入荷情報

写真:山形正宗 純米大吟醸生もと造り 紅(くれない)

山形正宗 純米大吟醸生もと造り 紅(くれない)

¥6,600.- (720ml、税込)

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米大吟醸生もと造り 紅(くれない)”が新入荷。

「水戸部酒造」が贈る、日本各地の最高品質の酒米を使用した『“山形正宗”日本の伝統色シリーズ』。兵庫県秋津産の〈山田錦〉、岡山県赤磐地区の〈雄町〉、山形県田麦野産の〈出羽燦々〉。すばらしい原料米に対する敬意と、そのお米で仕込む嬉しさを表現した“山形正宗”のフラッグシップです。

こちらの“紅(くれない)”のラベルは、山形を代表する花、紅花を表現。古より最上川の舟運により都へ運ばれた紅の花は一切の混ぜ物行わない技法で染料となり、その真に深い赤は多くの都人を魅了したそうです。“山形正宗 紅”は、蔵を構える天童・田麦野地区で蔵人たちが自ら栽培した〈出羽燦々〉を使用した1本。ひと口含むと、数ある“山形正宗”の中でも力強い感があり、少しだけ華やかな香りの印象。控えめでありつつも、上品な含み香が落ち着いた大人の色気を感じさせる、艶やかな1本です!

写真:冩樂 特別限定純米大吟醸 国際線ビジネスクラス搭載酒

冩樂 特別限定純米大吟醸 国際線ビジネスクラス搭載酒

¥2,750.- (720ml、税込)

福島県会津若松市の「宮泉銘醸」より“冩樂 特別限定純米大吟醸 国際線ビジネスクラス搭載酒”が新入荷。

今回、ご紹介する“冩樂 特別限定純米大吟醸”。本来であれば、2020年の東京オリンピック開催の年に、世界中から選手、観客を迎える国際線のビジネスクラスに搭載し、多くの方々に楽しんで頂く予定でした。しかしながら、新型コロナウイルスの影響により、オリンピックは延期、飛行機は減便。残念ながら世界中の人々へのお披露目の機会を失ってしまいました。このたび、ぜひ皆様に楽しんで頂こうと、特別に日本国内でリリースすることに。今まで通常市販のない、まさに特別限定酒になります。

酒造好適米〈五百万石〉を50%まで精米。ライチやバナナを思わせる上品な果実系の香り。フレッシュさを残しつつ、やわらかく丸い口当たり、滑らかなのど越しで含んだ後の心地よい酸と抜群のキレ。“冩樂”特有のふくよかな旨味がたっぷり感じられる純米大吟醸酒に仕上がっています。特別限定と謳うだけに、今回のみの出荷、売切れ御免の希少なお酒。ぜひお早めにお買い求めください!

写真:神亀 上槽中汲純米生 仕込5号

神亀 上槽中汲純米生 仕込5号

¥4,928.- (1.8L、税込)

埼玉県蓮田市の「神亀酒造」より“神亀 上槽中汲純米生 仕込5号”が新入荷。

嘉永元年(1948)の創業。蔵の裏手の天神池に  棲むという、神の使いの亀に因んで“神亀”。

熟成酒のパイオニアとしても独自の位置を築いている「神亀酒造」ですが、こちらの“神亀 上槽中汲純米生”は、圧力を加えずに、酒槽から自然に流れでたお酒の中取り部分だけを、その場で瓶詰めした風味豊かな純米生酒。出来立ての風味豊かな味わいをできるだけ残すよう、濾過や加熱殺菌を一切せず、うっすらとした濁りはそのままに。搾りたての瑞々しさと米に由来する旨味は、本物の槽口酒(搾り機から直接瓶詰めしたお酒)だけが持つ味わいとえいるでしょう。

蔵元自身が『飲みすぎ注意!』というくらい、フレッシュさと味わいの絶妙のバランスが、知らず知らずに盃を進ませる、この時期が旬の1本です!

