入荷情報

写真:秋鹿 純米多酸火入原酒 きっかけ

秋鹿 純米多酸火入原酒 きっかけ

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米多酸火入原酒 きっかけ”が新入荷。

DSC_3331 秋鹿 純米多酸火入原酒 きっかけ【新入荷】
 ¥1,900.-(720ml、税抜)

 大阪府茨木市にある追手門学院大学では、基盤
 教育機構の水藤龍彦教授の実践型授業の一環として
 「追大×日本酒プロジェクト」を実施しました。
 この授業には、12名の学生が受講し、酒米作り
 にも手作業で取り組みました。それと並行して
 ネーミングやラベルデザインにも参加。
  「秋鹿酒造」より分けていただいた〈山田錦〉の
 種籾を茨木市見山地区にて栽培し、同じく
 「秋鹿酒造」にて醸造。学生の感覚で醸された
 そのお酒は、これまでの日本酒にとらわれない
 味わいが若い人たちに日本酒を味わっていただける
 機会になればと、″きっかけ”と名付けられました。

 香り穏やか。口当たりの第一印象には柔らかさが
 あり、軽快。生酒として商品化された”MODERN”に
 比べるとグッと引き締まった印象。キリッっとした
 味わい、酸味はやや落ち着いて感じるものの、
 旨みにはボリューム感があります。ぜひご一献を!

写真:薩州赤兎馬 紫芋

薩州赤兎馬 紫芋

鹿児島県いちき串木野市の「薩州濱田屋伝兵衛」より芋焼酎“薩州赤兎馬 紫芋”が新入荷。

紫赤兎馬.JPG  薩州赤兎馬 紫芋【新入荷】
 ¥2,780.-(1.8L、税抜)
 ¥1,460.-(720ml、税抜)

 芋本来の甘さを最大限に引き出し、クリーミーで
 濃厚な味わいが印象深い人気の芋焼酎“赤兎馬”。
 その“赤兎馬”を醸す「薩州濱田屋伝兵衛」より
 年に2回の発売となる“紫 赤兎馬”が新入荷。

 厳選された良質の〈黄金千貫〉と〈頴娃紫〉を
 使用し、鹿児島特有のシラス大地で天然濾過
 された清冽な水から誕生した芋焼酎。
 紫芋にて醸した焼酎ならではのフルーティーな香り、
 “赤兎馬”に共通する口中に広がる甘いふくよかな
 味わいが存分に楽しめる1本に仕上がっています。

 明治から大正にかけて主に使用された甕壺、
 そして木桶蒸留など古来の製法を現代に復活。
 杜氏・末川義人氏がその技術を惜しみなく
 つぎ込んだ贅沢な“紫 赤兎馬”をお楽しみください。

写真:山本 純米吟醸 備前雄町

山本 純米吟醸 備前雄町

秋田県八峰町の「山本合名」より“山本 純米吟醸 備前雄町”が新入荷。

DSC_0001_edited.JPG  山本 純米吟醸 備前雄町【新入荷】
 ¥3,048.-(1.8L、税抜)

 その強烈なインパクトある名前とその辛さ爽快な
 酒質で大変な好評をいただいている“白瀑 ど辛”。
 その“ど辛”の「山本合名」より蔵元自信作の
 そのものズバリ“純米吟醸 山本”が今回は〈備前
 雄町〉を100%使用した“山本”として登場。

 今年9年目の杜氏として、その全ての知識と力を
 出し切った蔵元、山本友文氏。蔵では通常、
 ある程度の分業制をとっていますが、『一貫して
 作業をしなければ酒造りはわからない!』と
 主力の純米吟醸だけは精米から搾りまで全ての
 工程に直接携わった、まさに入魂の酒です。

 〈雄町〉らしい独特の味のふくらみと、芳醇な
 含み香があり、旨味、甘み、酸の張りなど様々な
 味わいが、絶妙のバランスで口の中に感じ
 取られる秀作。酒本来の旨みをしっかり引き出し、
 さらに味の乗り具合を慎重に見計らい、ベストな
 タイミングでの出荷。まさに秋味の“山本”です。

写真:秋鹿 純米多酸生原酒 MODERN

秋鹿 純米多酸生原酒 MODERN

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米多酸生原酒 MODERN”が新入荷。

DSC_3334 秋鹿 純米多酸生原酒 MODERN【新入荷】
 ¥1,900.-(720ml、税抜)

