入荷情報

写真:山形正宗 純米吟醸 稲造

山形正宗 純米吟醸 稲造

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米吟醸 稲造(いなぞう)”が新入荷。

DSC_7118 山形正宗 純米吟醸 稲造【新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)
 ¥1,600.-(720ml、税抜)


 待望の新入荷、年にいちどのお楽しみ、
 “山形正宗 純米吟醸 稲造”が今年も限定入荷!

 蔵元・水戸部朝信氏自らの手により、
 減農薬のより自然に近い状態で栽培した
 〈美山錦〉を100%使用しています。
 このうえない「水戸部酒造」の想い、気持ち、
 情熱が存分に詰まった1本、それが“純米吟醸
 稲造”です。上品で心地よい香りに、しっかり、
 そしてどっしりとした力強い旨み。更に全く
 嫌味のない切れ味。『華より味』を重視する、
 「水戸部酒造」の酒造りに対する
 真髄がそこには見える思いがします。

 今年で12年目の出荷となる“稲造”。
 すべての面で更にレベルアップしてますよ!

写真:山本 純米大吟醸 和韻

山本 純米大吟醸 和韻

秋田県八峰町の「山本合名」より“山本 純米大吟醸 和韻”が新入荷。

DSC_6173 山本 純米大吟醸 和韻(試験醸造酒)【新入荷】
 ¥4,444.-(1.8L、税抜)
 

 その爽快な酒質と呑み飽きしないキレ味で
 すっかり“白瀑”の新たな看板として、ゆるぎない
 存在感を誇る“山本”シリーズ。その‟山本”に
 ワイン酵母を使用した試験醸造酒として醸された、
 その名も‟和韻”が新入荷してきました。

 こちらの‟和韻”は、ヌーヴォー・スタイルの
 ワインに使用されているワイン酵母と、まだ
 正式発表されていない秋田県が開発した新酵母
 〈UT2〉を半々で使用した試験醸造酒。原料米
 には、秋田県産〈美山錦〉の45%精米。実は、
 昨年の12月にワイン酵母数種類での発酵試験を
 行った際、ワイン酵母単体では吟醸香無し、酸が
 強く、アルコールも出ない残念な酒(!)という
 結果になり、それを受け開発中の酵母と併用。
 
 上品で穏やかな香りと、豊かな膨らみ。後味に
 ワイン酵母由来の個性的な酸味が感じられる、
 非常に趣きのあるお酒に仕上がっています。

写真:若竹 純米吟醸

若竹 純米吟醸

静岡県島田市の「大村屋酒造場」より“若竹 純米吟醸”が新入荷。

DSC_5307 若竹 純米吟醸 【新入荷】
 ¥2,800.-(1.8L、税抜)
 ¥1,500.-(720ml、税抜)

 天保3年(1832年)に初代重兵衛によって
 創業された東海道、島田の蔵元「大村屋酒造場」。
 近年ではそのユニークなネーミングと飽きのこない
 味わいで例年人気の“おんな泣かせ 純米大吟醸”が
 有名ですが、創業以来使用されてきた由緒正しい
 商号がこちらの“若竹”。すくすくとまっすぐ育つさま
 から健全成長、繁盛繁栄の願いが込められています。

 このたび品質重視の観点から、純静岡産の原材料に
 こだわり、その持ちうる技術を惜しげなくつぎ込んだ
 1本がこちらの“若竹 純米吟醸”。『幽玄で澄んだ
 清々しさ』をコンセプトに穏やかで品の良い香りと
 落ち着いた酸味、そしてスッと溶ける甘み、キレが
 特徴の、非常に上品なお酒に仕上がっています。

 静岡酵母と静岡県産米〈誉富士〉、大井川の伏流水
 により醸された、県内4酒販店限定の自信作です!

