入荷情報

写真:紀土 KID 特別純米 カラクチキッド

紀土 KID 特別純米 カラクチキッド

和歌山県海南市の「平和酒造」より“紀土 KID 特別純米 カラクチキッド”が新入荷。

DSC_5412 紀土 KID 特別純米 カラクチキッド【新入荷】
 ¥2,100.-(1.8L、税抜)
 ¥1,050.-(720ml、税抜)


 綺麗かつ飲み飽きしない日本酒の王道を
 行く味わいを楽しめる、“紀土 KID 純米吟醸”。
 非常に多くの飲み手に対して、飲みやすく、
 素直においしいと感じられる、わかりやすい酒質で
 人気の銘柄として存在感をアピールしています。

 今回の“紀土”は、初登場の“カラクチキッド”。
 名前のとおり紀土“の辛口に位置する特別純米。
 従来の紀土らしい柔らかみと、辛口ながらも
 旨みのある味わい。両方の魅力を楽しんで
 いただけます。口に含むと、まず“紀土”らしい、
 やわらかく甘みのある口あたりが感じられます。
 「いつもの“紀土”かな?」と思っていると
 途中から舌に甘みがのり、そのまま舌を心地良く
 刺激しながらスッときれいにキレていきます。
 色々な食事との組み合わせが楽しい“カラクチ”です!

写真:薩州赤兎馬 柚子酒

薩州赤兎馬 柚子酒

鹿児島県いちき串木野市の「薩州濱田屋伝兵衛」より“薩州赤兎馬 柚子酒”が新入荷。

DSC_5308 薩州赤兎馬 柚子酒【新入荷】
 ¥2,480.-(1.8L、税抜)
 ¥1,300.-(720ml、税抜)

  『三国志』にて『人中の呂府、馬中の赤兎」と
 讃えられ、一日に千里の道を走ると詠われた
 伝説の名馬“赤兎馬”。その名馬の名を冠し、
 本格焼酎の本道を再現した人気の“赤兎馬”。

 その“赤兎馬”を醸す「薩州濱田屋伝兵衛」
 より、人気の“柚子酒”が、入荷してきました。
 鹿児島県産の柚子を使用した、芋焼酎〈赤兎馬〉
 仕込みの柚子酒です。芋焼酎〈赤兎馬〉の重厚な
 コクと、柚子の甘酸っぱく爽やかな香りとうま味、
 酸味が絶妙に調和。やわらかく、すっきりとした
 果実味の豊かな味わいに仕上がっています。

 芋焼酎“赤兎馬”ファンの方はもちろん、“赤兎馬”
 を知らない方にも、ぜひお飲みいただきたい、
 美味しい柚子酒。蔵出し数量限定の希少な1本。。
 ぜひ、これからの時期にお楽しみください!

写真:新政酒造 特別頒布会

新政酒造 特別頒布会

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政酒造 特別頒布会”の第1回目が新入荷。

DSC_5508 新政酒造 特別頒布会【新入荷】
 ¥3,241.-×3ヶ月(720ml×6本、税抜)
 ※全3回。頒布会ですので途中解約はお断りします。

 “新政”恒例の企画である頒布会。毎年人気殺到、
 こちらの企画。今年は「素晴らしき酒米の世界」と
 題し、秋田県産の6種類の酒米を使用した純米酒、
 すべて精米60%仕込みのお酒。これを4月、
 5月、6月の3ヶ月間にわたって、各月720ml×2本
 (3か月で合計6本)の発売となる特別頒布会です。

 4月は〈改良信交〉VS〈美山錦〉、5月は〈亀の尾〉
 VS〈美郷錦〉、6月は〈吟の精〉vs〈酒こまち〉
 の、いずれも頒布会のために特別に醸したお酒。
 すべて秋田県産の酒米で6号酵母で仕込んでいます。
 協会6号酵母発祥蔵の威信をかけた新政酵母仕込みの
 米違い純米酒。ぜひこの機会をお見逃しなく!

