入荷情報

写真:裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過

裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過”が新入荷。

DSC_0016.JPG

 裏・雅山流 楓華 低温仕込純米無濾過
 ¥2,730.-(1.8L、税込)
【新入荷】

 山形県南部、県内でも豪雪の地として知られる
 米沢。上杉家の家臣・直江兼続により街づくりの
 基礎が為され、現在では日本でも有数の
 果物の産地としても知られています。
 そんな米沢の地に、しっかりと根を張り、良酒を
 醸す「新藤酒造店」は、“雅山流”の酒名で全国の
 注目を浴びていますが、こちらはその“裏”版。
 
 『“裏”とはなんぞや』という声が聞こえてきそう
 ですが、“雅山流”取扱店の中でも限られた
 酒販店のみが扱える、まさに“裏”の1本。
 “雅山流”らしくたおやかな香りと、純米らしい
 しっかりした味わい、そして思わず“軽いっ”と
 声に出してしまいそうなほど、あっさりとキレる
 余韻。その全てのバランスが針の先で微妙に
 成り立っているかの如き、素晴らしいお酒です。 
 “裏・雅山流”、その全てをぜひ感じ取ってください!

写真:山形正宗 純米吟醸山田錦生

山形正宗 純米吟醸山田錦生

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米吟醸山田錦生”が新入荷。

DSC_0045_edited.JPG 山形正宗 純米吟醸山田錦生【新入荷】
 ¥3,360.-(1.8L、税込)

 全国の日本酒の中でも、たいへんレベルの高い
 山形県。その中においても、しっかりした味わいで
 人気が高いのが「水戸部酒造」の“山形正宗”です。

 酒造好適米最高峰の〈山田錦〉を贅沢に使った
 こちらの“純米吟醸”は、旨みの力強さと喉ごしの
 丸さが特徴。特に今年の〈山田錦〉は、近年の
 高温障害による溶けにくい米ではなく非常に上質な
 米の出来となり、しっかり味が出ている印象。 
 日本酒の自然な旨みを味わえるお酒といえます。

 上品で嫌味のない穏やかな香りと、〈山田錦〉
 らしい旨みをたっぷり味わえ、かつ“山形正宗”に
 共通する抜群のキレがあります。十分に味が
 ありながら、軽快に盃のすすむ稀有な日本酒です。
 日本酒の素晴らしさを感じられる、非常にレベルの
 高い1本です。もちろん年にいちどの限定入荷です!

写真:奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入

奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入”が新入荷。 

DSC_0008.JPG 奥鹿 純米参年熟成 六号酵母 火入
 ¥3,045.-(1.8L、税込)【新入荷】

 『米作りから酒造りまで』の『一貫造り』により
 純米酒のみを醸す蔵元「秋鹿酒造」。
 その“秋鹿”のもうひとつのラインが“奥鹿”。

 創業者である奥鹿之助にちなんだ熟成酒の
 シリーズについて名付けられる銘柄名が“奥鹿”
 であり、こちらの“奥鹿 純米 六号酵母”は、
 約三年の熟成期間を経て出荷されてきた1本。
 先日ご紹介した“火入原酒”に加水を行い、
 アルコール度数15°台に調整したものです。
 もちろん原酒特有のパンチは影を潜めて
 いますが、その分このお酒の持つやさしさ、
 繊細さが表に出てきています。個性豊かで
 上品な熟成香をまろやかな米の旨みは、
 冷やでも燗でも美味しく頂けること請け合いです。
 ただでさえ奥深い“秋鹿”のさらに奥深い部分を
 見せつけてくれる、そんな主張のある“奥鹿”です!

