入荷情報

写真:フモト井 夏純吟

フモト井 夏純吟

山形県酒田市の「麓井酒造」より“フモト井 夏純吟”が新入荷。
 
DSC_1306 フモト井 夏純吟【新入荷】
 ¥2,700.- (1.8L、税抜)

 東北屈指の高さを誇る名山・鳥海山の麓に
 存在した麓村の『麓』と創業のきっかけとなった
 井戸水の『井』を掛け、命名された銘酒“麓井”。
 
 今回出荷された“フモト井 夏純吟”は、ほどよい
 吟醸香と、適度な甘み、そして爽やかな
 清涼感を感じさせる、夏にぴったりの純米吟醸酒。
 細身でスマート、かつ一定のやわらかさを併せ持つ
 酒質が特徴の山形県産〈出羽燦々〉。その特質を
 十分に生かし、夏向きにすっきりと味わえる、
 山形の夏をイメージしたお酒に仕上がりました。
 
 「麓井酒造」は明治27年創業。庄内藩主であった
 酒井家ゆかりの方より、「この水で酒屋をやらない
 手は無い」と強く勧められたことから造り酒屋を
 興しました。その水質は、昔のまま酒造りの
 全工程に無濾過で使用されています。“麓井”伝統の
 味わいをぜひ五感で味わってみてください!

写真:開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒

開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒”が新入荷。
 
DSC_1312  開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒【新入荷】
 ¥10,000.-(1.8L、税抜)
 ¥  5,000.-(720ml、税抜)

 静岡の誇る銘醸蔵「土井酒造店」より、平成30年
 全国新酒鑑評会(平成30酒造年度)にて堂々の
 金賞を受賞を獲得した出品酒と同一タンクの“開運
 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒”が新入荷。
 
 原料米には、兵庫県特A地区の特上山田錦を
 全量に使用し、麹米を40%、掛米を35%まで
 磨いて、仕込んだ大吟醸のタンクの中取りです。
 静岡吟醸らしく落ち着きのある香りも感じられ、
 そしてしっかりとした幅のある味が広がります。
 余韻に深みある、さすが金賞酒という味わい。
 
 能登流四天王の一人“波瀬正吉”杜氏の遺志を
 引き継ぎ、受け継がれた永年の経験と技術により
 全身全霊で醸した、多くの人を魅了する味わい。
 出品用タンクからの瓶詰めですから、もちろん
 限定本数での入荷となります。お見逃しなく!

写真:青時雨 純米酒

青時雨 純米酒

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“青時雨(あおしぐれ) 純米酒”が新入荷。
 
DSC_0917 青時雨 純米酒【新入荷】
 ¥2,600.-(1.8L、税抜)

 明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の
 広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの
 圃場では良質の米が栽培されています。
 一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、
 良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる
 水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、
 「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。

 こちらの“青時雨 純米酒”は、「両関酒造」が
 高温多湿な日本の夏に、爽やかに呑んでいただ
 けるようにと仕込んだ1本。麹米に秋田県産の
 〈美山錦〉、掛米に同じく秋田県産の
 〈ゆめおばこ〉を使用。上品な香りと円やかな
 口当たり。しっかり冷やしてワイングラスなどで
 呑んでも美味しい、夏の純米酒です。
 
 雪深い秋田内陸の風土を生かした「両関酒造」の
 限定酒。ぜひ、沢山の方にお呑み頂きたい1本!

写真:発泡性清酒 おしゅん

発泡性清酒 おしゅん

山形形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“発泡性清酒 おしゅん”が新入荷。
 
DSC_5599 発泡性清酒 おしゅん【新入荷】
 ¥1,100.-(720ml、税抜)
 ¥   450.-(300ml、税抜)

 酒造りを指揮する今井俊治社長の新たな挑戦、
 オンリー1を目指す“くどき上手”の新ブランドが
 “おしゅん”。山形の地域特性にこだわった
 スパークリング日本酒であり、2008年に山形県
 工業技術センターが開発、特許を取得した
 チロソール高生産性酵母と山形県独自の酒米
 〈出羽の里〉を使用した爽やかな発泡清酒です。
 
 グラスに注ぐと微量の細かい泡が立ち上がり、
 ほのかな甘い香りが感じらます。口に含むと、
 舌を刺激する心地よい微炭酸と程よい甘味が
 相まって爽快感を与えてくれます。透明で奇麗な
 泡立ちと、甘すぎないほのかな香り。発泡性の
 ある爽やかな味わいは、これからの暑い季節に
 ピッタリの1本。暑い夏の食がすすみます!

