入荷情報

写真:秋鹿 大吟醸古酒 2002年上槽

秋鹿 大吟醸古酒 2002年上槽

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 大吟醸古酒 2002年上槽”が新入荷。

DSC_5704 秋鹿 大吟醸古酒 2002年上槽【新入荷】
 ¥10,000.-(1.8L、税抜)

 『我々の主食である米で造られる日本酒は
 やはり日本人の酒なんです。だからこそ、
 原料となる米は妥協せず、とことん追求
 してきたい』とは「秋鹿酒造」の奥専務の弁。
 自営田での〈山田錦〉の栽培を、昭和60年に
 始めて以来、酒米造りと酒造りを1年を通して
 行う、一貫造りをすすめる「秋鹿酒造」。

 こちらの限定品“秋鹿 大吟醸古酒 2002年上槽”は、
 “秋鹿”としては酸控えめ、熟成酒としての風格ある
 じっくり寝かせた、まろやかな古酒。カラメル様の
 濃厚な色合いは、いやがおうにも古酒好きの
 心をくすぐります。ひと口含むと、旨みと酸味の
 バランスが非常によく、思わず笑みが出てしまい
 そうです。30年近く前から、確たる信念のもと、
 一貫して自家栽培を続けて来た、その姿勢が
 ひしひしと伝わってくるかのような熟成酒です!

写真:白瀑 純米大吟醸 礼

白瀑 純米大吟醸 礼

秋田県八峰町の「山本合名」より“白瀑 純米大吟醸 礼”が新入荷。

DSC_4506 白瀑 純米大吟醸 礼【新入荷】
 ¥3,241.-(720ml、税抜)

 “白瀑”を醸す「山本合名」は裏山である
 世界遺産・白神山地より湧き出る豊富な
 天然水を直接蔵まで引き込み、仕込みを
 はじめとするすべての酒造工程に湧き出た
 ままの状態で使用する全国で唯一の酒蔵。

 その「山本合名」より、このたび入荷してきた
 のは、“白瀑 純米大吟醸 礼”。1年に2回のみ、
 限定出荷の希少なお酒。それもそのはず、
 実はこのお酒、地元・秋田県産の〈美郷錦〉を
 40%精米した純米大吟醸の原酒。通常ならば、
 もっと高価になってもおかしくないのですが、
 山本社長のみなさんへの“お礼”の気持ちにより、
 この価格で蔵出し。ひと口含むと、心地のよい
 上立ち香、味わい、そして抜群のキレ!
 ちなみに木箱は、蔵元の友人である木箱職人に
 よるもの。中身、外身とも贅沢な1本です!

写真:夜明け前 純米吟醸 たつのほたるまつり

夜明け前 純米吟醸 たつのほたるまつり

長野県辰野町の「小野酒造店」よりあつ~い夏向けの
“夜明け前 純米吟醸 たつのほたるまつり”が新入荷してきました。

夜明け前純米吟醸 夜明け前 純米吟醸 たつのほたるまつり【新入荷】
 ¥2,800.-(1.8L、税抜)

 “辰の吟”や“生一本”で多くのファンの心を掴む
 「小野酒造店」より、ブルーラベルが今の季節に
 涼しい、夏向けの“夜明け前 純米吟醸
 たつのほたるまつり”が新入荷となりました。

 すっきりしたりんごのようなふくらみある香り、
 スッと喉を通り余韻を引きすぎないキレの良さ。
 やわらかい味わいの中に淡麗辛口の旨味がしっかり
 あります。蔵元も『これぞ夏向きの酒だと、
 自信を持っておすすめです!』との言葉。
 販売店ごくごく限定の非常に希少なお酒です。

 伊那の里、辰野町では今年で第66回目となる
 “辰野ほたる祭り”を6/13(土)~6/21(日)に開催。
 辰野町はホタルの乱舞が見られる、希少な土地。
 伊那の山深い厳寒の地で醸す、ホタルの灯りの如き
 幻想的で清涼、綺麗な味わいをお楽しみください。

写真:南部美人 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒

南部美人 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒”が新入荷。

DSC_5598-crop 南部美人 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒【新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)

 2006年2月に発売されて以来、不定期で出荷となる
 こちらの“南部美人 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒”。
 あれ以来、多くのお客様から『今年は出ないの?』との
 声をいただいていましたが、100%納得した品質の
 年しか出荷しないという、頑とした蔵元の方針により、
 毎年は出荷されませんが、今年は満を持しての登場!
 
