入荷情報

写真:菊姫 超吟荒走り 平成7年醸造

菊姫 超吟荒走り 平成7年醸造

石川県白山市の「菊姫」より“菊姫 超吟荒走り 平成7年醸造”が新入荷。 

DSC_0007_edited.JPG 菊姫 “超吟”荒走り 平成7年醸造【新入荷】
 ¥25,000.-(1.8L、税込)
 

 『吟醸酒とは、どこまで洗練され得るか』、
 これについてとことん突き詰め、意欲と誇りを
 賭け、持てる力の全てを注いで醸し上げ、
 自信を持って世に送り出す逸品“吟”。
 こちらの“超吟”はその“吟”の荒走りの部位を
 柳達司社長自ら選別。その後約16年にわたり
 瓶貯蔵した、まさに“菊姫 柳達司コレクション”、
 私品の1本が超限定出荷となりました。

 「菊姫」では酒本来の旨さは熟成によって
 醸されるとの考えから、『完璧』な貯蔵を目指し、
 広大な貯酒場を設け、理想的な環境で寝かせ、
 熟成酒を追及。その洗練された吟味と上品な
 熟成感が、非常に深いコクとあいまって、
 更に幅広い日本酒の世界へと誘(いざな)って
 くれます。とっておきの芳醇な酒“超吟荒走り”の
 カドのとれた滑らかな味わいを存分にお楽しみください。

写真:不二才 酷(はい)

不二才 酷(はい)

鹿児島県南九州市(旧頴娃町)の「佐多宗二商店」より芋焼酎“不二才 酷(はい)”が新入荷。

DSC_0032.JPG 不二才 酷(はい)【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税込)

 南に種子島、屋久島を臨む太平洋、
 そして東に開聞岳を見上げる南さつま市頴娃町の
 「佐多宗二商店」より“不二才 酷”が今年も新入荷。

 “酷(はい)”とは、いわゆる無濾過のこと。
 無濾過ならではの素朴で骨太な味わいを
 目指し醸されました。アルコール度数30度の
 旨み溢れる芋焼酎に仕上がっています。

 今年の感想は、『いやはや、これは美味い!』。
 無骨でありながら、後口が非常にいい。
 力強く香ばしい風味とトロッとした芋の甘味が
 心地よく口中に広がり、盃が次々に進む芋焼酎。
 芋というものは、こんなにも甘かったのかと
 再認識させてくれる、そんな目から鱗の焼酎です。 

 4月、5月の限定入荷。この機会をお見逃しなく!

写真:南部美人 純米吟醸山田錦 心白

南部美人 純米吟醸山田錦 心白

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米吟醸山田錦 心白”が再入荷。

DSC_0027.JPG 南部美人 純米吟醸山田錦 心白 【再入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)
 ¥1,575.-(720ml、税込)
 
 
 『熟練の技と若き情熱と力の融合』を目指す
 岩手の銘醸蔵「南部美人」。その手造りの技を
 次世代へと継承する牽引役となっているのが
 「南部美人」の五代目、久慈浩介専務です。
 その専務イチオシのお酒がこの“心白”。
 すでに当店では“南部美人”の顔となりました。

 キレイで整った酒質に、穏やかながら存在感
 ある吟醸香。そして“南部美人”らしい
 シャープな辛さ、抜群のキレが特徴です。
 まさに“南部美人”を的確に表現した逸品です。

 最新の醸造技術と伝統へこだわった酒造り。
 その無理のない融合と酒造りへの真摯な姿勢が
 十分に感じられる、非常に高いレベルの
 定番酒といえる岩手の誇るお酒です。

写真:山形正宗 純米吟醸 羽州誉

山形正宗 純米吟醸 羽州誉

山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 純米吟醸 羽州誉”が新入荷。 

DSC_0012.JPG 山形正宗 純米吟醸 羽州誉【新入荷】
 ¥3,780.-(1.8L、税込)
 

 山形県で生まれ、山形県で育んだ酒造好適米
 〈羽州誉〉。いわゆる〈龍の落とし子〉、〈酒未来〉
 といった酒造好適米と兄弟のような関係になります。

 「水戸部酒造」は〈羽州誉〉を仕込み始めて早や4年。
 特に今年は、蔵元自身が『その魅惑の余韻に
 いつまでも身をまかせていたい!と思わせる出来。
 まるで力強く素敵な30歳男性の“山形正宗”です』と
 コメントする、素晴らしい1本に仕上がっています。
 
