入荷情報

写真:新政 新年純米しぼりたて生酒

新政 新年純米しぼりたて生酒

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 新年純米しぼりたて生酒”が新入荷。

DSC_2632-crop 新政 新年純米しぼりたて生酒【新入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)

 全国に名を轟かす銘醸蔵「新政酒造」は、
 嘉永5(1852)年に、初代・卯兵衛が秋田藩
 久保田城の外町にて創業。醸造研究者であった
 五代目・卯兵衛のもと「新政酒造」の蔵付き酵母が
 分離され、協会6号酵母として酒造技術の向上に
 大きく役立ちました。その由緒ある「新政酒造」の
 大きな転機は近年、8代目・佐藤祐輔社長が就任、
 伝統と革新を重んじた、日本酒の未来を変えるが
 如き、チャレンジを図るようになりました。

 こちらの“新政 新年純米しぼりたて生酒”は、
 平成26年1月1日、年明け直後より搾りはじめ、
 そのまま瓶詰め、出荷。翌1月2日に”酒舗
 よこぜき”へと入荷してきた、まさにしぼりたて。
 秋田県産の〈酒こまち〉を麹米40%、掛米65%に
 精米し仕込み。フレッシュな香りと、奥ゆかしい
 甘み、輪郭となる酸。今年の‟新政”をご堪能あれ!

写真:秋鹿 純米山田錦八割火入原酒

秋鹿 純米山田錦八割火入原酒

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米山田錦八割火入原酒”が新入荷。 

DSC_2364-crop 秋鹿 純米山田錦八割火入原酒【新入荷】
 ¥2,625.-(1.8L、税込)

 「秋鹿酒造」のある能勢町は、大阪府の最北端。
 兵庫篠山、京都亀岡と境をなす、標高250mの
 山里です。夏は昼夜の気温差が10℃以上ある
 酒米栽培の好適地であるとともに、冬の厳寒期
 には、零下10℃近くにまで下がるという、
 酒造りにはもってこいの地域といえます。

 こちらの“秋鹿 純米山田錦八割火入原酒”は、
 〈山田錦〉の2割のみを磨いて仕込んだ純米酒。
 穏やかな味わいを感じつつ、飲み進めるに従い、
 濃醇な米の旨みを感じることのできる良酒。
 旨み成分であるアミノ酸と輪郭のある酸が、
 大変バランスよく、しっかりとした飲み応えが
 感じられるお酒に仕上がっていて、数ある
 “秋鹿”の中でも、非常に個性ある1本といえます。
 米作り、酒造りとどちらにも丹誠をこめて仕込んだ、
 蔵元の気概が感じられる稀有な日本酒です。

写真:NEXT5 Shangri-ra 純米吟醸生

NEXT5 Shangri-ra 純米吟醸生

秋田県の「NEXT5」より“NEXT5 Shangri-ra(シャングリラ)純米吟醸生”が新入荷。

DSC_2611-crop  NEXT5 Shangri-ra(シャングリラ)純米吟醸生
 ¥1,500.-(500ml、税込)
【新入荷】

 秋田県内の有志蔵元による技術集団、それが
 
“NEXT5”。各自が経営者だけでなく、酒造りを
 行う製造技術者でもある蔵元5社(“ゆきの美人”,
 “新政”,”春霞”,”一白水成”,”白瀑”
)は、いまや
 全国の地酒ファンの注目の的となっています。

 こちらの“NEXT5 Shangri-ra 純米吟醸生”は、
 さらなる製造技術の向上と日本酒における
 新たな発見を求めて醸した共同醸造酒。
 1本のお酒を5人のメンバーがを主要な製造
 工程を分担して醸します。今年は”白瀑”の
 「山本合名」を舞台として、仕込み水は
 やや硬水の”一白水成”、洗米は”春霞”を醸す
 栗林さんが担当、モロミはホスト蔵の山本さん、
 麹米&酒母は5人が力をあわせての共同作業で
 仕込みました。フレッシュでジューシーな1本。
 たいへん希少な”NEXT5”共同醸造酒第5弾です!

