入荷情報

写真:日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船

日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船”が新入荷。
 
DSC_0007_edited.JPG  日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船【新入荷】
 ¥4,000.-(1.8L、税抜)

 先日の“天竺 山田穂”に続き、「平孝酒造」
 平井社長の念願の夢であった〈山田錦〉の系譜を
 辿る酒米シリーズ第2弾、それが“天竺 短稈渡船”。
 〈短稈渡船〉は〈山田錦〉の父親。酒米〈渡船〉の
 選抜品種の中でも〈渡舟2号〉という背丈の短い
 品種が〈短稈渡船〉と呼ばれています。
 
 非常にしっかりとしたボディーを感じ、
 飲み応えのある逸品。その太い味わいと
 “日高見”らしいキレイな酒質があいまって、
 すばらしいハーモニーを奏でています。
 
 平井社長曰く『〈短稈渡船〉と〈山田穂〉、飲み手
 自身がそれぞれのブレンドを楽しんでもらえれば』
 とのこと。なるほど父親と母親をブレンドすれば
 〈山田錦〉となりますね。遊び心をくすぐります。
 発売は年1度の限定商品。ぜひ、お見逃しなく!

写真:初亀 大吟醸純米 瓢月

初亀 大吟醸純米 瓢月

静岡県岡部町の「初亀醸造」より“初亀 大吟醸純米 瓢月”が新入荷。
 
DSC_7587 初亀 大吟醸純米 瓢月【新入荷】
 ¥4,952.-(1.8L、税抜)

 兵庫県東条町特A地区産、最高級の山田錦を
 使用し、その精米歩合は45%。味わいの端々に
 大吟醸としての風格を漂わせながら、あくまで
 静岡吟醸らしさがあふれる極吟醸“瓢月”。
 
 軽快で爽やかな静岡吟醸の良さの中に、深みの
 ある香りや味わいが見え隠れしています。まさに
 静岡酵母“HD-1”の持つ真価を発揮したお酒と
 いえます。いわゆる通常の吟醸酒とは一線を
 画す、別格の酒として醸されている感じです。
 
 酒造りに悪いと思われる環境の一切を排除し、
 最高の設備と最高の心意気で酒造りに邁進する
 「初亀醸造」。吟醸蔵として長い歴史を持つ
 「初亀醸造」の吟醸造りの確かさを十分に認識
 できるお酒です。年2回の限定発売となります。

写真:日高見 天竺純米吟醸 山田穂

日高見 天竺純米吟醸 山田穂

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 天竺純米吟醸 山田穂”が新入荷。
 
DSC_5313  日高見 天竺純米吟醸 山田穂【新入荷】
 ¥4,000.-(1.8L、税抜)

 “日高見”を醸す平井社長の念願の夢であった
 〈山田錦〉の系譜を辿る酒米シリーズ。
 〈短棹渡船〉、〈愛山〉と続きますが、まずは
 例年1番人気の〈山田穂〉。当店では通年で、
 大きな反響、人気の日本酒となってきました
 〈山田錦〉の母親、“天竺純米吟醸 山田穂”です。
 〈山田穂〉を50%まで磨き上げつつ、低温発酵に
 より丁寧に造り上げられた極上の純米吟醸酒です。
 
 上品で穏やかな香りと口の中に広がるやさしい
 味わいは、さすがに〈山田錦〉の母親!
 しっかりと幅のある太さを実感できます。
 また透明感あるきれいな余韻はぜひ皆さんに
 お呑みいただきたい逸品に仕上がっています。
 
 “天竺純米吟醸 山田穂”は年に1度の限定出荷。
 穏やかで落ち着きある“日高見 山田穂”、
 ”酒舗よこぜき”の人気の1本です。お見逃し無く!