写真:蒼空 “ENTER.SAKE” 特別純米 美山錦

蒼空 “ENTER.SAKE” 特別純米 美山錦

¥3,740.- (1.8L、税込)

京都府京都市の「藤岡酒造」より“蒼空 “ENTER.SAKE” 特別純米 美山錦”が新入荷。

今回の“蒼空”は、minimal technoのDJであり酒サムライの叙任者でもあるRichie Hawtin(リッチー・ホゥティン)氏の
ブランドである“ENTER.SAKE”とのコラボ。Richie Hawtin 氏は、イギリス、オックスフォードシャー出身のテクノミュージシャン、DJであり、デトロイト・テクノやアシッドハウス、ミニマルテクノ、クリックの旗手としてその名を轟かせています。また熱狂的な日本酒ファンとしての思いが高じ、世界へ向けての日本酒の伝道師としても知られています。

今回のお酒は輸出用に仕込んだオール〈美山錦〉の特別純米酒。“蒼空”定番の“純米酒美山錦”とは少しアレンジを変えて仕込んだものとなっています。ラベルは“ENTER.SAKE”の特別ラベル。しかも、裏ラベルにプリントされているQRコードを読み取ると、Richie Hawtin氏制作の“ENTER.Sake SOOKUU”限定サウンドトラックがダウンロードできる特典も付いています。ぜひ、今お飲み頂きたい話題の“蒼空”です!

写真:風の森 ALPHA TYPE2 M オリジナルボトルクーラーセット

風の森 ALPHA TYPE2 M オリジナルボトルクーラーセット

¥5,500.- (720ml、税込)

奈良県御所市の「油長酒造」より“風の森 ALPHA TYPE2 M オリジナルボトルクーラーセット”が新入荷。

“風の森 ALPHA”は、従来の“風の森”の枠を超えて目標を定め、独創的な技術で日本酒の可能性を追求する“風の森”の+α ブランド。

今回は、お待ちかねの方も多かった“風の森 ALPHA TYPE2 M”。奈良県宇陀市榛原の辻本博司さんが栽培した〈秋津穂〉を全量に使用し、精米歩合はなんと22%。しかも無加圧の“真中採り”という贅沢さ。「油長酒造」が“TYPE2”の目標としている『高い質感』は、盃からフワッと香るリンゴやぶどうを感じさせる華やかな香り、そして22%まで磨き上げたことに由来するクリスタルな透明感から、十分に感じることができます。

さらに、うれしいことにオリジナルロゴの入った“風の森 ボトルクーラー”付。いろいろあった2020年。大切な方へのプレゼントに、はたまた頑張った自分へのご褒美に。これはもう、手に入れるしかありません!

写真:初亀 足名屋

初亀 足名屋

¥33,000.- (720ml、税込)

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 足名屋”が新入荷。

「初亀醸造」は1636年、初代当主の橋本九郎右衛門が駿府城からほど近い場所で酒造りをはじめました。当時、酒蔵の周りに葦(あし)が茂っていたことから「葦名屋」と呼ばれ、後に屋号を「足名屋」としました。蔵元は「足」という字に〝知足〟すなわち「足ることを知る」という意味を込め、祖先がその思いを後世へ残したかったのではないかと言います。

“足名屋”は380年余りに渡って継承されてきた酒造技術の限界に挑んだ“初亀”の最高峰です。“初亀”伝統の箱麹法による手造りの麹を用いて大吟醸専用蔵で醪を長期低温発酵、昔ながらの槽しぼりで丁寧に上槽しました。約50日間という時を経て醸された酒は、清流のような透明感とナチュラルで上品な吟醸香を身に纏う、“初亀”の屋号を冠するに相応しい品格を備えた逸品です!