写真:義侠 純米原酒50%,1.5t仕込

義侠 純米原酒50%,1.5t仕込

愛知県愛西市の「山忠本家酒造」より“義侠 純米原酒50%,1.5t仕込”が新入荷。
  
DSC_0043_edited.JPG 義侠 純米原酒50%,1.5t仕込【新入荷】
 ¥4,200.-(1.8L、税込)
 ¥2,100.-(720ml、税込)

 凝縮された米の旨味としっかりした酸が見事に
 調和した厚みのある味わいが人気の“義侠”。
 その“義侠”の純米原酒は、例年2月の終わりに
 蔵内にて行われる利き酒会にて各酒販店ごとに
 仕入れるタンクを決定し注文する、言わば
 特別注文品、年に1度の限定出荷となります。

 この“50%,1.5t仕込”は、兵庫県特A地区東条町産
 〈山田錦〉を用いて50%まで磨き上げた純米原酒。
 特定名称としては純米として出荷されていますが、
 スペックからみれば純米吟醸に相当します。

 〈山田錦〉特有のフルーティーな含み香、豊かで
 ボリュームのある味わいを持ちながら、綺麗で
 クドさが無く、抜群のキレ味。「山忠本家」の卓越した
 技術があますことなく発揮されています。

写真:薩州赤兎馬

薩州赤兎馬

鹿児島県いちき串木野市の「薩州濱田屋伝兵衛」より芋焼酎“薩州赤兎馬”が新入荷。

赤兎馬.JPG 薩州赤兎馬【新入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)
 ¥1,659.-(720ml、税込)

 『三国志』にて『人中の呂府、馬中の赤兎」と
 讃えられ、一日に千里の道を走ると詠われた
 伝説の名馬“赤兎馬”。その名馬の名を冠し、
 本格焼酎の本道を再現した人気の“赤兎馬”。

 厳選された良質の〈黄金千貫〉を使用し、
 鹿児島特有のシラス大地で天然濾過された
 清冽な水から誕生した良質の芋焼酎。
 口当たりは淡麗でありながら、喉を伝わる
 重厚な味わいは、南の大地を猛然と駆け抜ける
 “赤兎馬”の名にふさわしい焼酎といえます。

 蒸留仕上がったベースとなる原酒を、ゆっくりと
 寝かせ、仕上げにに力強い味の若い原酒を
 ブレンドしてようやく商品としての“赤兎馬“に。
 口中に広がる芋の甘いふくよかな味わいが
 存分に楽しめる芋焼酎へと仕上がっています。

梅乃宿 しずおかあらごしみかん

¥3,080.- (1.8L、税込)

¥1,540.- (720ml、税込)

奈良県新庄町の「梅乃宿酒造」より“梅乃宿 しずおかあらごしみかん”が新入荷。 

DSC_0020.JPG 梅乃宿 あらごしみかん【新入荷・要冷蔵】

 “梅乃宿あらごし梅酒”など、日本酒のみならず
 梅酒でも大変な人気となっている“梅乃宿”。
 その「梅乃宿酒造」が満を持して、そして
 梅酒で培った技術の全てを注ぎ込んだみかん酒。

 取りたてのみかんそのものを贅沢に使用。
 何と言ってもみかんと言えば静岡、名産地
 三ケ日のみかんで表現した“あらごしみかん”を
 造りたい。そんな強い想いから“しずおかあらごし
 みかん”は誕生しました。甘く軽い飲み口と
 爽やかな酸味、日本酒仕込のデザート感覚で
 飲める、男性はもちろん女性にも人気の1本です。

 蔵元と酒販店、酒のプロが集結し、手間を
 おしまず丹精込めて造り上げた、新しい静岡の味。
 静岡県内の酒販店のみ取り扱いの限定酒です。

写真:雅山流 袋取り純米大吟醸 極月

雅山流 袋取り純米大吟醸 極月

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“雅山流 袋取り純米大吟醸 極月(ごくづき)”が新入荷。

DSC_0028_edited.JPG 雅山流 袋取り純米大吟醸 極月【新入荷】
 ¥4,200.-(1.8L、税込)

 『山は動かぬもの、川は流れるもの。人は日常の
 営みに於いて、流れ行く個々の物事を固定して
 捉えるが、大自然の流れるままに身を任せた時、
 自然の中の万物はすべてのつながりの中で時間と
 共にながれゆくことに気付かされる。酒造りもまた
 固執した考えに捉われずにこの恵まれた天地の中で、
 常に自然体でその技を磨きあげてゆきたい。』とは、
 “雅山流”を醸す 蔵元兼杜氏・新藤雅信氏の言。
 まさにその言葉の通り、自分の理想の酒造りに
 邁進する「新藤酒造店」のひとつの答えが、
 こちらの“雅山流 袋取り純米大吟醸 極月”です。

 鑑評会出品酒と同様の手法にて搾られた
 純米大吟醸雫酒。綺麗でふくらみのある味と
 華やかな香りが高品位にバランスしている究極の
 〈出羽燦々〉大吟醸です。その製法故に、世に出るのは
 ごく少量。ぜひお飲み逃がしなく、お楽しみください! 

