入荷情報

写真:八海山 純米大吟醸 時季限定

八海山 純米大吟醸 時季限定

¥4,070.- (1.8L、税込)

¥2,035.- (720ml、税込)

新潟県南魚沼市の「八海醸造」より“八海山 純米大吟醸 時季限定”が新入荷。

日本屈指の豪雪地帯、豊かな自然と雪国の文化が育んできた南魚沼の天地の下、この土地ならではの綺麗な酒を造り続ける銘酒“八海山”の季節限定品。これからの季節にさまざまな行事やイベントのご馳走を囲む、華やぎの場で料理を引き立て寄り添うお酒こそ“八海山 純米大吟醸 時季限定”です。

原料米には、麹米に〈五百万石〉、掛米に〈美山錦〉を選定し、50%精米。熟練の蔵人が手造りした麹と八海山の雪解け水が湧き水となった清冽な伏流水〈雷電様の清水〉で仕込んだ純米大吟醸。穏やかな吟醸香とやさしい旨味・酸味を感じながら、瑞々しくフレッシュで凛とした品格のある酒質に仕上げられています。

さまざまな食事、さまざまな好みでお飲みいただけるよう、食中酒としてあらゆる温度帯で楽しめるよう酒質設計。家族や仲間と集い語り合う機会が多くなる年末年始、大切な人と酌み交わす特別なひと時に相応しいお薦めの1本です。『日本の酒、“八海山”の味』をじっくりお楽しみください。

写真:梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず

梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず

¥2,916.-(1.8L、税込)

¥1,458.-(720ml、税込)

奈良県葛城市の「梅乃宿酒造」より“梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず”が新入荷。

“梅乃宿 あらごし梅酒”や“梅乃宿 あらごしゆず”など、日本酒のみならずリキュールでも大変な人気となっている“梅乃宿”。その「梅乃宿酒造」が満を持して、そしてリキュール製造で培った技術の全てを注ぎ込み仕込んだのがこちらの“梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず”。『お酒じゃないけど、幸せ感じる美味しさ』をテーマにあたかも“梅乃宿 あらごしゆず”を飲んでいるかのようなノンアルコールドリンクを具現化しました。

“梅乃宿 あらごしゆず”の味わいをそのままに、いつでもどこでも楽しめる本格派ノンアルコールドリンク。一升瓶1本あたり21個分のゆずを使用することで、ゆず本来の香りと味わいからなる贅沢な風味を引き出しました。酸味、甘み、苦味のバランスにこだわった絶妙の味のバランスで、まるで“梅乃宿 あらごしゆず”を飲んでいるかのような高揚感と贅沢感が感じられる1本に仕上がっています。

ぜひ、お酒を飲めない方、飲むことができない理由がある方(笑)にお飲みいただきたい“梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず”。年末年始にもお楽しみください!

写真:鳳凰美田 碧判(あおばん) 純米吟醸無濾過生原酒

鳳凰美田 碧判(あおばん) 純米吟醸無濾過生原酒

¥3,520.- (1.8L、税込)

¥2,200.- (720ml、税込)

栃木県小山市の「小林酒造」より“鳳凰美田 碧判 純米吟醸無濾過生原酒”が新入荷。

『なんだかんだ言ったって、こういうお酒、みんな好きなんでしょ?』とニヤリとする、そんな蔵元の顔が思い浮かぶような美味しさ。数ある“鳳凰美田”のなかでは、数少ない“無濾過生原酒”として出荷された今年の新酒。

『“鳳凰美田”ブランドの中でも、特にマスカットのような香りを特長とする自社酵母を使用して、爽やかで上品な白ワインにも通じる酸味により味わいの輪郭を呈するような造りをしました。』とは蔵元の弁。うん、確かにマスカットを思わせる華やかな吟醸香と、みずみずしい米の甘みがいっぱいに広がるインパクトのある味わいは、まさに”ザ・鳳凰美田”というにふさわしい味です。

新酒の雫をそのままの姿で1本1本、丁寧に瓶詰めした、搾りたて生酒。米の優しさ、自然な甘みなど日本酒だけに許された素晴らしさを堪能できます!

