入荷情報

写真:一白水成 特別純米酒 ささにごり

一白水成 特別純米酒 ささにごり

¥2,860.- (1.8L、税込)

¥1,540.- (720ml、税込)

秋田県五城目町の「福禄寿酒造」より“一白水成 特別純米酒 ささにごり”が新入荷。

創業は元禄元年(1688年)。320年以上の歴史を持つ「福禄寿酒造」。蔵元である渡邉家の祖先は、もともと石川県の松任市に住んでいたようですが、安土桃山時代に起きた一向一揆攻めにより、この地へと移住。その後、酒造りをはじめました。

こちらの“一白水成 特別純米酒 ささにごり ”は、非常にレベル、人気とも高い“一白水成”の定番酒”特別純米酒”の無濾過生原酒バージョン。
麹米に〈吟の精〉、掛米に〈酒こまち〉の2種の地元米を使用し、モロミはじっくりと低温発酵。青リンゴ系のみずみずしい香りと弾ける味わい、スゥーっと米のうまみが口の中に広がります。とびきり甘美な味わいは、飲み手を心から幸せな気持ちにさせてくれること請け合いです。

ひと口呑むと、もうひと口。新酒らしいパンチ溢れる味わいに、次々と盃が進みます。今期も秋田の星‟一白水成”から眼が離せませんね!

写真:開運 “NEW FORTUNE” 国産無垢樽氷温熟成ヴィンテージ 純米吟醸 栗樽・桜樽・水楢樽貯蔵

開運 “NEW FORTUNE” 国産無垢樽氷温熟成ヴィンテージ 純米吟醸 栗樽・桜樽・水楢樽貯蔵

¥5,478.- (各1本、720ml、税込)

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 “NEW FORTUNE” 国産無垢樽氷温熟成ヴィンテージ 純米吟醸 栗樽・桜樽・水楢樽貯蔵”が新入荷。

令和4年に創業150周年を迎えた「土井酒造場」。その年に大型の氷温冷蔵庫を新設。150年目の新たな挑戦として、国産無垢材の新樽に熟成用に選抜された“開運 純米吟醸”を生酒にて樽詰め。約2年間の貯蔵後、瓶詰め前に1度火入れ。新たな“開運”の味、“KAIUN NEW FORTUNE”として、このほど登場してきました。

水楢・桜・栗の国産無垢材による3種の新樽を使用。白檀や伽羅を想起させる魅惑の香りが魅力の水楢樽熟成酒。爽やかな甘い香りがほんのりと漂う桜樽の熟成酒。そして、日本人にとって最も身近な果樹のひとつでもある栗材樽のおだやかな甘い香り漂う熟成酒。3つの樽、それぞれの個性がはっきりと出た、“開運”の新しい可能性を見出した1本といえるでしょう。セットではなく、それぞれ1本ずつでの販売。ぜひ、自分好みの樽熟成酒を探してください!

写真:冩樂 純米吟醸 おりがらみ

冩樂 純米吟醸 おりがらみ

¥3,880.-(1.8L、税込)

¥2,260.- (720ml、税込)

福島県会津若松市の「宮泉銘醸」より“冩樂 純米吟醸 おりがらみ”が新入荷。

今や日本中に知られる『白虎隊』。明治維新という 時代の大きな流れの中、故郷・会津を守るという、純粋な気持ちで戦場に赴いた、少年たちの悲劇は、時代を超えて共感する人を誘い、鶴ヶ城、そして 自刃した飯盛山には今なお多くの方が訪れます。そんな会津若松・鶴ヶ城の脇に蔵を構える「宮泉銘醸」から蔵元自信の“冩樂 純愛仕込み 純米吟醸 おりがらみ”が新入荷してきました。