写真:初亀 中汲み純米大吟醸

初亀 中汲み純米大吟醸

¥11,440.- (720ml、税込)

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 中汲み純米大吟醸”が新入荷。

『門外不出之大吟醸』と銘打たれた「初亀醸造」の最高峰、“初亀 中汲み純米大吟醸”が今年も入荷してきました。最高級の兵庫県東条町産〈山田錦〉を贅沢に使用し、名杜氏であった滝上秀三氏を引き継いだ、若き蔵人たちの執念が感じられる、まさに芸術品と呼ぶにふさわしい、純米大吟醸です。

その堂々たる風格と、ふくよかで酸の少ない柔らかい味わい。その全てが別格といえる日本酒。鑑評会へ出品用にも使われる「初亀醸造」の粋が詰まった渾身の1本。

品質が最も高いと言われる中汲み(オリの絡んでいない、透明な部分。香味のバランスにすぐれている)だけを瓶詰した芳醇な味わいは絶品の一言です。年に1度の限定発売。ごく少量の入荷となります故、売切れ御免です!

写真:初亀 大吟醸 游月(ゆうづき)

初亀 大吟醸 游月(ゆうづき)

¥17,600.- (750ml、税込)

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 大吟醸 游月(ゆうづき)”が新入荷。

寛永12年(1635年)創業の「初亀醸造」。その位置するのは北に南アルプス、南には酒の神とあがめられる高草山に囲まれた旧・岡部町。南アルプスより出づる伏流水にて醸される銘酒“初亀”は、伝統と共に、その時代、時代にて、数々の賞の栄冠に輝いた逸品。

こちらの“初亀 大吟醸 游月”は、もともと販売を目的とせず、清酒鑑評会出品酒用として、最高級米である兵庫県東条町産〈山田錦〉を全量に使用し、手造りで愛情を込め醸した大吟醸の中から、さらに厳選した大吟醸。しかもお酒を搾る工程の中で、最高の味わいのある中間部分だけを別取りした“中汲み”を瓶詰めし、21ヶ月間冷蔵熟成した究極のお酒。その酒造りの難度、味わいの繊細さは、まさに芸術品!ぜひ、その極限の世界をお楽しみあれ!

写真:RZ55 特別純米 Dual Harmony Special Edition

RZ55 特別純米 Dual Harmony Special Edition

¥3,256.- (1.8L、税込)

¥1,628.- (720ml、税込)

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“RZ55 特別純米 Dual Harmony Special Edition”が新入荷。

明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの圃場では良質の米が栽培されています。一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。

“RZ55 特別純米 Dual Harmony Special Edition”は、もはや夏の風物詩的なお酒でもある“RZ55 特別純米 SummerEvolution”と“RZ55 特別純米 SummerEmotion”をブレンド。その後ひんやりとした蔵内で、半年以上をかけゆっくりと熟成。まろやかな風味と、旨み豊かな味わいが特徴ふくよかな香りとともに、お酒全体が非常にバランスよく調和しています。人気の “花邑”や“翠玉”と同一線上にある特別限定酒。ぜひ、お見逃しなく!

写真:八海山 金剛心 純米大吟醸

八海山 金剛心 純米大吟醸

¥12,100.- (800ml、税込)

新潟県南魚沼市の「八海醸造」より“八海山 金剛心 純米大吟醸”が新入荷。

「八海山」が目指す酒質は、一見したところ派手な装いも、口中に含めば調和のとれた淡麗な味と香り、喉越しの後には豊かな充実感と余韻に浸れる伝統技法によった清酒。その究極、最高の純米酒造りに挑戦するために原料米の選定からとことんこだわった特別な酒が、“八海山”の最高峰に位置する限定“純米大吟醸 金剛心”です。

“金剛心”の意は『ゆるぎない一元の心』。創立以来、高品質な酒造りを追求し続ける、「八海醸造」のゆるぎない一元の心を表してその名は命名されました。清冽な水と最高の原料米、美しい魚沼の風土が育み、“八海山”の誇りと名誉をかけて醸しあげられた特別な酒をゆっくりとご堪能下さいませ。