 ※予約分以外に少量ながら、在庫の余裕がござい
  ます。ご予約し忘れたお客様などいらっしゃい
  ましたら、ぜひお早目にご連絡くださいませ。

写真:小夜衣 辛口純米

小夜衣 辛口純米

静岡県菊川市の「森本酒造」より“小夜衣 純米辛口”が新入荷。

DSC_5456 小夜衣 純米辛口【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)

 全国的にも評価の高い静岡酒の中でも、
 ひときわ特徴的で孤高の静岡酒として
 県内で人気の高い「森本酒造」の“小夜衣”。
 森本社長兼杜氏と息子さんで酒造りから
 販売までを行う、小さな小さな蔵元ですが、
 そのバイタリティー、キャラクター、そして
 何よりもその高い酒質は近年注目の的です。

 こちらの“小夜衣 純米辛口 ”は、ほど良い香りと
 旨味の広がりが特徴。その後、喉を落ちると
 同時にキリっと来る爽快な辛口感で、見事に
 全体のバランスが整えられ、呑み飽きしない
 旨辛口の純米酒に仕上がっています。
 
 静岡酒らしさの中に、つよく、やさしい味わい
 溢れる“小夜衣”。静岡県内はもちろんぜひ県外の
 方にも知っていただきたい、県外不出のお酒です。

写真:鎮國之山 純米原酒 誉富士

鎮國之山 純米原酒 誉富士

静岡県富士宮市の「富士高砂酒造」より“鎮國之山 純米原酒 誉富士”が新入荷。

DSC_0010_edited.JPG  鎮國之山 純米原酒 誉富士【新入荷】
 ¥2,897.-(1.8L、税抜)
 ¥1,390.-(720ml、税抜)

 “酒舗よこぜき”若旦那日記でも折に触れて
 紹介してきました、静岡県農業試験場にて
 開発・育成された酒造好適米〈誉富士〉。
 「富士高砂酒造」の“鎮國之山”は地元有志の
 酒販店のみで販売している限定酒。その
 “鎮國之山”の“純米原酒 誉富士”が新入荷。

 このお酒の仕込みに使用した〈誉富士〉は、
 富士宮市青木の生産農家、佐野さんの手により
 できるかぎり消毒を抑えた減薬農法にて栽培。
 昨年5月27日の田植えから10月14日の稲刈りを
 経て、丁寧に醸されたオール富士宮産のお酒です。

 丁寧な瓶火入れにて、非常に穏やかな1本に
 仕上がっています。その上品で落ち着き溢れる
 富士の恵みの日本酒をご堪能ください。

写真:秋鹿 純米吟醸 無濾過原酒

秋鹿 純米吟醸 無濾過原酒

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米吟醸 無濾過原酒”が新入荷。

DSC_5357 秋鹿 純米吟醸 無濾過原酒【新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)
 ¥1,750.-(720ml、税抜)

 緑豊かな山里、田園風景の美しい大阪府能勢町
 にて、『米作りから酒造りまで』の『一貫造り』
 で純米酒だけを醸す蔵元「秋鹿酒造」。
 米作りを営む蔵元は全国的にも増えていますが
 そんな中でもまさにパイオニアという言葉が
 相応しい、地に足ついた米作り、酒造りを行い、
 全国の蔵元の注目の的となっています。

 その「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米吟醸 無濾過
 原酒”が新入荷。穏やかな香りは、旧来の
 吟醸のイメージ覆すほどやさしく、それでいて
 口に含むと『確かに吟醸!』と納得させる
 バランスのよさ。そして〈山田錦〉らしい
 まろやかな旨みがグッと押し出し、やわらかな
 酸と相まって、芳醇な余韻を残す純米吟醸に
 仕上がっています。“秋鹿”の『火入』だからこそ
 楽しめる、やわらかで味のある純米吟醸です!