新酒のしぼりたてのお酒をそのまま瓶詰めし、薄っすらとにごったお酒には、旨みがしっかりと含まれていますが、反面繊細なフレッシュさも感じられます。喉を転がり落ちた後のキレは、抜群で“寫樂”に共通する特徴のひとつといえます。米、酒、人を愛し、また誰からも愛される酒を目指す。そんな宮森社長の『純愛仕込』の精神がほとばしる“冩樂”気合いのしぼりたてです。

写真:英君 うすにごり生 LuckyWhite

英君 うすにごり生 LuckyWhite

¥3,630.- (1.8L、税込)

¥2,057.- (720ml、税込)

静岡県静岡市由比町の「英君酒造」より“英君 うすにごり生 ラッキーホワイト”が新入荷。

ここ数年、グイグイと酒質をあげ、県内の地酒シーンを賑やかす存在の「英君酒造」。〈静岡酵母〉にこだわり、静岡吟醸をよりレベルの高い次元で醸す、今いちばん元気な蔵元といっても過言ではありません。

今回は、昨年までは試験醸造酒として発売していた、うすにごりタイプの生酒。昨年よりさらにブラッシュアップして、堂々の新発売となりました。3月下旬に搾った、うっすらと澱のからんだ生酒。それをあえて、マイナス7度の氷温冷蔵庫で約半年間、じっくりと品質管理。氷温貯蔵によるお酒のポテンシャルアップをはかり、グッと味ノリしたうすにごり酒として出荷する、実験的な試みです。穏やかな香りと、グッとくる爽やかな味わい。ひと言でいうと『おとなのラムネ』。甘すぎない爽快な飲み口は、つい盃をグイグイとあおってしまいます。

「英君酒造」の理想のお酒を追い求める姿勢、その現在の立ち位置を知り、目指す先を知るには最適なお酒といえるでしょう。ぜひ、これからの季節に食事と共にお飲みいただきたい1本です。

写真:森本 会社設立100周年記念限定酒 中取斗瓶囲い純米大吟醸山田錦

森本 会社設立100周年記念限定酒 中取斗瓶囲い純米大吟醸山田錦

¥4,400.- (720ml、税込)

静岡県菊川市の「森本酒造」より“森本 会社設立100周年記念限定酒 中取斗瓶囲い純米大吟醸山田錦”が新入荷。

ド肝を抜くネーミング、そして正統派のド真ん中を行くような、気持ちのよい静岡吟醸。銘酒“小夜衣”を醸す、「森本酒造」の秘蔵シリーズがこちらの“森本”。森本均社長兼杜氏の名を冠した“森本”。息子さんとほぼ2人で酒造りから販売までを行う、小さな小さな蔵元ですが、そのバイタリティー、キャラクター、そして何よりもその高い酒質は、近年注目の的といえます。

大正13年(1924年)に会社設立をした「森本酒造」。今年晴れて100周年を迎えました。この度、支えていただいた多くのみなさまへの感謝の意を添え、“森本 100周年記念限定酒”をあつらえました。最高級〈山田錦〉で仕込み、斗瓶取りした純米大吟醸。「森本酒造」の醸したお酒らしい、静岡吟醸の王道を行きつつ、穏やかながら力強さ溢れるこちらのお酒。100年先の「森本酒造」の酒造りを見据えつつ醸した最高傑作といえるでしょう。極少量の特別記念限定酒。ぜひ、いちどはお呑みいただきたい逸品です!

写真:村祐 純米大吟醸 黒村祐

村祐 純米大吟醸 黒村祐

¥9,680.- (1.8L、税込)

¥4,950.- (720ml、税込)

新潟県新潟市の「村祐酒造」より“村祐 純米大吟醸 黒村祐”が新入荷。

“村祐”といえば何と言ってもその独特の『甘さ』。村山健輔社長兼杜氏は、高級砂糖の『和三盆糖』をイメージして長年に渡り、酒質を研究。“村祐”の優しく上品な香りと、軽やかで透明感のある上品な甘さがそれを表現し、ここ数年押しも押されぬ人気の日本酒として確固たる地位を築きました。