 近年は20歳を超えた学生の中でも、日本酒を
 たしなむ若者が増えてきていますが、こちらの
 お酒は、大阪府茨木市にある追手門学院大学の
 学生による、日本酒プロジェクトのお酒。
 学生自らが、原料米の栽培にかかわり、酒母、
 酵母、ラベルデザインまでの酒質設計を
 「秋鹿酒造」と協同でつくりあげました。

 これまでの既存の日本酒にとらわれることの
 ない味わいが、若い人々の日本酒への入り口に
 なるよう醸されたこちらの“MODERN”。

 香りは穏やか。ほんのりと香ばしく南国を感じさせる
 ような側面も。口当たりは瑞々しく軽快。甘みは
 ありますが、爽やかなリンゴ風の酸味がしっかりと
 感じられ、上品な甘酸っぱさが心地よく感じます。
 低アルコールに仕上げたことで、非常に飲み心地も
 よく、食事をより引き立てるお酒として楽しめます!

写真:鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町 秋あがり

鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町 秋あがり

新潟県南魚沼市の「青木酒造」より“鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町 秋あがり”が新入荷。

DSC_2745 鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町 秋あがり【新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜) 

 雪国塩沢の芳醇な銘酒”鶴齢”。特に原料米や造りの
 違いにより、それぞれの個性を追求して醸す
 純米シリーズは、非常に人気の高い個性あるお酒。

 こちらは〈雄町〉米で仕込んだ“秋あがり”。
 ん、〈瀬戸産雄町〉???聞きなれない方も
 いらっしゃるのではないでしょうか?実は、
 瀬戸地区は旧赤磐地区の中でも最も良質な
  〈雄町〉を栽培している地域。市町村合併により、
 旧赤磐郡が赤磐市と岡山市に分かれたのですが、
 瀬戸町は岡山市になったことで赤磐産と名乗れなく
 なりました。そこで、瀬戸地区の〈雄町〉という
 ことで、瀬戸産雄町と名乗っています。
 
 “鶴齢”らしい柔らかく穏やかな香り、ふわっと
 拡がる甘みと酸を中心に、膨らみのある豊かな
 味わい、後味も柔らかくキレの良い絶品です。 
 じわじわと酒の旨みが広がる“鶴齢”の真骨頂です!

写真:南部美人 純米美山錦80%

南部美人 純米美山錦80%

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米美山錦80%”が新入荷。

DSC_0914 南部美人 純米美山錦80%【新入荷】
 ¥2,400.-(1.8L、税抜)

 岩手県南部地方の米、水、気候、風土に根ざして
 醸される、人気と実力を兼ね備えた“南部美人”。
 その“南部美人”の中でも異色の1本である
 “南部美人 純米 美山錦”ですが、さらに味わい深く、
 よりパンチを増した80%低精米の1本が新登場!

 蔵元の次男でもある久慈雄三氏が寝る間を惜しみ、
 命を削りつつ醸したこちら。モロミの完全発酵を
 心掛け、米の旨みを目一杯引き出した純米酒に
 仕上がっています。穏やかに広がる米の香り、
 厚みある落ち着いた米の味わいが膨らみます。

 日本酒度は+15の大辛口ですが、旨みが溢れている
 ため非常にやさしくキレのよい辛口酒になって
 います。酒造りは造り手の性格が出るとは、
 昔から言われていますが、まさにその通り。
 熱く、そしてやさしい、“久慈雄三”氏の思い溢れる
 お酒の登場。ぜひ、お飲み頂きたい1本です。

写真:明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒

明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒

長野県佐久市の「大澤酒造」より“明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒”が新入荷。

DSC_4227  明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰原酒
 ¥2,847.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 “明鏡止水”を醸す「大澤酒造」は元禄2年
 (1689年)創業の蔵元。豊富な米、良質の水に
 恵まれた長野県佐久市の西方に位置する
 旧中仙道北佐久・茂田井に蔵を構えています。
 酒銘”明鏡止水”とは、一点の曇りもないまでに
 磨き上げられた鏡や、静止して揺るがない
 水面のような研ぎ澄まされた心境。つまり
 邪念がなく澄み切った心をさし、まさに酒造りに
 全てをかける「大澤酒造」にふさわしい酒名です。

 こちらの“明鏡止水 甕口 純米吟醸無濾過生詰
 原酒”は、槽(ふね=酒を搾る工程)より滴り落ちる
 一滴一滴を、直汲み(そのまま瓶詰)し、丁寧に
 1本ずつ瓶燗にて火入れした、ひやおろしタイプの
 生詰原酒。秋上がりしたこちらのお酒は、飲み応え
 満点でたいへん旨みがのっています。“明鏡止水”の
 新境地ともいえる、1500本限定の希少な1本です!