写真:南 純米大吟醸 五百万石

南 純米大吟醸 五百万石

高知県安田町の「南酒造場」より“南 純米大吟醸 五百万石”が新入荷。
 
DSC_2460-crop 南 純米大吟醸 五百万石【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)

 日本三大美林の一つと言われる魚梁瀬美林を背に、
 酒造蔵のすぐ側を鮎おどる清流安田川が流れ、
 酒造りに欠かせない良質な水を得る「南酒造場」。
 
 人気の“南”の中でも、特にコストパフォーマンス
 溢れるのが、この“南 純米大吟醸五百万石”。
 〈五百万石〉を40%まで磨き、華やかな香りと
 清冽な味わいのキレが素晴らしいお酒です。
 辛さの中にもさらっとしたうま味が小気味よく、
 かつフレッシュな中にしっとりした落ち着きがあり
 食中酒として、幅広い食事にあわせやすい日本酒と
 いえます。同様の造りの〈山田錦〉とは一味違う
  〈五百万石〉らしい淡麗さが顔をのぞかせます。
 
 高い香りが出やすく、それだけに扱いの難しいと
 言われる高知酵母。その高知酵母の長所を高い
 レベルで生かす「南酒造場」。今年も要注目です。

宝山 蒸撰紅東酒精乃雫 34°

鹿児島県日置市の「西酒造」より芋焼酎“宝山 蒸撰紅東 酒精乃雫”が新入荷。
 
DSC_0008_edited.JPG 宝山 蒸撰紅東 酒精乃雫 【新入荷】
 ¥3,552.-(1.8L、税抜)
 ¥1,952.-(720ml、税抜)

  『飲み口は辛口の軽さ。一口ふくむと、栗のような
 甘さが舌の上にひろがります。品種系統的に
 黄金千貫を父に持つ〈紅東〉を使用。焼き芋や
 ふかし芋にしてもおいしい、美しいオレンジ色の
 芋です。この芋ならではの香り、豊かな後味を
 お楽しみください。』蔵元である「西酒造」は
 “宝山紅東”をそう表現します。
 
 〈紅東〉は東日本でも広く栽培されており、
 焼き芋などにも多く使用されているさつま芋。
 なるほど、焼き芋のような心地よい甘みと
 独特なほくほく感が大いに感じられます。
 
 年に1回の限定入荷。ぜひお見逃しなく。芋焼酎の
 可能性を追求し、溢れんばかりの情熱と愛情を
 注ぎ込んだ宝山蒸撰シリーズをご堪能下さい。

写真:宝山 紅東印

宝山 紅東印

鹿児島県日置市の「西酒造」より芋焼酎“宝山 紅東印”が新入荷。
 
DSC_0009_edited.JPG 宝山 紅東印 【新入荷】
 ¥2,800.-(1.8L、税抜)
 ¥1,400.-(720ml、税抜)

 系統的に黄金千貫を父に持つ〈紅東〉は、焼き芋や
 ふかし芋にしてもおいしい、美しいオレンジ色の芋。
 東日本でも広く栽培されており、焼き芋などにも
 多く使用されているさつま芋で、なるほど、焼き芋の
 ような心地よい甘みと独特なほくほく感が
 大いに感じられる1本に仕上がっています。
 
 一口ふくむと、栗のような甘さが舌の上に、
 ひろがり、その後軽~い辛さが余韻として、程良く
 感じられます。この芋ならではの豊かな香りと、
 独特の後味を楽しむことができる逸品です。
 芋・米・水、原料に関わる全てを、生産者レベルから
 完全に管理できる体制を整えた「西酒造」。
 鹿児島産〈紅東〉の持ち味が充分に引き出されて
 います。年に1回の限定入荷となります。
 素材としての芋の美味しさを存分にお楽しみ下さい。

