入荷情報

写真:正雪 純米吟醸 GENTTEN

正雪 純米吟醸 GENTTEN

静岡県静岡市の「神沢川酒造場」より“正雪 純米吟醸 GENTTEN”が新入荷。
 
DSC_7866 正雪 純米吟醸 GENTTEN【新入荷】
 ¥2,524.-(1.8L、税抜)

 北に富士山を背にし、南に駿河湾を望む
 東海道17番目の宿場町由比町。市町村合併に
 より静岡市となってしまいましたが、合併すれども、
 時代と共に培ってきた“正雪”の伝統は不変!
 今年も滔々と酒造りに邁進しております。
 
 その“正雪”、長年に渡り名杜氏・山影純悦氏の
 手により醸されてきましたが、こちらの
 “GENTTEN”は、山影氏の下で修行を積み、今期より
 杜氏としてデビューした崎村勉氏が、その原点に
 回帰し、杜氏としてすべて力を注いだもの。
 今年のテーマは、そのままズバリ原点。『飲み飽き
 せず盃のすすむ酒』という蔵の理念は継承しつつ、
 何か違うものを加えるよう、前杜氏・山影純悦の
 技術を継承しつつ、新たな挑戦を行いました。
 総米750kgの小仕込みに持ちうる力を凝縮した1本。
 新たな“正雪”の1ページをぜひ味わってください。

写真:山本 純米大吟醸木桶仕込み アイスピンク

山本 純米大吟醸木桶仕込み アイスピンク

秋田県八峰町の「山本合名」より“山本 純米大吟醸木桶仕込み アイスピンク”が新入荷。
 
DSC_3345 山本 純米大吟醸木桶仕込み アイスピンク
 ¥5,555.-(720ml、税抜)
【新入荷】

 “白瀑”の名で、往時の吟醸ブームより銘醸蔵と
 して名を馳せた北秋田の銘醸蔵「山本合名」。
 今回の“山本”は、白神の育んだ最高品質
 の秋田杉製の木桶で仕込んだ純米大吟醸です。
 
 こちらの木桶は厚さ5cmの非常にしっかりと
 したもの。それだけに外側から冷やすことが
 できず、温度管理が非常に難しいのですが、
 少しでも管理がしやすいようにと、内気温を
 5℃に保った冷蔵庫の中で醸すことにより、
 非常に安定した温度経過を実現。秋田県産の
 酒造好適米〈酒こまち〉をなんと29%まで
 精米。酵母にはこちらも秋田県で開発された
  〈UT-2〉を使用。酵母の劣化に繋がる成分の
 生成が他の酵母より少ない為、蔵から出荷した
 時の良い状態を長く保つことができます。
 香り、味わいとも非常に上品。冬の秋田の
 しんしんと雪が降り積もる風景を思わす、
 しっとりと、しかし芯のしっかりとした旨み。
 まさに山本友文杜氏、渾身の一滴といえます!

写真:八海山 特別純米原酒

八海山 特別純米原酒

新潟県南魚沼市の「八海醸造」より“八海山 特別純米原酒”が新入荷。
 
DSC_3537  八海山 特別純米原酒【新入荷】
 ¥3,090.-(1.8L、税抜)
 ¥1,540.-(720ml、税抜)

 新潟を代表する銘酒“八海山”が、満を
 持して純米酒を発表。その名もズバリ“八海山
 特別純米原酒”。夏場の限定酒として旨さを
 凝縮させて冷酒専用の純米原酒です。
 
 麹米に〈五百万石〉を使用することで、
 “八海山”らしい淡麗な飲み口を表現するとともに、
 掛米に〈ゆきの精〉、〈トドロキワセ〉、そして
 〈山田錦〉を使用し、辛さを抑えた深い味わいと
 軽さが特徴の原酒を実現しました。ゆっくりとした
 長期低温発酵モロミにより、ふくよかで気品ある
 香りが快い1本です。あえて原酒で出荷したのは、
 冷やしても清涼感ある香りを表現する為。十分に
 冷やして飲むと、ゆっくりした時間の流れを感じ
 ながら、晩酌できること請け合いです。『日本の
 夏、八海山の夏』をじっくり楽しめる1本です。

写真:宝山モヒート

宝山モヒート

鹿児島県日置市の「西酒造」 より “宝山モヒート”が新入荷。
 
DSC_0348 宝山モヒート【新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)