 今年も昨年同様、ライチやメロンのような
 穏やかな果実香が感じられる上品な香り、
 そして柔らかな旨みが心地よく広がります。
 しっかりとした旨口のお酒という意味では、
 全国屈指のレベルと言っても過言ではありません。
 蔵元曰く、キレのよさでは数ある“山形正宗”でも
 No.1。非常にドライな後口が楽しめる逸品です。

写真:日高見  純米吟醸仕込み23號タンク指名

日高見 純米吟醸仕込み23號タンク指名

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見  純米吟醸仕込み23號タンク指名”が新入荷。

DSC_0011.JPG 日高見 純米吟醸仕込み23號タンク指名【新入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)

 例年、安定した酒質で人気を博していた“日高見
 純米吟醸”。3年前よりタンク別での発売となり、
 その造りの違いをより楽しめるようになりました。
 今年も先日開催された、“日高見”の試飲会で
 しっかり利き酒し、春に美味しいお酒、そして
 秋上がりが十分に期待できるお酒を選んできました。

 このタンク23号はまさに今、味が十分に
 乗っている非常に旨みあふれる春から夏の1本。
 他のタンクよりも味、香りともにふくらみのある
 芳醇なタイプに仕上がっています。
 きれいな酒質でカチッと襟を正した姿勢のよさ、
 しかしやわらかみも充分。飲み飽きることなく、
 刺身や寿司などと共に、食中酒にもお勧めです。

 先日、ご紹介した“日高見 天竺シリーズ”も
 そうですが、本当に食の進むお酒として
 “日高見”は最高にいい!ぜひお見逃しなくっ!

写真:曙光 吟醸酒(ファイト!日本 日本酒義援金プロジェクト酒)

曙光 吟醸酒(ファイト!日本 日本酒義援金プロジェクト酒)

神奈川県茅ヶ崎市の「熊澤酒造」より“曙光 吟醸酒
(ファイト!日本 日本酒義援金プロジェクト酒)”が新入荷。

DSC_0008_edited.JPG 曙光 吟醸酒【新入荷】
  ファイト!日本 日本酒義援金プロジェクト酒
 ¥2,525.-(1.8L、税込)   

 2011年3月11日の東日本大震災。未曾有の
 大災害は、被災地の方々の生死に関わる
 深刻な被害をもたらし、更にその大災害に
 連鎖する形での風評被害や、各界での業務の
 停滞、飲食への自粛ムードなど、様々な形で
 われわれの日常生活にも影響を与えています。

 日本酒は、心身を優しく癒し、慰め、人と人とを
 繋いでくれる飲み物。復興への道のりの良き道連れ
 となれるはずのお酒です。日本の伝統文化である
 日本酒文化を通じ、蔵元・酒販店・飲食店・愛飲家が、
 日本酒に関わることで、被災地の復興に繋がるよう
 『ファイト!日本 日本酒義援金プロジェクト』は、
 始まりました。“曙光 吟醸酒”は、“天青”を醸す
 湘南・茅ケ崎の「熊澤酒造」が丁寧に丁寧に仕込んだ
 吟醸酒。ぜひ楽しく、長くお飲み頂き、復興の一助と
 なりますようご支援、ご愛飲いただければと思います。 

5月15日(日曜日)の営業時間変更のお知らせ

写真:日高見 純米山田錦60%

日高見 純米山田錦60%

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 純米山田錦60%”が再入荷。

DSC_0004_edited.JPG 日高見 純米山田錦60%【再入荷】
 ¥2,730.-(1.8L、税込)

 軽快な飲み口と宮城酒らしい後口のキレで
 人気の「平孝酒造」の“日高見”。この度の
 震災で大変大きな被害を受けた「平孝酒造」
 ですが、ついに“日高見”の不動のエース、
 “純米山田錦60%が入荷してきました。

 この“日高見 純米山田錦60%”は、
 酒母、麹米、掛米すべてに兵庫県産一等米
 山田錦を使用した、とても贅沢なレギュラー酒。
 香りも味わいも派手さはありませんが、
 ふくよかで一本筋が通った、『しっかりした』酒。
 新鮮で清廉な香りと、膨らみのある心地よい
 コクを感じさせてくれる逸品中の逸品です。
 〈山田錦〉ならではのお米本来の味わいがあり、
 かつ飲み飽きしない、本当に“日高見”らしい1本。
 人気の“日高見”の実力を、存分に味わうことが
 出来る、非常にレベルの高い通年酒です。