写真:くどき上手 純米大吟醸 Jr.Chocolat 雄町44

くどき上手 純米大吟醸 Jr.Chocolat 雄町44

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸 Jr.Chocolat 雄町44”が新入荷。

DSC_5728 くどき上手 純米大吟醸 Jr.Chocolat 雄町44
 ¥3,500.-(1.8L、税抜)
【新入荷】

 山形の雄、「亀の井酒造」の“くどき上手”に新しい
 顔が新登場してきました。年を経るにしたがって
 大変な人気を得ている“くどき上手 Jr.”。専務・
 今井俊典氏が全ての行程を手掛けたコチラの
 お酒は、当店でも“くどき上手”の顔として、多くの
 ファンが入荷を待ち焦がれる1本となっていますが、
 今回の“Jr.”は、岡山県産〈雄町〉を44%精米。

 搾ったばかりのフレッシュなお酒を、殺菌なしの
 生酒の状態で50日間、完全低温貯蔵(-1.0℃)。
 今井俊典専務の求める味と人間の感覚の錯覚を
 利用して、酒米と微生物が造る上品なチョコレート
 の甘みを、高いレベルの調和をとり表現しました。

 日本酒の新しい時代を切り開く、「亀の井酒造」、
 今井俊典専務がプライドと命を懸けて醸した1本。
 もちろん製造数量も大変少なく、全国でも限られた
 “くどき上手”特約店でのみ取り扱いのお酒です。
 その気概と味わいを存分にお楽しみください!

写真:五凛 JUNKO KOSHINO Label

五凛 JUNKO KOSHINO Label

石川県白山市の「車多酒造」より“五凛 JUNKO KOSHINO Label”が新入荷。

DSC_5225 五凛 JUNKO KOSHINO Label【新入荷】
 ¥2,000.-(720ml、税抜)

 もうすっかり「酒舗よこぜき」の顔の
 ひとつとして定着した感のある“五凛”。
 “天狗舞”の醸造元として知られる「車多酒造」の
 新たな展開として、王道を行く美味さを武器に
 たくさんのファンをその虜にしています。

 さて、この度初登場となる、こちらのラベル。
 実は、世界的にも有名なファッションデザイナー、
 コシノ・ジュンコさんによるデザイン。
 躍動感のある、字体、デザインは東京五輪へ向け、
 さらに“五凛”、そして日本酒が飛躍するよう
 デザインされたとか。そして気になる中身は、
 “五凛 純米”と“五凛 純米大吟醸”のスペシャル
 ブレンド。微妙なさじ加減による、もっとも
 美味いと思われるブレンド比率を探り、“五凛”の
 味わいの3大コンセプトである、・くびくびのめる
 ・うまい・のみあきしないを、具現化しています。

写真:高砂 山廃純米吟醸 ひやおろし

高砂 山廃純米吟醸 ひやおろし

静岡県富士宮市の「富士高砂酒造」より“高砂 山廃純米吟醸 ひやおろし”が新入荷。

DSC_1854-crop 高砂 山廃純米吟醸 ひやおろし【新入荷】
 ¥3,340.-(1.8L、税抜)

 当店のお膝元、富士宮市を代表する蔵元である
 「富士高砂酒造」は当店より200mほど南へ下った
 ところにある文字通り地元中の地元。
 その「富士高砂酒造」より毎年人気の
 “高砂 山廃純米ひやおろし”が年に1度の限定入荷。

 昨年の冬は全国的に暖冬でしたが、この富士宮
 地域、昨年の冬は例年同様に冷え込む日が
 続いたため、モロミを低温で引っ張ることができ、
 例年以上に澄んだ透明感のある、静岡らしい
 “山廃純米”に仕上げることができました。 
 ほどよい酸味と、夏の間寝かすことによる
 まろやかな熟成感に特徴があり、
 そのバランスが絶妙にとれている人気のお酒です。

 吹上杜氏の遺志を継いだ、小野杜氏をはじめとする
 蔵人の魂のこもった“高砂 山廃純米ひやおろし”。
 ぜひみなさんの五感で感じてください!

写真:球(きゅう)

球(きゅう)

宮崎県高鍋町の「黒木本店」の芋焼酎“球(きゅう)”が新入荷。

DSC_4106 球(きゅう)【新入荷】
 ¥1,600.-(720ml、税抜)

 畑づくりと焼酎づくりを循環することで、
 無駄のない循環型製造業として理想的な姿を
 織りなし、挑戦を続ける「黒木本店」。

 そこから生み出された自信の芋焼酎が、こちらの
 “球”。気軽にそのままで飲めて、球体のように
 まろやかで、かつ瑞々しい香り豊かな本格
 焼酎。仕込み方を微妙に変えた複数の〈タマ
 アカネ〉を使用した焼酎の原酒や、〈黄金
 千貫〉の原酒、さらには一部には樽熟成させた
 芋焼酎を絶妙にブレンド。そのままストレートや
 湯煎で楽しめるようにアルコール度数は14°。

 基本的に糖質を待たない香りのお酒である
 本格焼酎は、食事と合わせることで理想の
 球体へと近づくという考えのもと、アルファベ
 ットの Q とかけて、現代の本格焼酎のあり方に
 疑問を投げかける1本として名づけられました。
 ただ呑むためだけではなく、季節の織りなす
 食事をも生かす、心地のよい芋焼酎の登場です!

