入荷情報

写真:天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒

天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒

石川県白山市の「車多酒造」より“天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒”が新入荷。

DSC_2434-crop 天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒
 ¥10,500.-(720ml、税込) 【新入荷】

 石川の誇る銘醸蔵「車多酒造」の創業は、
 文政6(1823)年。以来、酒技を駆使しつつ、
 伝統と革新を繰り返しながら、銘酒とよばれる
 お酒を時代の中で刻み続けています。

 この度、創業190年を迎える「車多酒造」が、
 自信と誇りをもって、送り出してきたのが、
 “天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒”。
 “天狗舞”が得意とする山廃仕込みの純米大吟醸
 の熟成酒の中から、特に厳選した、素晴らしい
 酒質のお酒を、創業年にちなみ1823本瓶詰。
 “天狗舞”最高峰の深い香りと豊かな味わいは、
 呑み手の心をゆさぶり、世界中でもっとも贅沢な
 気持ちにいざなってくれること請け合いです。

 「車多酒造」の歴史を感じつつ、さらに次の
 時代に向けての矜持を感じる、上品な逸品です。

写真:白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒

白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より“白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒”が新入荷。

DSC_0009.JPG  白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒
 ¥4,410.-(1.8L、税込)【新入荷】

 文化元年(1804年)創業、山岡鉄舟により
 “白隠正宗”と命名された「高嶋酒造」の日本酒に
 新しい仲間が登場。それが、こちらの“白隠正宗
 魔法の徳利酒 生もとの純米酒”です。
 実はこの徳利、蔵の奥深くから出てきたもので、
 昭和55年製。数ヶ月前、この徳利に“生もとの
 純米酒”を詰替え熟成させたところ、瓶での
 熟成よりも数倍早い熟成をし、さらには非常に
 旨かったということで、今回の販売となりました。

 『生もと』は、一般的にまったりとしたイメージが
 ありますが、こちらの“白隠正宗”、香りは静岡酒らしく
 穏やかに立ち、味わい濃厚、かつ爽やかな酸があり、
 スーッとキレていきます。もちろん燗をすれば、
 太い味わいが、やさしく口の中に広がります。こちらの
 徳利を鍋のお湯に漬ければ、そのまま燗することも
 可能。また、飲み終わった後は、お好きなお酒を
 入れて熟成を楽しむのもまた一興。限定本数300本。
 ぜひ、この機会に楽しい徳利酒をお求めください!

写真:國権 てふ 純米

國権 てふ 純米

福島県南会津町の「国権酒造」より“國権 てふ 純米”が再入荷。

DSC_0832.JPG  國権 てふ 純米【再入荷】
 ¥2,835.-(税込、1.8L)

 日頃よりご好評をいただいている南会津の
 銘酒蔵「国権酒造」の自信作“てふ 純米”。
 その “てふ”が今年も新入荷してきました。

 独特の柔らかさと、口あたりのやさしさ。
 芳醇でありながら、全体のバランスのよさが際立ち
 とても料理との相性がよく、お酒と料理、その
 お互いのよさを引き立たせてくれるお酒です。

 日本でも有数の豪雪地帯である南会津の
 「国権酒造」が、長い歴史の中で培われた自らの
 技術を惜しみなく発揮し、魂を込めて仕込んだ
 蔵元自信の“てふ”。会津の酒のおもしろさ、
 “國権”の特徴を充分に楽しめる日本酒といえます。

 ぜひ雪深い冬の奥会津の風土を、お酒の味とともに
 思い描きつつ、ご堪能いただきたい1本です。

写真:秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲

秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲”が新入荷。

DSC_1859-crop  秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲
 ¥3,000.-(1.8L、税込)【新入荷】

 大阪府の北の端、能勢町。その豊かな
 自然環境を活かして、『一貫造り』をポリシーと
 して酒造りを行う「秋鹿酒造」。『一貫造り』とは
 日本酒の最も重要な原料である酒米を、
 蔵元自らが自営田で栽培し、米作りから
 酒造りまで一貫製造するということ。その
 パイオニアとして、全国の蔵元からも注目を
 集める日本酒が“秋鹿”です。

 今回入荷した“秋鹿 山廃純米 槽搾直汲”は
 キリッとした“秋鹿”らしい酸が酒の味をグッと
 引き締めている、背筋の伸びるような1本。
 存在感ある酸がシャープなキレ味を生み出し、
 そして何より料理の味わいを引き立てます。

 冷やしてはもちろん、生酒でありながら燗酒でも
 非常に美味しくお飲み頂ける稀有な1本です!