写真:村祐 純米大吟醸 黒村祐

村祐 純米大吟醸 黒村祐

¥9,680.- (1.8L、税込)

¥4,950.- (720ml、税込)

新潟県新潟市の「村祐酒造」より“村祐 純米大吟醸 黒村祐”が新入荷。

“村祐”といえば何と言ってもその独特の『甘さ』。村山健輔社長兼杜氏は、高級砂糖の『和三盆糖』をイメージして長年に渡り、酒質を研究。“村祐”の優しく上品な香りと、軽やかで透明感のある上品な甘さがそれを表現し、ここ数年押しも押されぬ人気の日本酒として確固たる地位を築きました。

その“村祐”の満を持してのフラッグシップが、“村祐 純米大吟醸 黒”!以前より、毎年毎年、構想と実験的な仕込みを繰り返してきた、念願の究極“村祐”がこの“黒村祐”。官能的なトロッとした甘さは、他に類を見ません。香り、味わい、余韻、キレ、そしてアルコール度数から来るパンチ。全てのバランスが、絶妙にとれた至極の逸品といえます。

写真:情け嶋 麦冠 新酒

情け嶋 麦冠 新酒

¥2,970.- (1.8L、税込)

¥1,540.- (700ml、税込)

東京都八丈島の「八丈興発」より麦焼酎“情け嶋 麦冠 新酒”が新入荷。

『沖で見たときゃ鬼島と見たが、来てみりゃ八丈は情け嶋』と八丈ショメ節で謡われた八丈島。かつては流刑地として、様々な文化が交錯した八丈島には、もちろん古くから焼酎造りの文化もあり、現在も5場の蔵で個性的な焼酎が醸されています。

こちらの麦焼酎“麦冠(ばっかん) 情け嶋”は、蔵元の『日本に冠たる麦焼酎を、ここ八丈島で造る!』という熱い思いを込めて命名されました。“麦冠 情け嶋”は麹から貯蔵まで一貫して、三代目の小宮山善友氏が陣頭指揮を取り、蒸留は常圧蒸留、そして麹には国産の麦を使用しています。10月の台風で大きな被害を受けた八丈島。「八条興発」も被害を受け、未だ水などのライフラインに制限のある状態が続いています。当然、蒸留や濾過、瓶詰めなどにも制限があり、その状況の中でできることをやっていこうと、今回は無濾過新酒での瓶詰め、販売に踏み切りました。

ほんのり甘く柔らかな口当たり、それでいて芯のある麦の風味とフレッシュな香味がたまらなく旨い、麦焼酎に仕上がっています。これからも『毎日飲んでもらえる美味しい焼酎造り』をモットーに真摯に焼酎造りに取り組む「八丈興発」 。台風被害に負けず、伊豆諸島特有の麦麹文化を守るために日々頑張っています!ぜひ、皆さんも味わいを五感で感じつつ、応援よろしくお願いします!

写真:スーパーくどき上手Jr. 純米大吟醸 雄町30% 

スーパーくどき上手Jr. 純米大吟醸 雄町30% 

¥4,620.- (1.8L、税込)

¥2,420.- (720ml、税込)

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“スーパーくどき上手Jr. 純米大吟醸 雄町30%”が新入荷。

“くどき上手”を醸す今井社長の飽くなきチャレンジ精神が生み出す、“くどき上手”の中でも最高精米を誇る1本。その名も“スーパーくどき上手”。その“スーパーくどき上手”を専務の今井俊典氏が、精米歩合30%の〈雄町〉で醸したものが、こちらの“スーパーくどき上手Jr. 純米大吟醸 雄町30%”です。

〈雄町〉米の発祥地、岡山県で栽培された特上の〈雄町〉を使用し、30%まで精米。軟質米の代表的なお米でもある〈雄町〉をここまで磨き、醸すのは至難の業。言葉で語る以上に苦労の多い、醸造作業となったとのこと。上槽後は1度のみ瓶燗火入れを行い、生詰め瓶貯蔵。蔵内でじっくりと寝かせて旨味を十分に引き出してからの出荷となりました。

香り華やかでありながら、味は柔らか。フルーティーな吟醸香が奥深く、豊かな味わいは、盃が進みつつも飲み飽きないお酒に仕上がっています。『飲んだ人が幸せを感じられるお酒』を目指す「亀の井酒造」。“スーパーくどき上手Jr.”は、美味しさにお酒の楽しさをプラスした日本酒といえるでしょう。

写真:吉田蔵u Thank You ×3

吉田蔵u Thank You ×3

¥4,290.- (720ml、税込)

石川県白山市の「吉田酒造店」より“吉田蔵u Thank You ×3”が新入荷。

吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。“酒舗よこぜき”でも特別限定酒の“大吟醸生あらばしり 男の夢”が定番酒として、高い人気を得ています。その“手取川”より、興味深い新シリーズとして登場したのが“吉田蔵u”。今回の“吉田蔵u”は、水・米・米麹などの原料をオール石川県産で醸した、感謝の気持ちをめいっぱい込めた爽やかな1本。

石川県産の〈百万石乃白〉を39%-Thank You-精米。霊峰白山の百年水と、手取川の扇状地で育った〈百万石乃白〉で丁寧に醸したこちらのお酒は、ひと口含むとまるで雪解けの雫の如き、清涼感あふれる味わい。透明なヴェールを重ねるように、お米本来のミネラル感や美しい甘み、ほんのりとした苦味などが限りなく繊細に重なり合った複雑なテイストを楽しむことができます。

今年も酒造りができる自然環境に感謝、大切な家族や仲間たちに感謝し、さらには“手取川”を楽しんでくださる皆さんに大きな感謝!そんな気持ちを存分に込めた、清々しさが感じられる、数量限定、年末の特別な“吉田蔵u”です!