写真:白瀑 山廃純米 ひやおろし

白瀑 山廃純米 ひやおろし

秋田県八峰町の「山本合名」より“白瀑 山廃純米 ひやおろし”が新入荷。

DSC_3889 白瀑 山廃純米 ひやおろし【新入荷】
 ¥2,190.-(1.8L、税抜)

 “白瀑”を醸す「山本合名」は裏山である
 世界遺産・白神山地より湧き出る豊富な
 天然水を直接蔵まで引き込み、仕込みを
 はじめとするすべての酒造工程に湧き出た
 ままの状態で使用する全国で唯一の酒蔵。

 その「山本合名」の、この秋一番のおすすめが
 こちらの“白瀑 山廃純米 ひやおろし”。

 独特の味のふくらみと、芳醇な含み香があり、
 旨味、甘み、酸の張りなど様々な味わいが、
 絶妙のバランスで口の中に感じ取られる秀作。
 夏越の山廃酒造りに、その全ての知識と力を
 出し切った蔵元、山本友文氏。丁寧に丁寧に
 仕込み、時間をかけて酒本来の旨みを引き出し、
 さらに味の乗り具合を慎重に見計らい、ベストな
 タイミングでの出荷。まさに秋味の“白瀑”です。

写真:新政 純米 瑠璃(ラピス)ラベル 別誂え中取り

新政 純米 瑠璃(ラピス)ラベル 別誂え中取り

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 純米 瑠璃(ラピス)ラベル 別誂え中取り”が新入荷。

DSC_5189 新政 純米 瑠璃(ラピス)ラベル 別誂え中取り 
 ¥1,806.-(720ml、税抜)
【新入荷】

 先日、ご案内した‟新政 純米 瑠璃(ラピス)
 ラベル”。‟新政”の定番酒として、素晴らしい
 味わいと抜群の安定感を誇る‟ラピス”ですが、
 このたび入荷してきたのは、その『中取り』。

 『中取り』は、お酒を搾る工程で、真ん中の
 部分。もっとも香味のバランスにすぐれ、
 味わいも安定しているといわれる部位であり、
 それだけに鑑評会の出品酒や、熟成向けの
 高級酒に使用されることの多いものです。

 〈美山錦〉らしい透明感のある気品溢れる
 味わいと、柔らかいうっすら甘みある酒質は
 そのままに、酒としての力強さを呑むたびに
 感じます。余韻の酸はあくまでやわらかく、
 頭に記憶として残りつつ、口中を消えてゆく、
 そのバランスは絶品という言葉でしか、言い
 あらわせません。今年の‟新政”、スゴイです!

写真:手取川 純米無濾過原酒 You-yoshidagura

手取川 純米無濾過原酒 You-yoshidagura

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 純米無濾過原酒 You-yoshidagura”が新入荷。

DSC_3587 手取川 純米無濾過原酒 You-yoshidagura  
 ¥1,250.-(720ml、税抜)
【新入荷】

 “手取川”の新しい挑戦“Yoshidagura”シリーズ。
 “You”は漢字で優しいの優。やさしさあふれる
 純米酒を、地元・石川の恵みの詰まった
 アルコール度数13%の原酒として醸しました。

 原料米には石川の酒米〈石川門〉と、石川で
 古くから栽培されてきた〈五百万石〉。水は
 霊峰白山から流れ出づる〈百年水〉。そして
 酵母には石川を代表する〈金沢酵母〉を使用し、
 能登杜氏流を独自の感覚で進化させた、まさに
 吉田流とも呼べる製法にて仕込まれました。

 チャーミングな立ち香、そして口に含むと青りんご
 のようなほのかな優しい甘みが舌を包み込みつつ、
 オレンジピールの如き爽やかな酸味が印象的。
 先日ご紹介した“U(山廃)”と比べると、爽やかかつ
 ドライで軽快。ぜひ、食中にあわせたい1本です!