写真:裏・雅山流 極華 大吟醸出品酒 山田錦35%

裏・雅山流 極華 大吟醸出品酒 山田錦35%

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“裏・雅山流 極華 大吟醸出品酒 山田錦35%”が新入荷。

DSC_2497-crop 裏・雅山流 極華 大吟醸出品酒 山田錦35%
 ¥10,500.-(1.8L、税込)【新入荷】

 『山は動かぬもの、川は流れるもの。人は日常の
 営みに於いて、流れ行く個々の物事を固定して
 捉えるが、大自然の流れるままに身を任せた時、
 自然の中の万物はすべてのつながりの中で時間と
 共にながれゆくことに気付かされる。酒造りも
 また固執した考えに捉われずにこの恵まれた天地の
 中で、常に自然体で技を磨きあげてゆきたい。』
 とは、“雅山流”を醸す 蔵元兼杜氏・新藤雅信氏の
 言。まさにその言葉の通り、自分の理想の酒造りに
 邁進する「新藤酒造店」のひとつの答えが
 こちらの“裏・雅山流 極華 大吟醸出品酒”です。
 
 毎年、春に行われる全国新酒鑑評会の出品酒と
 して、蔵の持ちうる技術の粋をつぎ込んだ逸品。
 綺麗でふくらみのある味と華やかな香りが、
 高品位にバランスしている究極の大吟醸です。
 もちろん世に出るのはごく少量。お飲み逃がしなく!

写真:庭のうぐいす 特別純米 ふゆにごり

庭のうぐいす 特別純米 ふゆにごり

福岡県久留米市の「山口酒造場」より“庭のうぐいす 特別純米 ふゆにごり”が新入荷。

DSC_0001.JPG 庭のうぐいす 特別純米 ふゆにごり
 ¥2,730.-(1.8L、税込)【新入荷】

 天保3年(1832年)の創業以来、幾多の困難を
 乗り越えて良酒を醸し続ける「山口酒造場」。
 近年では、平成3年の二度の台風により、
 壊滅的な打撃を受け、酒蔵の移転まで考え
 ましたが、やはり江戸時代から慣れ親しんだ
 水と空気には代えられないと断念。これを機に、
 造りを大幅に小型化し、原料である米、水、
 造り手の特徴が出やすい造りを信条としています。

 こちらの“庭のうぐいす 特別純米 ふゆにごり”は、
 軽快な含み香と、とっても爽やかな甘みが
 特徴的なにごり酒!白く染まった銀世界に、
 一足早く舞い降りたうぐいすの如く、爽快で
 清々しい味わいをお楽しみいただけます。

 年に一度のみ出荷となる限定酒“庭のうぐいす
 特別純米 ふゆにごり”。ぜひお見逃しなく!

写真:輝ら星の如く 生もと純米大吟醸 吊し斗瓶囲い

輝ら星の如く 生もと純米大吟醸 吊し斗瓶囲い

山形県酒田市の「麓井酒造」より“輝ら星の如く 生もと純米大吟醸 吊し斗瓶囲い”が新入荷。

DSC_2397-crop 輝ら星の如く 生もと純米大吟醸
 吊し斗瓶囲い【新入荷】
 ¥6,878.- (1.8L、税込)

 全国的にも珍しい生もと造りの純米大吟醸。
 それを雫取りにし、斗瓶にて囲った逸品。
 製造数量も非常に少ない希少な限定日本酒です。

 上品な香りと深く豊かな味わい、そのどちらも
 突出せず、非常にバランスがとれています。
 今年は特に日本酒らしい存在感のある太さが
 感じられ、それでいてキレがよい。ひとくち飲むと、
 続けて杯の進むお酒に仕上がっています。

  「麓井酒造」は明治27年創業。庄内藩主であった
 酒井家ゆかりの方より「この水で酒屋をやらない手は
 無い」と勧められたことから造り酒屋を興しました。
 “麓井”の伝統と技術の粋を尽くした1本、“輝ら星の
 如く 生もと純米大吟醸 い”をお楽しみください。

写真:正雪 純米大吟醸

正雪 純米大吟醸

静岡県由比町の「神沢川酒造場」より“正雪 純米大吟醸”が新入荷。

DSC_2429-crop 正雪 純米大吟醸【新入荷】
 ¥8,400.-(1.8L、税込)
 ¥4,200.-(720ml、税込)

 北に富士山を背にし、南に駿河湾を望む
 東海道17番目の宿場町由比町。市町村合併に
 より静岡市となりましたが、合併すれども、
 時代と共に培ってきた“正雪”の伝統は不変!
 今年も滔々と酒造りに邁進しております。

