とはなんぞや??
 そう思われる方も多いのではないでしょうか?
 この耳慣れない言葉、“柱焼酎”とは現在の
 アルコール添加技術の起源にさかのぼります。
 江戸時代、現在のように火入れ技術が
 進歩しておらず、もろみや搾ったお酒の桶の内側に
 粕取り焼酎を振り、腐造を防止しておりました。
 当時の酒造技術書には『“柱焼酎”により、
 味がしゃんとした(立った)』とあり、転じて柱焼酎と
 呼ばれる様になったのでは・・・と推測されます。

 「高嶋酒造」では、上質の吟醸酒粕による粕取り
 焼酎を醸造用アルコールの変わりに添加。
 日本酒の旨味と焼酎に由来するキレとコクを
 持ったやわらかい酒質のお酒として醸されました。
 その嫌味のない味の太さは、冷やして飲むのは
 もちろん、ロックでも楽しめるお酒としてオススメです。

写真:山形正宗 純米大吟醸 鑑評会出品酒

山形正宗 純米大吟醸 鑑評会出品酒

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米大吟醸 鑑評会出品酒 ”が新入荷。

DSC_0016.JPG 山形正宗 純米大吟醸 鑑評会出品酒【新入荷】
 ¥10,500.-(1.8L、税込)

 全国の日本酒の中でも、たいへんレベルの高い
 山形県。その中においても、しっかりした味わいで
 人気が高いのが「水戸部酒造」の“山形正宗”。
 その最高峰となるのが、こちらの“山形正宗 純米
 大吟醸 鑑評会出品酒”です。
 
 酒造好適米の中でも最高峰の〈山田錦〉を贅沢に
 使ったこちらの“純米大吟醸”は、旨みの力強さと
 喉ごしの丸さが特徴。搾りの際も人工的圧力を
 一切加えない『袋採り』により、より自然な旨みを
 大切にしています。“山形正宗”の中では、やや
 華やかな香りが感じられ、口中に広がる穏やかな
 甘みが、夢の世界へと誘ってくれるかのようです。

 “山形正宗”らしいしっかりした味わい、お酒の
 骨格が感じられる、非常にレベルの高い1本。
 蔵の粋を結集した味わいをぜひお楽しみください!