 このお酒、 何がすごいってあの人気商品“心白”の
 生原酒。にも関わらずお値段は据え置き。蔵元さん
 から特別に分けていただいた超限定品なのです!

DSC_0004_editedこれが“南部美人 純米吟醸山田錦 心白” 。
こちらは“生原酒”と比べて滑らかなタイプ。 
“心白”はかなり凝ったラベルでしたが、
“生原酒”はご覧の通りの“骨太”ラベル。
キレイで整った酒質に穏やかながら存在感
ある吟醸香。“南部美人”らしいシャープな
辛さが特徴。間違いなく “買い”の1本です!

写真:小夜衣 特別純米酒 誉富士

小夜衣 特別純米酒 誉富士

静岡県菊川市の「森本酒造」より“小夜衣 特別純米酒 誉富士”が新入荷。

DSC_5545 小夜衣 特別純米酒 誉富士
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 全国的にも評価の高い静岡酒の中でも、
 ひときわ特徴的で孤高の静岡酒として
 県内で人気の高い「森本酒造」の“小夜衣”。
 森本社長兼杜氏、ほぼ1人で酒造りから
 販売までを行う、小さな小さな蔵元ですが、
 そのバイタリティー、キャラクター、そして
 何よりもその高い酒質は近年注目の的です。

 こちらの“小夜衣 特別純米酒 誉富士 ”は、
 蔵元より『飲みすぎに注意』という案内を
 いただいたほど、飲み口のいい純米酒。
 雑味なく、キレの良い、たいへん心地よい1本。
 少し冷やして飲むとやわらかいフレッシュさが
 口中に広がり、特に女性にはオススメのお酒です。

 静岡酒らしさの中に、つよく、やさしい味わい
 溢れる“小夜衣”。静岡県内はもちろんぜひ県外の
 方にも知っていただきたい、県外不出のお酒です。

写真:正雪 純米吟醸 EVOLUTION

正雪 純米吟醸 EVOLUTION

静岡県静岡市の「神沢川酒造場」より“正雪 純米吟醸 EVOLUTION”が新入荷。

DSC_5581 正雪 純米吟醸 EVOLUTION【新入荷】
 ¥2,524.-(1.8L、税抜)

 北に富士山を背にし、南に駿河湾を望む
 東海道17番目の宿場町由比町。市町村合併に
 より静岡市となってしまいましたが、合併すれども、
 時代と共に培ってきた“正雪”の伝統は不変!
 今年も滔々と酒造りに邁進しております。

 その“正雪”、長年に渡り名杜氏・山影純悦氏の
 手により醸されてきましたが、こちら“EVOLUTION”は、
 山影氏の下で修行を積んだ、若き蔵人である
 崎村勉氏が全行程を監修する杜氏として、
 3年目の仕込みにあたったもの。『飲み飽きせず
 盃のすすむ酒』という蔵の理念は継承しながらも、
 何か違うものを加えられればと、杜氏・山影純悦の
 技術を継承しつつ、新たな挑戦を行いました。
 総米750kgの小仕込みに持ちうる力を凝縮した1本。
 新たな“正雪”の1ページをぜひ味わってください。

写真:秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲 へのへのもへじ印

秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲 へのへのもへじ印

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より
“秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲 へのへのもへじ印”が新入荷。

DSC_5514 秋鹿 山廃純米山田錦 槽搾直汲 へのへのもへじ印
 ¥3,100.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 大阪府の北の端、能勢町。その豊かな
 自然環境を活かして、『一貫造り』をポリシーと
 して酒造りを行う「秋鹿酒造」。『一貫造り』とは
 日本酒の最も重要な原料である酒米を、
 蔵元自らが自営田で栽培し、米作りから
 酒造りまで一貫製造するということ。その
 パイオニアとして、全国の蔵元からも注目を
 集める日本酒が“秋鹿”です。

 今回入荷した“秋鹿 山廃純米 槽搾直汲”は
 キリッとした“秋鹿”らしい酸が酒の味をグッと
 引き締めている、背筋の伸びるような1本。
 存在感ある酸がシャープなキレ味を生み出し、
 そして何より料理の味わいを引き立てます。

 冷やしてはもちろん、生酒でありながら燗酒でも
 非常に美味しくお飲み頂ける稀有な1本です!