写真:杜氏潤平

杜氏潤平

宮崎県日南市の「小玉醸造」より芋焼酎“杜氏潤平”が新入荷。

DSC_1347-crop 杜氏潤平【新入荷】
 ¥3,045.-(1.8L、税込)
 ¥1,730.-(720ml、税込)

 インパクトある酒名、ラベルの字体、そして
 もちろんその酒質。登場から10年あまりの
 月日が経とうとも、色褪せるどころか、更なる
 凄みを見せる、杜氏・金丸潤平氏の醸す
 自身の芋焼酎“杜氏潤平(とじ・じゅんぺい)”。

 東京農業大学醸造科を卒業後、清酒蔵、
 焼酎蔵と修行を重ね、満を持して、焼酎造りを
 開始。そのまろやかで、人を引きつけ魅了する
 味わいで、一気にスターダムへと上り詰め
 ました。地採れの紅芋寿で醸し、香味の繊細さと、
 香り、味を含めたすべてのバランス、豊かな
 余韻が特徴的に、呑み手に訴えかけてきます。

 自らの名を冠すだけあり、蔵元・潤平氏の人柄が
 味わいの中にも感じられる、すばらしい芋焼酎です。

写真:花陽浴 純米吟醸山田錦 ひやおろし

花陽浴 純米吟醸山田錦 ひやおろし

埼玉県羽生市の「南陽醸造」より“花陽浴 純米吟醸山田錦 ひやおろし”が新入荷。

DSC_0008.JPG  花陽浴(はなあび) 純米吟醸山田錦 ひやおろし
 ¥3,360.-(1.8L、税込)【新入荷】

 すっかり”酒舗よこぜき”でもお馴染みの人気の
 お酒に仲間入りした“花陽浴(はなあび)”。
 300石ほどの製造をおこなう小さい小さい蔵元
 ですが、その醸造センスと、『太陽の陽ざしを
 たくさん浴びて大輪の花を咲かそう!』という
 志は、多くの飲み手の心を引き付けています。

 今回入荷してきた“花陽浴 純米吟醸山田錦
 ひやおろし”は、酒米の王様〈山田錦〉を丁寧に
 丁寧に仕込み、搾りの際はモロミを袋で吊って、
 斗瓶取りしたお酒をじっくりと夏越えさせたもの。
 程良く熟成された旨み、酸味が凝縮され、非常に
 味わい深く仕上がっています。華やかな南国を
 思わせる香りと、しっかりとした味わいが
 特徴的な、とても印象的な1本といえるでしょう。
 「南陽醸造」のスタイルが色濃く表現された、
 レベルの高い“ひやおろし”、ぜひお楽しみください。

写真:山香 純米吟醸

山香 純米吟醸

奈良県葛城市の「梅乃宿酒造」より“山香(さんか) 純米吟醸”が新入荷。

DSC_1516-crop  山香(さんか) 純米吟醸【新入荷】
 ¥2,625.- (1.8L、税込)

 平成25年をもって、創業120周年を迎えた
 老舗蔵「梅乃宿酒造」。その実力のほどは、
 蔵の定番酒“梅乃宿”でも折り紙つきですが、
 このたび『伝統と革新』を掲げ、満を持して
 登場したのが、“山風香”シリーズです。

 こちらの“山香”は、好熟成による滑らかな
 味をめざし醸された伝統の味。その味わいは、
 どっしりと構えた葛城山のように、時代を経ても
 変わらない“梅乃宿”の伝統の味。古来より
 受け継ぐ調和のとれた風味は、世代を問わず
 多くの方に愛されること間違いなしです。

 手間をおしまず丹精込めて造り上げた、新銘柄
 “山風香”。新しい酒文化を創造する蔵として
 生まれ変わった「梅乃宿酒造」気合の1本です!