写真:南 特別純米無濾過生原酒

南 特別純米無濾過生原酒

高知県安田町の「南酒造場」より“南 特別純米無濾過生原酒 ”が新入荷。 

DSC_0003.JPG 南 特別純米無濾過生原酒【新入荷】
 ¥2,625.-(1.8L、税込)

 日本三大美林の一つと言われる魚梁瀬美林を背に、
 酒造蔵のすぐ側を鮎おどる清流安田川が流れ、
 酒造りに欠かせない良質な水を得る「南酒造場」。

 人気の“南”の中でも、特にコストパフォーマンス
 溢れるのが、この“南 特別純米無濾過生原酒”。
 〈松山三井〉を60%まで磨き、華やかな香りと
 清冽な味わいのキレが素晴らしいお酒です。
 辛さの中にもふくよかな旨味を充分に引き出し、
 かつフレッシュさの中にしっとりした落ち着きがある為、
 食中酒として、幅広い食事にもあわせやすい日本酒と
 いえるでしょう。火入れも大変に人気があるのですが、
 今回は特別に“生”で出荷していただきました。

 高い香りが出やすく、それだけに扱いの難しいと
 言われる高知酵母。その高知酵母の長所を高い
 レベルで生かす「南酒造場」。今年も要注目です。

写真:砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り

砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り

山形県酒田市の「東北銘醸」より“砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り”が新入荷。

DSC_0003.JPG 砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り
 ¥3,075.- (1.8L、税込)【新入荷】

 銘酒“初孫”で知られる「東北銘醸」が醸す
 知る人ぞ知る銘柄がこちらの“砂潟(さかた)”。
 遠き古来の酒田市の呼び名に由来するこちらの
 “砂潟”は、酒田市大平地区の契約農家により
 栽培された〈出羽燦々〉を100%使用。

 薄まき(あまりたくさん苗を植えない方法で、
 米ひと粒ひと粒に養分を集中させることができる)と
 低肥料による健康で安全な米作りを目指した
 有機栽培農法による良質な〈出羽燦々〉を
 丁寧に丁寧に、伝統の生もと造りで仕込みました。 
 限定というにふさわしく、シリーズでは唯一の
 無調整原酒(無濾過の原酒)です。爽やかな吟醸香が
 漂い、フレッシュ感溢れるフルーティーな味わいは、
 万人に受け入れられる旨さのツボを完璧に抑えた
 完成度の高さを誇ります。ここちよい酸の張りは、
 食事をより一層引き立てること請け合いです。
 冷やでよし、燗でよしの蔵元自信の1本です!

写真:霧筑波 初搾り 無濾過生酒

霧筑波 初搾り 無濾過生酒

茨城県つくば市の「浦里酒造店」より“霧筑波 初搾り 無濾過生酒”が新入荷。

DSC_0010_edited.JPG 霧筑波 初搾り 無濾過生酒【新入荷】
 ¥2,200.-(1.8L、税込)

 世の中の多くは、その時代の流れに反映され
 ながら存在していくものですが、この蔵元、
 そしてこの酒は違う。それが「浦里酒造店」の
 おくる“霧筑波 初搾り 無濾過生酒”。時流に
 左右されない徹底した酒造りに熱い情熱を注ぎ、
 今までほとんど茨城県外には出荷されなかった
 あの“霧筑波”の新酒が入荷してきました。

 下妻市の篤農家である国府田房雄氏、石島
 和美氏と全量契約栽培した〈五百万石〉で醸した
 その酒は、酸が少なく、非常に綺麗な印象。
 それでいて薄くにごった滓が、“霧筑波”らしい
 奥ゆかしく上品な主張をしてくれます。
 48時間もの時間をかけて、ゆっくりゆっくりと
 モロミを搾ることにより、若々しいフルーティーな
 香りと味わいを充分に感じさせる1本。
 ぜひ皆さんにお飲みいただきたい“霧筑波”です。