入荷情報

写真:翠玉 純米吟醸生 滓がらみ

翠玉 純米吟醸生 滓がらみ

¥3,410.- (1.8L、税込)

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“翠玉(すいぎょく) 純米吟醸生 滓がらみ”が新入荷。

明治7年創業の「両関酒造」。秋田県南部の広大に広がる平野に位置し、蔵元のまわりの圃場では良質の米が栽培されています。一方、冬は雪に覆われる厳しい自然環境ゆえ、良質の水にも恵まれており、栗駒山系から流れる水は、名水百選にも選ばれる『力水』となり、「両関酒造」の優れた仕込み水でもあります。

こちらの“翠玉 純米吟醸生 滓がらみ”は、その持てる技術を高いレベルでぶつけた1本。秋田県内で栽培された酒造好適米を全量に使用し、雪深い湯沢の地で、丁寧に丁寧に醸された、たいへん希少なお酒です。ふんわりと呑み手を誘う吟醸香となめらかな味わい。ツツーッと喉へと落ちる頃には、飲み口のインパクトは、頭の奥へと記憶されます。“滓がらみ”での出荷は、ごく少量の希少なお酒。雪深い秋田の自然の産物、ぜひお楽しみください!

写真:翠玉 特別純米酒生 滓がらみ

翠玉 特別純米酒生 滓がらみ

¥3,047.- (1.8L、税込)

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“翠玉(すいぎょく) 特別純米酒生 滓がらみ”が新入荷。

1年の多くの時間を雪のカーテンに閉ざされ、古くから秋田の穀倉地帯、かつ南の玄関口として栄えてきた秋田県湯沢市。酒造りには理想的な環境の中に「両関酒造」はあります。その「両関酒造」が醸す、その名の通りエメラルドのようなクリアで雑味のない芳醇旨口に仕上がった純米酒、それが“翠玉”。

華やかでインパクトある香り、芳醇でありながら特徴のある丸みを持った酸味と甘みの絶妙なバランス。旨味も上品で、酸のアクセントがより味を広げてくれます。今まで日本酒に親しみのなかった方、そして女性の方にも、ぜひお呑み頂きたい上質な日本酒といえます。“滓がらみ”での出荷は、年にいちどの希少なお酒。雪深い秋田内陸の風土を生かした「両関酒造」の限定酒。ぜひ、沢山の方にお呑み頂きたい1本!

写真:天狗舞 純米大吟醸50 おりがらみ

天狗舞 純米大吟醸50 おりがらみ

¥3,740.- (1.8L、税込)

石川県白山市の「車多酒造」より“天狗舞 純米大吟醸50 おりがらみ”が新入荷。

石川の誇る銘醸蔵「車多酒造」の酒技を駆使した、華やかかつ繊細な香りと深みのある旨さを味わえる贅沢な“天狗舞”が新入荷。

洋梨を思わせる甘い吟醸香が、第一印象としてフワッと香ります。その後、プチップチッとしたガス感が大変みずみずしく、それでいて爽やかな酸味が絡み、絶妙のバランスで調和します。非常に上品でありながら、大吟醸特有の濃厚な美味さが楽しめる 令和の新春に欠かせない1本といえるでしょう。

長年にわたり、蔵を取り仕切ってきた中三郎統括杜氏。そしてその直伝の技を引き継いだ岡田謙治杜氏渾身の一滴。舌の上を心地よく滑り落ちていく快感は筆舌に尽くしがたい味わいです。ぜひ、じっくりと味わっていただきたい冬の逸品です。

写真:雨後の月 本醸造 NewMoon 無濾過生原酒

雨後の月 本醸造 NewMoon 無濾過生原酒

¥2,530.- (1.8L、税込)

広島県呉市の「相原酒造」より“雨後の月 本醸造 NewMoon 無濾過生原酒”が新入荷。

全国でも指折りの酒処として知られる広島県。その瀬戸内海沿岸の良港、仁方の地で創業以来、常なる品質の改善と丁寧な酒造りで良酒を醸し続ける「相原酒造」より“雨後の月 本醸造 NewMoon 無濾過生原酒”が入荷してきました。