写真:不老泉 山廃純米吟醸 原酒

不老泉 山廃純米吟醸 原酒

滋賀県高島市の「上原酒造」より“不老泉 山廃純米吟醸 原酒”が新入荷。

DSC_0018.JPG  不老泉 山廃純米吟醸 中汲み原酒【新入荷】
 ¥3,050.-(1.8L、税込)

 その太い味わいと濃厚な余韻、さらに最後に
 スパッとキレる後口が人気の“不老泉”。
 「上原酒造」独特の世界にひきこまれる
 日本酒ファンも後を絶ちませんが、その“不老泉”の
 人気の定番商品がこちらの“不老泉 山廃純米吟醸
 原酒”。定番とはいえ、あまりの人気に一時は
 品切れを起こし、大変ご迷惑をお掛けしました。

 地元高島市にて契約栽培された〈山田錦〉を
 100%使用、それを蔵で自家精米し仕込みました。
 55%まで磨いた純米吟醸ですが、何よりたっぷりと
 米の旨みを引き出した濃厚さが感じられます。まさに
 これからの時期にベストの状態で飲めるお酒です。
 蔵付きの天然酵母で醸す山廃仕込み、そして
 木槽(きぶね)の天秤しぼりという、昔ながらの
 伝統的な手法を駆使するなど、製法にも独自の
 個性溢れる「上原酒造」。今年も秀逸です。

写真:風香 純米

風香 純米

奈良県葛城市の「梅乃宿酒造」より“風香(ふうか) 純米”が新入荷。

DSC_1513

  風香(ふうか) 純米【新入荷】
 ¥2,415.- (1.8L、税込)

 菩提山正暦寺に『日本清酒発祥之地』の碑が
 建ち、初めて日本酒が醸造されたという
 言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の
 葛城山の麓で、1893(明治26)年、“梅乃宿”は
 産声をあげました。少量高品質を守り、大和の
 地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた
 歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。

 このたび『伝統と革新』を掲げ、満を持して
 登場したのが、“山風香”シリーズ。こちらの
 “風香 純米”は、新酒のような味と香りが自慢の
 純米酒。常に搾りたてのようなフレッシュな味わいは、
 瓶詰め後も氷温で貯蔵することによって実現。
 〈山田錦〉を惜しみなく使い、辛さと甘みを爽やかな
 香りのもとで共存させた、親しみやすい純米酒です。

写真:潤の醇

潤の醇

宮崎県日南市の「小玉醸造」より麦焼酎“潤の醇”が新入荷。

DSC_1353-crop 潤の醇【新入荷】
 ¥2,410.-(1.8L、税込)
 ¥1,415.-(720ml、税込)

 古くから九州の小京都といわれる日南市飫肥。
 飫肥藩の城下町であった風情の残る町並みの
 中で「小玉醸造」は焼酎を醸します。

 こちらの麦焼酎“潤の醇”は、麹室で丹念に
 造られた白麹と裸麦(愛媛県産イチバンボシ)で
 醸す、ふくよかで香ばしい仕上がりの1本。
 銘柄にある『潤』は杜氏である金丸潤平氏の
 名前。文字通り『潤』の醸す芳『醇』な味わいが
 楽しめる乾坤一擲の麦焼酎です。蒸留は、
 しっかりと原料の旨みを引き出す常圧蒸留。
 飲み応えたっぷりながら、スッとキレる潔さが
 次々と、盃を口元へと進ませてくれます。

 “杜氏潤平”の醸す麦焼酎。麦本来の香味を
 十分に感じられる、レベルの高い麦焼酎です!