写真:義侠 純米吟醸原酒40%,750kg仕込

義侠 純米吟醸原酒40%,750kg仕込

愛知県愛西市の「山忠本家酒造」より“義侠 純米吟醸原酒40%,750kg仕込”が新入荷。

DSC_5347 義侠 純米吟醸原酒40%,750kg仕込【新入荷】
 ¥8,000.-(1.8L、税抜)
 

 銘酒として名を轟かす“義侠”を醸す
 「山忠本家酒造」では、例年3月のはじめに
 蔵内にて新酒の利き酒会が行われます。
 この“40%,750kg”は、今年の利き酒会の
 中でも特に目立った1本でした。

 ふくよかな深みのある香りと、山田錦の
 ふくらみのある旨味、幅のある複雑な味わいに
 火入れ後の落ち着きが出てきました。例年、
 熟成による変化が非常に楽しみな“義侠”ですが、
 今年の“40%,750kg”は、よりその味わいを
 楽しむことができそうな1本に仕上がっています。
 
 兵庫県東条産の特A地区山田錦の特性を
 知り尽くした「山忠本家酒造」だからこそできる
 その深み、その旨さをぜひご堪能ください。

写真:新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫Spark

新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫Spark

秋田県秋田市の「新政酒造」より“新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫Spark”が新入荷。

DSC_2786 新政 白麹仕込純米酒 亜麻猫Spark【新入荷】
 ¥1,481.5.-(720ml、税抜)
 【税込で¥1,600.-になります】

 全国に名を轟かす銘醸蔵「新政酒造」は、
 嘉永5(1852)年に、初代・卯兵衛が秋田藩
 久保田城の外町にて創業。醸造研究者であった
 五代目・卯兵衛のもと「新政酒造」の蔵付酵母が
 分離され、協会6号酵母として酒造技術の向上に
 大きく役立ちました。由緒ある「新政酒造」の
 大きな転機は近年、8代目・佐藤祐輔社長が就任
 伝統と革新を重んじた、日本酒の未来を変えるが
 如き、チャレンジを図るようになりました。

 こちらの“亜麻猫Spark”も、非常に意欲的な
 日本酒。通常でも十分に特徴的な”亜麻猫”を
 瓶内二次発酵。シュワッと心地よい米の旨みが
 口の中に広がり、さらにほんのり甘酸っぱい、
 まるでグレープフルーツのようなさわやかな酸と
 ともに消えていきます。これからの時期、シャン 
 パンのように盃の進むスパークリング日本酒。
 ぜひ、みなさんにお呑みいただきたい1本です。

写真:花邑 純米吟醸 生

花邑 純米吟醸 生

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“花邑 純米吟醸 生”が新入荷。

DSC_3577 花邑 純米吟醸 生【新入荷】
 ¥2,860.-(1.8L、税抜)

 明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の
 広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの
 圃場では良質の米が栽培されています。
 一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、
 良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる
 水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、
 「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。

 こちらの“花邑 純米吟醸”は、「両関酒造」が
 特別限定酒として、その持てる技術のすべてを
 ぶつけた1本。酒造好適米の岡山県産〈雄町〉を
 全量に使用し、雪深い湯沢の地で、丁寧に
 丁寧に醸された、たいへん希少なお酒です。

 ふんわりと呑み手を誘う吟醸香となめらかな
 味わい。ツツーッと喉へと落ちる頃には、
 飲み口のインパクトは、頭の奥へと記憶されます。
 雪深い秋田の自然の産物、ぜひお楽しみください!

写真:うごのつき 純米吟醸千本錦 無濾過生原酒

うごのつき 純米吟醸千本錦 無濾過生原酒

広島県呉市の「相原酒造」より“うごのつき 純米吟醸千本錦 無濾過生原酒”が新入荷。

DSC_5320 うごのつき 純米吟醸千本錦 無濾過生原酒  
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)
【新入荷】
 ¥1,700.-(720ml、税抜)

 瀬戸内海沿岸の良港、仁方の地で明治8年の
 創業以来、常なる品質の改善と丁寧な酒造りで
 良酒を醸し続ける“雨後の月”。このたび
 入荷してきた“うごのつき”は、広島県産の
 酒米〈千本錦〉を100%使用した無濾過生原酒。

 〈千本錦〉は、酒米の王様「山田錦」を広島の
 気候風土に適するように改良を目的として、
 〈中生新千本〉と掛け合わせ、育成された米。
 「相原酒造」は、たびたび全国新酒鑑評会にて
 金賞を受賞していますが、その多くに〈千本錦〉
 を使用し出品するほどに得意としている米です。

 爽やかな乳酸系のほのかな香りと、柔らかな
 辛口の口当たり。非常に綺麗で“清きこと水の
 如し”という一言がぴったりのフレッシュな
 味わい。このお酒を見逃す手はありません!