写真:手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒

手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒”が新入荷。
 
DSC_7553 手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)
 ¥1,700.-(720ml、税抜)

 吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。
 “酒舗よこぜき”でも特別限定酒の“大吟醸生
 あらばしり 男の夢”が定番酒として、高い人気を
 得ています。その“手取川”より石川県産米の
 〈石川門〉で仕込んだ生原酒が新入荷。
 〈石川門〉は、初の石川県産の酒造好適米。
 『石川独自の米で石川でしか造れない酒を造る』
 という長年の夢をかなえる大きな一歩でした。
 
 フルーティーで爽やかな大吟醸の品格を備えた
 香り。そして口に含むと、軽やかで味わいに広がりが
 あり、上品な米の旨みをご堪能できます。キレ良く、
 喉越しもなめらか。飲み続けるほどに旨いお酒です。
 
 石川酒の本流を目指し、その伝統を守りながら
 基本に忠実な酒造りを続ける“手取川”。ぜひ、
 これからの時期にじっくりとお楽しみください。

写真:花陽浴 純米大吟醸山田錦 袋吊斗瓶囲無濾過生原酒

花陽浴 純米大吟醸山田錦 袋吊斗瓶囲無濾過生原酒

埼玉県羽生市の「南陽醸造」より
“花陽浴 純米大吟醸山田錦 袋吊斗瓶囲無濾過生原酒”が新入荷。

DSC_5149 花陽浴(はなあび) 純米大吟醸山田錦
 袋吊斗瓶囲無濾過生原酒【新入荷】
 ¥6,296.-(1.8L、税抜)
 ¥3,143.-(720ml、税抜)

 埼玉県北部、群馬との県境・利根川沿いの
 羽生市にある「南陽醸造」。元々、“南陽”という
 地元向け銘柄を醸していた300石ほどの蔵元。
 “花陽浴(はなあび)”は『太陽の陽ざしを
 たくさん浴びて大輪の花を咲かそう!』と、まだ
 売り先が無いころ麹室の中で決めたそうです。 

 こちらの“花陽浴 純米大吟醸山田錦”は、蔵元の
 フラッグシップ。酒米の王様〈山田錦〉を丁寧に
 丁寧に仕込み、搾りの際はモロミを袋で吊って、
 斗瓶取りしたもの。それこそ蔵元の持てる技術、
 そして気合いを込めて醸した至極の大吟醸。
 とても華やかな南国を思わせる香りと、しっかり
 した上品な味わいが特徴的な1本といえます。

 『手間を惜しまずいいモノを造る。伝統的手法を
 守り最先端の技術を追求する。』そんな「南陽
 醸造」のスタイルが色濃く表現された逸品です。

写真:英君 山廃純米酒 石橋ヲ叩イテ渡ル 生酒

英君 山廃純米酒 石橋ヲ叩イテ渡ル 生酒

静岡県静岡市由比町の「英君酒造」より“英君 山廃純米酒 石橋ヲ叩イテ渡ル 生酒”が新入荷。
 
DSC_1551  英君 山廃純米酒 石橋ヲ叩イテ渡ル 生酒
 ¥2,450.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 なかなかおもしろいネーミングのこちらのお酒。
 実は25BYに、「英君酒造」としてはじめて
 酒米〈愛山〉をしかも山廃で仕込もうとなった時
 のこと。さすがにはじめての〈愛山〉で山廃、
 ここは満を持してのぞもうという話となり、
 麹米に〈五百万石〉、掛米に〈どまんなか〉を
 使用して、腕試しとして醸したのがこのお酒。
 それが意外に、呑み手のみなさんにとっても好評
 だった故に、今年も仕込み、発売となりました。
 
 前に押し出しすぎない香りよく、フルーティー
 かつクリィーミーな味わい。しっかりと旨みを
 引き出した“英君”らしい山廃酒といえます。
 
 一昨年の静岡県新酒鑑評会では1位の県知事賞、
 そして全国新酒鑑評会でも金賞受賞とノリにノッ
 ている「英君酒造」の自信作。ぜひお試しあれ!

写真:風の森 純米しぼり華 雄町

風の森 純米しぼり華 雄町

奈良県御所市の「油長酒造」より“風の森 純米しぼり華 雄町”が新入荷。
 
DSC_7533 風の森 純米しぼり華 雄町 【新入荷】
 ¥1,250.-(720ml、税抜) 

 奈良県御所市の「油長酒造」の創業は1719年。
 創業当初は製油業を営んでいたそうで、その名残が
 社名にも残っています。後年、酒造業へ転じる際、
 酒の命とも言える良質の水を求め、現在の地に
 蔵を築きました。一方、酒銘の“風の森”の名の
 由来は、蔵からも近い地名、風の森峠から。
 常に風が吹き抜ける風の森峠近辺では、契約農家に
 より“風の森”に使う酒米も栽培されています。

 こちらの“風の森 純米しぼり華 雄町”は、
 岡山県産の〈雄町〉の2割を磨き、80%精米。
 低精白でありながら、超低温長期発酵によって
 雄町の個性を存分に引き出しました。溶けやすい
 酒米である〈雄町〉の複雑性をそなえた味わい。
 リッチな甘みと酸がバランスよく調和しています。

 上品な米の旨みと、それらをまとめる爽やかな酸。
 ふくよかなボディ感、インパクト溢れる1本です!