写真:紅やきいも黒瀬

紅やきいも黒瀬

鹿児島県阿久根市の「鹿児島酒造」より芋焼酎“紅やきいも黒瀬”が新入荷。

DSC_5826  紅やきいも黒瀬【新入荷】
 ¥2,636.- (1.8L、税抜)
 ¥1,454.- (720ml、税抜)

 『芋は焼いて食べた方が美味しい』、そんな
 芋焼酎の概念を打ち破る発想から生まれた、
 名杜氏・黒瀬安光氏渾身の“やきいも黒瀬”。

 焼き芋焼酎は、芋の焼き加減が非常に難しく、
 黒瀬杜氏の納得の味わいが出来上がるまで、
 長年にわたる試行錯誤を繰り返し、多大なる
 時間と労力が注がれた逸品ですが、こちらの
 “紅やきいも黒瀬”は、さらなる味わいを
 追求し、紅芋〈紅さつま〉を使用。三年古酒と
 新焼酎をブレンドして、その特徴をフルに
 生かし出しました。焼き芋焼酎特有の香ばしさ
 と紅芋のホクホクとした甘さを前面に出し、
 やさしくまろやかな焼き芋焼酎に仕上がって
 います。味、香りともにしっかりとした
 芋の味わいがあり、その後すっきりとキレて
 いきます。製造数量もごく少量の限定焼酎です!

写真:出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし

出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし”が新入荷。

DSC_2659 出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8l、税抜)

 毎年9月になると、いろいろな蔵元から秋の
 限定酒“ひやおろし”や“秋上がり”のお酒が
 発売となります。山形県を代表する地酒のひとつ
 でもある“出羽桜”は、以前は秋の限定酒としての
 お酒は発売していませんでしたが、昨年より
 満を持して“ひやおろし”が発売となりました。

 こちらの“ひやおろし”、従来の“出羽桜”とは
 やや傾向が違い、ひと夏を越えて、まったりした
 香りと飲みごたえが特徴。“出羽桜”では、珍しい
 山廃仕込みには〈7号酵母〉を使用し、五味が
 豊かな複雑な味わいと、“出羽桜”らしい美しい
 キレ味で新境地を切り拓いた1本といえます。

 ジューシーでふくよかな味わいと、豪快なキレが
 存分に楽しめる、呑みごたえのあるお酒に
 仕上がっています。秋の夜長にしっとり、 
 じっくりお楽しみ頂きたい自信の出来栄えです!

写真:出羽桜 桜花吟醸 山田錦

出羽桜 桜花吟醸 山田錦

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 桜花吟醸 山田錦”が新入荷。

DSC_2655 出羽桜 桜花吟醸 山田錦新入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税抜)

 市販酒としての吟醸酒造りに早くから取り組み、
 いちはやく、吟醸=“出羽桜”という形を築き
 あげた「出羽桜酒造」。特に“出羽桜”の看板商品で
 ある“桜花吟醸酒”は、吟醸というものをより多くの
 方々に認識、浸透させるのに、言葉では言い尽くせ
 ないほどの寄与をした、歴史に残る酒といえます。

 ″桜花吟醸酒”は1980年に発売されて以来、『この
 お酒を飲んで日本酒が好きになりました』なんて
 声が引きもきらない地酒吟醸のトップブランド。
 以前、ある出版社が企画した日本酒人気銘柄
 ランキングにて10年連続「吟醸酒部門」第1位に
 なったことを記念して発売された限定酒です。

 通常の″桜花吟醸酒”に比べ、〈山田錦〉らしい
 奥行きのある深い味わいが特徴。 秋まで大切に
 熟成させた「秋あがり」のまろやかな味わいが
 十分に楽しめます。日本酒のよさ、すばらしさを
 随所に感じることができる逸品といえるでしょう。