写真:正雪 純米大吟醸生酒 備前雄町

正雪 純米大吟醸生酒 備前雄町

静岡県静岡市由比町の「神沢川酒造場」より“正雪 純米大吟醸生酒 備前雄町”が新入荷。

DSC_5531 正雪 純米大吟醸生酒 備前雄町【新入荷】
 ¥4,000.-(1.8L、税抜)
 
 長い間、品切れが続き、大変申し訳ござい
 ませんでした。ふくよかな旨さとやさしい香り。
 〈備前雄町〉のよさを充分に引き出した
 “純米大吟醸”として、多くのファンを魅了して
 やまないお酒“正雪 純米大吟醸備前雄町”。

 洋梨のような上品な香りと 岡山県産
 〈備前雄町〉ならではの膨らみのある味わいと
 キレのよさが特徴です。“正雪”のよさが
 しっかりと表現された蔵元自信作の1本です!

 蔵の横を流れる清冽な神沢川を2km程
 さかのぼった地点から取水して使用。
 また酵母には静岡酵母を積極的に使うなど、
 静岡、そして港町・由比にしっかり根を
 はった静岡を代表する蔵元「神沢川酒造場」。
 ぜひ多くの方にお飲みいただきたいお酒です。

写真:小夜衣 純米吟醸生酒 小夜衣の詩

小夜衣 純米吟醸生酒 小夜衣の詩

静岡県菊川市の「森本酒造」より“小夜衣 純米吟醸生酒 小夜衣の詩”が新入荷。

DSC_5542 小夜衣 純米吟醸生酒 小夜衣の詩【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)

 全国的にも評価の高い静岡酒の中でも、
 ひときわ特徴的で孤高の静岡酒として
 県内で人気の高い「森本酒造」の“小夜衣”。
 森本社長兼杜氏と息子さんで酒造りから
 販売までを行う、小さな小さな蔵元ですが、
 そのバイタリティー、キャラクター、そして
 何よりもその高い酒質は近年注目の的です。

 こちらの“小夜衣の詩”は、杜氏でもある
 森本社長のこだわりが随所に詰まった、
 心意気の1本。ラベルに『妥協を許さぬ
 小夜衣の執念によって』とあるように、
 ふるさと・菊川の山、水、風土を大切に
 感じつつ、「森本酒造」の持ちうる技術の
 粋を詰め込んだ逸品です。穏やかでふくよかな
 香り、口中でのシャープな透明感と、後口の
 やわらかさ。静岡酒らしさの中に、しっかりと
 した意志を感じる“小夜衣”。静岡県内はもちろん
 ぜひ県外の方にも知っていただきたいお酒です!

写真:初亀 大吟醸純米 瓢月

初亀 大吟醸純米 瓢月

静岡県岡部町の「初亀醸造」より“初亀 大吟醸純米 瓢月”が新入荷。

DSC_5467 初亀 大吟醸純米 瓢月【新入荷】
 ¥4,952.-(1.8L、税抜)

 兵庫県東条町特A地区産、最高級の山田錦を
 使用し、その精米歩合は45%。味わいの端々に
 大吟醸としての風格を漂わせながら、あくまで
 静岡吟醸らしさがあふれる極吟醸“瓢月”。

 軽快で爽やかな静岡吟醸の良さの中に、深みの
 ある香りや味わいが見え隠れしています。まさに
 静岡酵母“HD-1”の持つ真価を発揮したお酒と
 いえるでしょう。いわゆる通常の吟醸酒とは一線を
 画す、別格のお酒として醸されている感じがします。

 酒造りに対して悪いと思われる環境の一切を排除し、
 最高の設備と最高の心意気で酒造りに邁進する
 「初亀醸造」。吟醸蔵として長い歴史を持つ
 「初亀醸造」の吟醸造りの確かさを十分に認識
 できるお酒です。年2回の限定発売となります。