写真:南部美人 純米吟醸 酒未来

南部美人 純米吟醸 酒未来

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米吟醸 酒未来”が新入荷。
 
DSC_7486 南部美人 純米吟醸山田錦 心白 【新入荷】
 ¥3,300.-(1.8L、税抜)
 ¥1,800.-(720ml、税抜)

 

 『熟練の技と若き情熱と力の融合』を目指す
 岩手の銘醸蔵「南部美人」。その手造りの技を
 次世代へとグイグイと継承する「南部美人」の
 五代目、久慈浩介社長。日本酒の啓蒙活動も
 含め、そのパワーにはいつも圧倒されます。

 今回入荷してきたのは、〈山田錦〉で仕込んだ
 “心白”や〈愛山〉などでおなじみの限定純米
 吟醸“ビューティーシリーズ”。そのシリーズに
 注目の酒米〈酒未来〉が登場。そのインパクト
 ある名前が印象的な酒米〈酒未来〉は、山形県
 村山市の「高木酒造」の高木辰五郎社長が
 18年の歳月をかけ、交配、育成までを手掛け、
 開発されました。その〈酒未来〉を全量に使用
 し、50%まで磨きあげた純米吟醸。きれいな
 吟醸香と、すっきりとした酸味が特徴。ラベル
 は天の恵み、天から舞い降りる粉雪の結晶を
 イメージしたもの。今期、注目の1本ですよ!

写真:鳳凰美田 No.14 純米吟醸無濾過本生

鳳凰美田 No.14 純米吟醸無濾過本生

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 No.14 純米吟醸無濾過本生”が新入荷。

DSC_7499 鳳凰美田 No.14 純米吟醸無濾過本生【新入荷】
 ¥2,800.-(1.8L、税抜)

 明治5年(1872年)創業の「小林酒造」は、
 製造石数約1200石。″鳳凰美田”という酒名は、
 蔵が日光連山からの豊富な伏流水に恵まれた
 美田(みた)村という関東平野の良質な
 米の産地にあったことから命名されました。

 こちらの″鳳凰美田 No.14 純米吟醸無濾過
 本生”は、栃木県が開発した高品質の酒造好適米
 〈とちぎ酒14号〉を全量に使用し55%精米。
 酒銘の“NO.14”は、この番号からとったものです。
 〈とちぎ酒14号〉は、米に含まれるタンパク質
 含有量が少ないため雑味が少なく、軽快な味わいに
 なる傾向があります。ひと口飲むとキュッと
 引き締まり、上品な印象。香りは“鳳凰美田”特有の
 マスカット系の中にほんのりベリーっぽい香り。
 ですが、インパクト重視ではなく、全体のバランス
 で勝負している印象。華やかでフルーティな香りと
 すっきりとした口当たりを楽しめる仕上がりです。

写真:久保田 純米大吟醸

久保田 純米大吟醸

新潟県長岡市の「朝日酒造」より“久保田 純米大吟醸”が新入荷。
 
DSC_1195 久保田 純米大吟醸 30周年記念酒【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜) 
 ¥1,570.-(720ml、税抜)

 「朝日酒造」が世に問う酒として、昭和60年
 (1985年)に“久保田”を発売。日本を代表する
 お酒として、王道を歩み続けてきました。昨年、
 30周年を迎えるにあたり記念発売された“30周年
 記念酒”をベースに20年ぶりの新商品として、
 発売となったのが、こちらの“純米大吟醸”。
 
 今までの“久保田”以上に、上立ち香に心地よい
 吟醸香を感じ、口に含むとキレイな味のふくらみ
 が印象的。キレのよさは“久保田”の真骨頂。
 スーッと自然なキレは次の1杯に盃を進ませます。
  
 伝統の味わいを守りつつ、新しい味わいにも
 チャレンジし続ける“久保田”の原点を、改めて
 感じさせてくれる“純米大吟醸”。“久保田”を
 知っている方にも、そしてまだ呑んだことがない
 という方にも、ぜひお飲みいただきたい1本です!