写真:喜久泉 吟醸造 吟冠

喜久泉 吟醸造 吟冠

青森県青森市の「西田酒造店」より“喜久泉 吟醸造 吟冠”が新入荷。

DSC_0008.JPG 喜久泉 吟醸造 吟冠【新入荷】
 ¥2,152.-(1.8L、税込)
 
¥1,052.-(720ml、税込)

 明治11年の創業以来、伝統の手造りに
 酒造りを頑なに守り、質の高い酒を醸し
 続ける、青森の雄「西田酒造店」。
 こちらの“喜久泉 吟醸造 吟冠”は、
 そんな「西田酒造店」のレギュラー酒として、
 吟醸造りの原点ともいえる1本です。

 名前の“吟冠”のままに、口の中に穏やかに
 広がる吟醸香、そしてさらりとしていながら、
 旨味、コク、味の厚み、繊細さがバランスよく
 感じられ、その味わいはこれぞ吟醸、
 これぞ“喜久泉”と飲み手を唸らせるお酒です。
 『幾久しく喜びが続くように』との願いを込めて
 命名された、こちらの“喜久泉”。名前の如く、
 飲むにしたがって、お酒を飲める喜びが、カラダの
 中から湧いてくるような“吟醸”といえるでしょう。

写真:日高見 震災復興酒 純米 希望の光

日高見 震災復興酒 純米 希望の光

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 震災復興酒 純米 希望の光”が新入荷。 

DSC_0002_edited.JPG 日高見 震災復興酒 純米 希望の光【新入荷】
 ¥2,730.-(1.8L、税込)

 金華山沖、世界に誇る漁場をのぞむ石巻。
 2011年3月11日の地震、そして津波により
 大きな被害を受けた石巻市にて、文久元年より
 伝統の酒造りを営む「平孝酒造」。仕込みの
 真っ最中であったこちらの蔵でも、今回の震災により
 発酵中のお酒がタンクから溢れ、その後のモロミの
 温度管理ができないなど、大きな被害を受けました。
 こちらのお酒は、まさに震災時に発酵中だった
 モロミを搾ったもの。諦めかけていた発酵中の
 モロミを、一部ライフラインの復旧が適った、
 震災より2週間目に搾って、お酒として甦った、
 名前の通りの“震災復興酒”。蔵元はそのお酒を、
 『品質的な心配をよそに、力強く生命力に溢れ、
 我々に勇気を希望を与えてくれた』と話します。
 ぜひ皆さんにお飲みいただき、『負けてたまるか!』の
 気持ちで復興を目指す、「平孝酒造」の意気込みを、
 そして“希望の光”を感じてください。(売上金の一部は
 石巻市の復興の為、義援金として献金されます。)

写真:ゆきの美人 純米大吟醸生

ゆきの美人 純米大吟醸生

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米大吟醸生”が新入荷。

DSC_0020_edited.JPG ゆきの美人 純米大吟醸生【新入荷】
 ¥4,042.-(1.8L、税込)

 すでに“酒舗よこぜき”でも、大変に人気のある
 銘柄となっている秋田の銘酒“ゆきの美人”。
 その特徴的な爽やかな酸と料理の邪魔をしない
 上品な香りは、食事をしながら楽しめる
 美酒として、多くのファンを虜にしています。 

 こちらの“ゆきの美人 純米大吟醸生”は、
 三石半仕込み(1升瓶=350本)の『超』小仕込み。
 麹米に〈山田錦〉、掛米に〈酒こまち〉を使用し、
 それぞれ45%精米にて、丁寧に丁寧に仕込んだ
 純米大吟醸酒です。盃を口に近付けると、
 上品な程良い香りが、呑み手の心を誘惑します。
 口に含むと爽やかな酸と旨みがジワーッと
 広がり、それでいて食事の邪魔をせず、
 何杯飲んでも、呑み飽きしない稀有なお酒です。
 酒処で知られる“秋田酒”の素晴らしさ、レベルの
 高さを充分に感じられるお酒といえるでしょう。