写真:上川大雪 純米大吟醸35 きたしずく

上川大雪 純米大吟醸35 きたしずく

¥6,776.- (720ml、税込)

北海道上川町の「上川大雪酒造 緑丘蔵」より“上川大雪 純米大吟醸35 きたしずく”が新入荷。

北海道の大地と共に育むお酒造りを目指し、2016年に創業した「上川大雪酒造」。北海道の屋根、大雪山連峰の麓・上川町。雄大な自然に裏付けられた北海道のやさしい食文化に寄り添うお酒として、発売以来、着実にファンを増やしています。

こちらの“上川大雪 純米大吟醸35 きたしずく”は、北海道産の酒造好適米〈きたしずく〉を35%精米し仕込んだ純米大吟醸酒。上川地方特有の中硬水の水を用いて醸し、スッキリとクリアな味わい、米の旨み、コクとキレを両立させた旨辛口な酒質で魅せる1本。パイナップルっぽい吟醸香が際立ち、しっかりとした甘みとほのかな酸味が調和。後味もやわらかく、スーーーッと糸を引きつつ儚く消えていきます。川端慎治杜氏流の“飲まさる酒”(※『飲まさる』とは北海道訛りで『ついつい飲んでしまう』ということ)はそのままに、北の大地の夏の空のように爽快な透明感が感じられます。

食を活かしつつ、お酒も活きてくる、そんな心地よいサイクルが感じられる1本。広大な北海道の空気と水の違いを感じる地酒、“上川大雪 ”の真髄に触れることができる純米大吟醸酒。ぜひ、お楽しみください!

写真:AKABU 純米大吟醸生酒

AKABU 純米大吟醸生酒

¥3,410.- (720ml、税込)

岩手県盛岡市の「赤武酒造」より“AKABU 純米大吟醸生酒”が新入荷。

“AKABU”を醸す「赤武酒造」は元々、三陸海岸・岩手県上閉伊郡大槌町にあり、地元を中心に“浜娘”という日本酒を醸していました。しかし、2011年の東日本大震災による津波で、蔵は押し流されてしまいます。その後のさまざまな苦難を経て、2013年に岩手県盛岡市の岩手県工業技術センター近くに蔵を竣工。2014年には東農大を卒業した古舘龍之介氏が酒造りに合流。その後、杜氏を継ぎ新生“AKABU”が誕生します。

「赤武酒造」では殆どのお酒が、地元岩手県産の酒造好適米を使って造られています。今回の純米大吟醸は岩手県で開発、育成された〈吟ぎんが〉を使用。穏やかさとフレッシュさがあいまった香り。それでいて静かに、力強く旨みを語る味わいが特徴です。ふわっと上品に漂うほのかに甘みをともなう余韻、これぞ〈吟ぎんが〉の真骨頂。口当たりも柔らかで、磨き抜かれた旨みが呑み手の心を癒してくれます。

写真:梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも

梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも

¥1,458.-(720ml、税込)

奈良県葛城市の「梅乃宿酒造」より“梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも”が新入荷。

“梅乃宿 あらごし梅酒”や“梅乃宿 あらごしもも”など、日本酒のみならずリキュールでも大変な人気となっている“梅乃宿”。その「梅乃宿酒造」が満を持して、そしてリキュール製造で培った技術の全てを注ぎ込み仕込んだのがこちらの“梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも”。『お酒じゃないけど、幸せ感じる美味しさ』をテーマにあたかも“梅乃宿 あらごしもも”を飲んでいるかのようなノンアルコールドリンクを具現化しました。

“梅乃宿 あらごしもも”の味わいをそのままに、いつでもどこでも楽しめる本格派ノンアルコールドリンク。一升瓶1本あたり3.6個分のももを使用することで、まるでしぼりたての白桃のようなフレッシュで濃厚、ただの桃ジュースではない味わいに仕上げました。“あらごしもも酒”に感じるみずみずしい桃の果実感、甘みと苦味の絶妙なバランスと後口のキレで、まるで“梅乃宿 あらごしもも”を飲んでいるかのような高揚感と贅沢感が感じられる1本に仕上がっています。

ぜひ、お酒を飲めない方、飲むことができない理由がある方(笑)にお飲みいただきたい“梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも”。年末年始にもお楽しみください!