 ¥1,000.-(500ml、税抜)

 “富乃宝山”,“吉兆宝山”を中心に、絶大なる
 人気を誇る「西酒造」の焼酎たち。そんな
 “宝山”シリーズの中で、夏の顔としてすでに
 評判なのが、コチラの”宝山モヒート”。
 
 通常のモヒートと違い、この“宝山モヒート”は、
 芋焼酎の二次モロミと一緒にミントの葉を
 仕込み、蒸留したもの。それだけに味自体は
 淡麗そのもの。料理との相性もバツグンです。
 ロックで呑めば爽やかなミントフレーバーと
 滑らかで上品なコクを感じ、炭酸割りにすれば
 ミントフレーバーはそのままに、シュワシュワ感
 がたまらなく爽快な1本。ミントの葉を入れれば、
 さらに美味しくいただけること請け合いです。
 芋焼酎の一面の他に、カクテルとしての一面も
 垣間見える夏の芋焼酎“宝山モヒート”。これからの
 季節にたくさんの方にお楽しみいただきたい
 「西酒造」自信の清涼感溢れる1本です!

写真:初亀 純米吟醸 富蔵 特別栽培米

初亀 純米吟醸 富蔵 特別栽培米

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 純米吟醸 富蔵 特別栽培米”が新入荷。
 
DSC_0938 初亀 純米吟醸 富蔵 特別栽培米【新入荷】
 ¥3,800.-(1.8L、税抜)

 寛永12年の創業以来、品質を追い求め続ける
 「初亀醸造」より初代“富蔵”の名を冠した
 年2回発売となる純米吟醸“富蔵”が新入荷。
 原料にこだわり、100%東条町産の契約栽培米を
 使用。全量に大地の恵みを抱きこんだ有機米を
 使った、贅沢かつ蔵元自慢の“富蔵”です。
 
 穏やかな吟醸香が立ち上り、上品で濃厚な風味と、
 ふくよかで豊かなコクが柔らかく広がり、後口は
 酸味が引き締め、心地よい余韻を残します。やや
 辛口に感じるくらいの味わいが料理を引き立て、
 さらに盃が進む、そんな静岡吟醸らしい、
 食中の酒としての真価を極めた1本といえます。
 普通酒から出品酒まで、全体を通してレベルの
 高いお酒を醸す「初亀醸造」ですが、この“富蔵”は
 初代の名を冠しただけあり、例年、非常に気持ちの
 入った、すばらしいお酒に仕上がっています。

写真:薩州赤兎馬 玉茜

薩州赤兎馬 玉茜

鹿児島県いちき串木野市の「薩州濱田屋伝兵衛」より芋焼酎“薩州赤兎馬 玉茜”が新入荷。

DSC_7590 薩州赤兎馬 玉茜【新入荷】
 ¥2,780.-(1.8L、税抜)
 

 芋本来の甘さを最大限に引き出し、クリーミーで
 濃厚な味わいが印象深い人気の芋焼酎“赤兎馬”。
 その“赤兎馬”を醸す「薩州濱田屋伝兵衛」より
 限定発売となる希少な“赤兎馬 玉茜”が新入荷。
 
 厳選された良質の〈黄金千貫〉と〈玉茜〉を
 使用し、鹿児島特有のシラス大地で天然濾過
 された清冽な水から誕生した芋焼酎。
 〈玉茜〉にて醸した焼酎ならではのキンモクセイを
 想起させる甘い香りと、旨味が絶妙に調和した
 飲み応えのある味わいに仕上がりました。
  
 明治から大正にかけて主に使用された甕壺、
 そして木桶蒸留など古来の製法を現代に復活。
 杜氏・末川義人氏がその技術を惜しみなく
 つぎ込んだ“赤兎馬 玉茜”をお楽しみください。

写真:日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船

日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船”が新入荷。
 
DSC_0007_edited.JPG  日高見 天竺純米吟醸 短稈渡船【新入荷】
 ¥4,000.-(1.8L、税抜)

 先日の“天竺 山田穂”に続き、「平孝酒造」
 平井社長の念願の夢であった〈山田錦〉の系譜を
 辿る酒米シリーズ第2弾、それが“天竺 短稈渡船”。
 〈短稈渡船〉は〈山田錦〉の父親。酒米〈渡船〉の
 選抜品種の中でも〈渡舟2号〉という背丈の短い
 品種が〈短稈渡船〉と呼ばれています。
 