やさしく立ち上がる吟醸香は、穏やかでたまらなく上品。非常にやわらかな味わいは、旨みが溢れほのかな余韻とともに、ゆっくりキレていきます。大変に優雅で、レベルの高い日本酒に仕上がっています。これだけ美味しいお酒でありながら、驚くべきはそのコストパフォーマンス!強烈なインパクトながら、気軽に飲める1本といえます。

全国の“雨後の月”特約店の中でも、限られた店舗のみでの販売となる“雨後の月 新月 生原酒”。もちろん年に1度だけ、超限定出荷の逸品です。

写真:満寿泉 純米原酒 SUPECIAL

満寿泉 純米原酒 SUPECIAL

¥3,300.- (720ml、税込)

富山県富山市東岩瀬町の「桝田酒造店」より“満寿泉 純米原酒 SUPECIAL”が新入荷。

北陸富山の風土と共に、長年「桝田酒造店」にて“満寿泉”を醸し続けた能登杜氏四天王のひとり、三盃幸一氏。平成18酒造年度を最後に杜氏職から退きましたが、『吟醸の“満寿泉”』で知られるレベルの高い吟醸酒造りは、現在の畠中杜氏を中心とした蔵人たちにしっかりと受け継がれています。 

こちらの“満寿泉 純米原酒 SUPECIAL”は、原料米に最高の酒米である兵庫県産の〈山田錦〉を58%まで磨き、熟成に向くよう味わいが濃く酸の高いお酒に仕上がるよう仕込んだ純米酒。そのお酒をフランス・ブルゴーニュにおいてモンラッシェの名門と名高い「ドメーヌ・ラモネ」のモンラッシェを入れていたホワイトオーク樽で熟成しました。

色調は輝きのある黄金色、樽熟成に由来する芳醇な香りと吟醸酒特有の華やかな香りが絶妙のバランスを成しています。厚みと複雑味のある豊かな味わいは他に類を見ません。製造数の少ない限定商品。お早めにお求めください。

写真:SATORAZ ペリーラ

SATORAZ ペリーラ

¥2,420.- (500ml、税込)

鹿児島県日置市の「西酒造」 より “SATORAZ ペリーラ”が新入荷。

“富乃宝山”,“吉兆宝山”を中心に、絶大なる人気を誇る「西酒造」の焼酎たち。そんな“宝山”シリーズの枠から飛び出し、スピリッツとしてこの度発売されたのが、コチラの”SATORAZ ペリーラ”。

“SATORAZ ペリーラ”は、宝山畑で収穫されるお米、芋〈黄金千貫〉、鮮やかな紫色の紫蘇で醸したスピリッツ。紫蘇の香りがとてもさわやかな、みんなで楽しめるスピリッツに仕上がっています。ロックで呑んでも、シャープな香りがとても心地よいのですが、割るとと甘い香りが口の中にやさしく広がり、ほっこりとそして爽やかに美味しくひろがります。

スピリッツとしての一面の他に、カクテルとしての一面も垣間見える“SATORAZ ペリーラ”。これからの寒い季節に、食事と一緒に楽しめることマチガイなしの1本です!

写真:天青 特別本醸造 風露天青 にごり酒

天青 特別本醸造 風露天青 にごり酒

¥2,750.- (1.8L、税込)

神奈川県茅ヶ崎市の「熊澤酒造」より“天青 特別本醸造 風露天青 にごり酒”が新入荷。

首都圏のお酒としては、随一の人気を誇る“天青”。その実力は、すでに多くの熱狂的なファンがいることからも折り紙つきです。

今回、入荷してきたのは、“天青”の中でも人気のたかい“風露天青 にごり酒”。もともと“天青”を取り扱う特約酒販店が集まった際に、ファンの声として仕込みをお願いし仕込みがはじまった“にごり酒”です。火入れの“にごり酒”の為、落ち着いた安定感があり、“天青”特有のらしい爽やかさと相まって、知らず知らずに盃の進むような、呑みやすい“にごり酒”となっています。

そして、特に皆さんにご紹介したいのは、この“にごり酒”の燗酒。燗を付けると、非常にまったりとしたやさしい味わいが際立ち、疲れを芯から癒してくれます。ぜひ、みなさんにお飲み頂きたい“にごり酒”です!