 こちらの“正雪 純米大吟醸”は、純米としては、
 蔵元最高峰の1本。酒米の王様〈山田錦〉を
 35%まで磨き上げ、仕込まれました。
 落ち着きと旨味を引き出すために、半年ほど熟成
 させてから出荷されている贅沢な造りの1本。 
 口当たりは柔らかく、きめ細やかな舌触りと
 ふくらみのある繊細な旨みに、洗練されたものを
 感じられます。心地よい旨味を持ちつつ滑らかに
 滑り落ちる綺麗な喉越しと、爽やかな後味は絶品。
 柔らかく優しい雰囲気に包まれる自然な香味が
 お楽しみ頂ける“正雪”最高峰の逸品です。

写真:新政 純米大吟醸 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒

新政 純米大吟醸 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 純米大吟醸 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒”が新入荷。

DSC_2550-crop 新政 純米大吟醸 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒
 ¥10,500.-(1.8L、税込)
【新入荷】

 嘉永5(1852)年に、初代・卯兵衛のより創業。
 協会6号酵母発祥の蔵として、全国に名を轟かす
  「新政酒造」。長い歴史の中で多くの転機が
 ありましたが、近年では現・代表取締役である
 佐藤祐輔氏が先頭に立ち、2008年秋より社員制
 に移行。秋田県内の酒蔵としては、異例の若い
 スタッフたちが酒造りを担当。冬の間のみ蔵人を
 雇う秋田の酒造りのスタイルを変え、10月から
 5月の長丁場に渡り、じっくりと酒造りを行う
 体制となりました。若い精鋭メンバーが集結し、
 エネルギーみなぎる酒造りを行っています。

 こちらの“新政 純米大吟醸 東北清酒鑑評会
 優等賞受賞酒”は、この秋の鑑評会出品酒。
 しっかりと輪郭となる酸がありながら、スキッと
 呑めて、スパッときれる、そのメリハリは、
 他の追随を許しません。日本酒の新世界を開く、
  「新政酒造」の真骨頂とでもいうべき1本です!

写真:天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒

天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒

石川県白山市の「車多酒造」より“天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒”が新入荷。

DSC_2434-crop 天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒
 ¥10,500.-(720ml、税込) 【新入荷】

 石川の誇る銘醸蔵「車多酒造」の創業は、
 文政6(1823)年。以来、酒技を駆使しつつ、
 伝統と革新を繰り返しながら、銘酒とよばれる
 お酒を時代の中で刻み続けています。

 この度、創業190年を迎える「車多酒造」が、
 自信と誇りをもって、送り出してきたのが、
 “天狗舞 山廃純米大吟醸 創業190年記念酒”。
 “天狗舞”が得意とする山廃仕込みの純米大吟醸
 の熟成酒の中から、特に厳選した、素晴らしい
 酒質のお酒を、創業年にちなみ1823本瓶詰。
 “天狗舞”最高峰の深い香りと豊かな味わいは、
 呑み手の心をゆさぶり、世界中でもっとも贅沢な
 気持ちにいざなってくれること請け合いです。

 「車多酒造」の歴史を感じつつ、さらに次の
 時代に向けての矜持を感じる、上品な逸品です。

写真:白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒

白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より“白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒”が新入荷。

DSC_0009.JPG  白隠正宗 魔法の徳利 生もとの純米酒
 ¥4,410.-(1.8L、税込)【新入荷】

 文化元年(1804年)創業、山岡鉄舟により
 “白隠正宗”と命名された「高嶋酒造」の日本酒に
 新しい仲間が登場。それが、こちらの“白隠正宗
 魔法の徳利酒 生もとの純米酒”です。
 実はこの徳利、蔵の奥深くから出てきたもので、
 昭和55年製。数ヶ月前、この徳利に“生もとの
 純米酒”を詰替え熟成させたところ、瓶での
 熟成よりも数倍早い熟成をし、さらには非常に
 旨かったということで、今回の販売となりました。

 『生もと』は、一般的にまったりとしたイメージが
 ありますが、こちらの“白隠正宗”、香りは静岡酒らしく
 穏やかに立ち、味わい濃厚、かつ爽やかな酸があり、
 スーッとキレていきます。もちろん燗をすれば、
 太い味わいが、やさしく口の中に広がります。こちらの
 徳利を鍋のお湯に漬ければ、そのまま燗することも
 可能。また、飲み終わった後は、お好きなお酒を
 入れて熟成を楽しむのもまた一興。限定本数300本。
 ぜひ、この機会に楽しい徳利酒をお求めください!