 非常にしっかりとしたボディーを感じ、
 飲み応えのある逸品。その太い味わいと
 “日高見”らしいキレイな酒質があいまって、
 すばらしいハーモニーを奏でています。
 
 平井社長曰く『〈短稈渡船〉と〈山田穂〉、飲み手
 自身がそれぞれのブレンドを楽しんでもらえれば』
 とのこと。なるほど父親と母親をブレンドすれば
 〈山田錦〉となりますね。遊び心をくすぐります。
 発売は年1度の限定商品。ぜひ、お見逃しなく!

写真:初亀 大吟醸純米 瓢月

初亀 大吟醸純米 瓢月

静岡県岡部町の「初亀醸造」より“初亀 大吟醸純米 瓢月”が新入荷。
 
DSC_7587 初亀 大吟醸純米 瓢月【新入荷】
 ¥4,952.-(1.8L、税抜)

 兵庫県東条町特A地区産、最高級の山田錦を
 使用し、その精米歩合は45%。味わいの端々に
 大吟醸としての風格を漂わせながら、あくまで
 静岡吟醸らしさがあふれる極吟醸“瓢月”。
 
 軽快で爽やかな静岡吟醸の良さの中に、深みの
 ある香りや味わいが見え隠れしています。まさに
 静岡酵母“HD-1”の持つ真価を発揮したお酒と
 いえます。いわゆる通常の吟醸酒とは一線を
 画す、別格の酒として醸されている感じです。
 
 酒造りに悪いと思われる環境の一切を排除し、
 最高の設備と最高の心意気で酒造りに邁進する
 「初亀醸造」。吟醸蔵として長い歴史を持つ
 「初亀醸造」の吟醸造りの確かさを十分に認識
 できるお酒です。年2回の限定発売となります。

写真:日高見 天竺純米吟醸 山田穂

日高見 天竺純米吟醸 山田穂

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 天竺純米吟醸 山田穂”が新入荷。
 
DSC_5313  日高見 天竺純米吟醸 山田穂【新入荷】
 ¥4,000.-(1.8L、税抜)

 “日高見”を醸す平井社長の念願の夢であった
 〈山田錦〉の系譜を辿る酒米シリーズ。
 〈短棹渡船〉、〈愛山〉と続きますが、まずは
 例年1番人気の〈山田穂〉。当店では通年で、
 大きな反響、人気の日本酒となってきました
 〈山田錦〉の母親、“天竺純米吟醸 山田穂”です。
 〈山田穂〉を50%まで磨き上げつつ、低温発酵に
 より丁寧に造り上げられた極上の純米吟醸酒です。
 
 上品で穏やかな香りと口の中に広がるやさしい
 味わいは、さすがに〈山田錦〉の母親!
 しっかりと幅のある太さを実感できます。
 また透明感あるきれいな余韻はぜひ皆さんに
 お呑みいただきたい逸品に仕上がっています。
 
 “天竺純米吟醸 山田穂”は年に1度の限定出荷。
 穏やかで落ち着きある“日高見 山田穂”、
 ”酒舗よこぜき”の人気の1本です。お見逃し無く!

写真:手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒

手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒”が新入荷。
 
DSC_7553 手取川 純米吟醸 石川門 無濾過生原酒【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)
 ¥1,700.-(720ml、税抜)

 吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。
 “酒舗よこぜき”でも特別限定酒の“大吟醸生
 あらばしり 男の夢”が定番酒として、高い人気を
 得ています。その“手取川”より石川県産米の
 〈石川門〉で仕込んだ生原酒が新入荷。
 〈石川門〉は、初の石川県産の酒造好適米。
 『石川独自の米で石川でしか造れない酒を造る』
 という長年の夢をかなえる大きな一歩でした。
 
 フルーティーで爽やかな大吟醸の品格を備えた
 香り。そして口に含むと、軽やかで味わいに広がりが
 あり、上品な米の旨みをご堪能できます。キレ良く、
 喉越しもなめらか。飲み続けるほどに旨いお酒です。
 
 石川酒の本流を目指し、その伝統を守りながら
 基本に忠実な酒造りを続ける“手取川”。ぜひ、
 これからの時期にじっくりとお楽しみください。