写真:開運 純米吟醸雄町 無濾過生原酒

開運 純米吟醸雄町 無濾過生原酒

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 純米吟醸雄町 無濾過生原酒”が新入荷。
 
DSC_0003.JPG  開運 純米吟醸雄町 無濾過生原酒【新入荷】
 ¥3,600.-(1.8L、税抜)

 静岡を代表する名醸蔵“開運”が、かつて酒米の
 王者と称えられた〈雄町〉米、その中でも最高級と
 される岡山県産の〈雄町〉にこだわって
 醸しあげた、例年人気の限定純米吟醸です。
 
 〈雄町〉で仕込まれた酒は沢山ありますが、故・
 波瀬正吉杜氏伝来の蔵人たちが仕込むこの酒は、
 〈雄町〉の隠れた良さを存分に引きだし、豊かな
 旨味やふくよかさを持ち合わせた、濃醇で
 キレのある“開運”流の味わいに仕上げています。
 
 〈雄町〉は、岡山県で“酒一筋”を醸す「利守
 酒造」が、長年の苦難と努力の末、ついに現在に
 甦らせた稀少な酒米。遠く静岡の「土井酒造場」
 との縁により譲り受けた貴重な米で仕込んだ
 こちら“開運 純米吟醸雄町 無濾過生原酒”。
 ぜひ、多くの方にお飲み頂きたい逸品です。

写真:ゆきの美人 純米吟醸山田錦 6号酵母

ゆきの美人 純米吟醸山田錦 6号酵母

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米吟醸山田錦 6号酵母”が新入荷。
 
DSC_8026 ゆきの美人 純米吟醸山田錦 6号酵母【新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)

 全国でも有数の酒どころとして古くから知られる
 秋田県。その中心である秋田市の、そのまた
 中心に位置するのが「秋田醸造」。一見、本当に
 酒造りをしているのか、と疑ってしまいそうな蔵の
 外見。しかし、その蔵内には最新の醸造技術と
 伝統に培われた人の手による経験が絶妙に
 マッチングし、レベルの高いお酒が醸されています。
 
 今回は全量〈山田錦〉を使用し、6号酵母で仕込んだ
 純米吟醸。「秋田醸造」から6号酵母の発祥蔵の  
 「新政酒造」とは、歩いて5分とかからないほどの
 距離。秋田の意欲的な蔵元集団「NEXT5」の
 仲間でもある、2人は常に技術交流をしており、
 そんな流れから生まれたのがこちらのお酒。
 やや柑橘系ともいえる、爽やかな香りが呑み手を
 誘い、いざ口の中へ。香・甘・酸の見事な調和が
 計られ、絶妙な味わいを表現している秀作です。

写真:國権 辛口純米 赤てふ

國権 辛口純米 赤てふ

福島県南会津町の「国権酒造」より“國権 辛口純米 赤てふ”が新入荷。

DSC_1180 國権 辛口純米 赤てふ【新入荷】
 ¥2,300.-(税抜、1.8L)
 

 “酒舗よこぜき”でも、日頃より大変好評を
 いただいている南会津の実力蔵「国権酒造」の
 “てふ”シリーズ。今年も“純米生”や“純米大吟醸”
 などが大人気。その独特の柔らかさと、口あたりの
 やさしさを武器に、芳醇でありながら全体の
 バランスのよさが際立ち、とても料理との相性が
 よく、お酒と料理のお互いのよさを引き立たせて
 くれる1本として、ひと際存在感を誇っています。

 こちらの“赤てふ”は、同じく料理に寄り添う
 辛口純米酒として、“國権”を愛する酒屋さんたちの
 アイデアも盛り込んだ特別限定酒。全体のバランス
 を考えつつ、できるだけ辛く、できるだけキレよく
 を重視した“國権 赤てふ”。春の福島県新酒鑑評会
 でもたびたび首席の知事賞に輝く佐藤吉宏杜氏の
 技と経験のすべてを出し切った1本。突き抜ける
 辛さとそのあとのやさしい余韻。美味しい食事を
 より美味しく楽しめる、奥会津からの贈り物です!