写真:SAYSFARM CIDER(シードル)2018

SAYSFARM CIDER(シードル)2018

¥2,200.- (750ml、税込)

富山県氷見市の「セイズファーム」より“SAYSFARM CIDER FUJI & GRANNY SMITH & LE LECTIER”が新入荷。

「セイズファーム(SAYS FARM)」は、富山湾と立山連峰をのぞむ小さな丘の上に位置するワイナリー。氷見ならではの海の恵み、大地の恵み、本当の豊かさを未来へ紡いでいこうという想いでワイン造りをしています。醸造のこだわりは素材の良さと個性を感じてもらうワインにすること。ワインに限らず、氷見に住む人々が誇りに感じられる存在を目指し、様々なことに意欲的に取り組んでいます。 

こちらのシードルは、富山県産の〈ふじ〉に加えて、「SAYSFARM」にて栽培された青りんご〈グラニー・スミス〉と洋ナシ〈ル レクチェ〉を使用。ブルターニュ地方の製法に倣って製造した辛口微発泡酒ですが、その味わいの中に〈グラニー・スミス〉由来の輪郭のある酸と、〈ル レクチェ〉由来の気品ある甘みが彩りを添えています。爽やかで軽快な泡立ち、厚みのある華やかな果実香が、グラスいっぱいに広がり、食欲がそそられます。単独ではもちろんですが、定番の〈SYSFARM〉シードルとの呑み比べも楽しんでいただける1本です!

写真:SATORAZ モヒート

SATORAZ モヒート

¥2,420.- (500ml、税込)

鹿児島県日置市の「西酒造」 より “SATORAZ モヒート”が新入荷。

“富乃宝山”,“吉兆宝山”を中心に、絶大なる人気を誇る「西酒造」の焼酎たち。そんな“宝山”シリーズの枠から飛び出し、スピリッツとしてこの度発売されたのが、コチラの”SATORAZ モヒート”。

通常のモヒートと違い、この“SATORAZ モヒート”は、〈黄金千貫〉で仕込んだモロミと一緒にミントの葉を仕込み、蒸留したもの。それだけに味自体は淡麗そのもの。料理との相性もバツグンです。ロックで呑めば爽やかなミントフレーバーと滑らかで上品なコクを感じ、炭酸割りにすればミントフレーバーはそのままに、シュワシュワ感がたまらなく爽快な1本。ミントの葉を入れれば、さらに美味しくいただけること請け合いです。

スピリッツ単体での一面の他に、カクテルとしての一面も垣間見える“SATORAZ モヒート”。これからの季節にたくさんの方にお楽しみいただきたい「西酒造」自信の清涼感溢れる1本です!

写真:鶴齢 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒

鶴齢 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒

¥3,300.- (1.8L、税込)

新潟県南魚沼市の「青木酒造」より“鶴齢 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒”が新入荷。

雪国塩沢の芳醇な銘酒”鶴齢”。特に原料米や造りの違いにより、それぞれの個性を追求して醸す純米シリーズは、非常に人気の高い個性あるお酒。

こちらは新潟を代表する〈五百万石〉を全量に使用し、50%まで磨き上げ、地元の霊峰『巻機山』 の伏流水にて仕込んだ純米吟醸の無濾過生原酒。立ち香はフルーティーで華やかな香り。やや甘めの飲み口の中にしっかりと旨味とコクが感じられ、シャープな酸が駆け抜けていきます。無濾過生原酒らしい芳醇な味わいと、“鶴齢”に共通するキレの良さが存分に味わえる仕上がりは、爽快のひと言。

フレッシュにして力強い旨みと豊かでふくよかな味わいは、新酒の無濾過生原酒ならではの魅力。淡麗辛口のイメージが強い新潟酒の中にあって、酒本来の旨みが十分に感じられる1本です!