その“村祐”の満を持してのフラッグシップが、“村祐 純米大吟醸 黒”!以前より、毎年毎年、構想と実験的な仕込みを繰り返してきた、念願の究極“村祐”がこの“黒村祐”。官能的なトロッとした甘さは、他に類を見ません。香り、味わい、余韻、キレ、そしてアルコール度数から来るパンチ。全てのバランスが、絶妙にとれた至極の逸品といえます。

写真:浦霞 創業三〇〇周年 生酛純米大吟醸

浦霞 創業三〇〇周年 生酛純米大吟醸

¥22,000.- (720ml、税込)

宮城県塩竃市の「佐浦」より“浦霞 創業三〇〇周年 生酛純米大吟醸”が新入荷。

銘酒“浦霞”の醸造元「佐浦」は、江戸幕府・八代将軍徳川吉宗の時代である享保9年(1724年)に創業。以来、時の変遷を経つつも、その品質上位の姿勢はいつの時代も変わらず、国内外の各賞を受賞し、銘醸蔵の地位を不動のものとしました。その“浦霞”の酒名は、鎌倉時代の武将・源実朝が塩竈の景色を詠んだ『塩竈の 浦の松風霞むなり 八十島かけて春や立つらむ』より命名。塩竈の浦に霞がかかった、やさしく美しい景色を酒として表現し、ほのぼのとした春の風景が浮かんでくるような味わいを目指し、酒造りに邁進しています。

今年、「佐浦」は、創業300周年。伝統は革新の果てにあるの信念のもと、300年という年月をかけて培ってきた“浦霞”の技術を注ぎ込み、次の100年に向けて挑戦した限定酒が、こちらの“浦霞 創業三〇〇周年 生酛純米大吟醸”。これまでと変わらぬ真摯な酒造りで、これからも弛まず挑戦し続ける想いがこの記念酒に込められています。この特別な純米大吟醸には、精米歩合12%まで磨き抜かれた最高峰の酒米〈山田錦〉を使用。「佐浦」発祥の〈きょうかい12号酵母〉にて仕込んだ生酛造りの純米大吟醸酒に仕上げました。落ち着きある中にも華やかに感じる吟醸香をまとい、綺麗ながらも穏やかな複雑味とやわらかな重厚感ある味わいを表現。さらには、瓶詰め後30ヶ月以上の熟成を経て、それら全てが調和した唯一無二の味わいが完成しました。300年の時の重みを感じつつ、未来への飽くなき挑戦の味わいを、ぜひお楽しみください!

写真:風の森 ALPHA 3 世界への架け橋

風の森 ALPHA 3 世界への架け橋

¥1,980.- (720ml、税込)

奈良県御所市の「油長酒造」より“風の森 ALPHA3 世界への架け橋”が新入荷。

“風の森 ALPHA”は、従来の“風の森”の枠を超えて目標を定め、独創的な技術で日本酒の可能性を追求する“風の森”の+α ブランド。

今回の“ALPHA3”の酒質目標は、フレッシュでライブ感溢れる酒質が特徴の“風の森”らしさを追求した火入酒。昨今の海外での日本酒人気の一方、生酒を輸出する上での輸送の問題、また現地での保管、輸送の難しさを考慮し、あくまで“風の森”らしさをとことんまで追い求めつつ、無濾過無加水で14%の原酒に、考え抜かれた火入れを行い、軽快な味わいを表現しました。また原料米には、奈良県大和高原(標高500m)の都祁地区産〈秋津穂〉を全量に使用。高地ならではの寒暖差と清冽な水によって育まれた最高品質の〈秋津穂〉の実力を余すところなく引き出しています。

『ANA FirstClass/BusinessClass』の機内でも大変好評。限定3000本の出荷となります。

写真:日高見 純米 初しぼり かすみざけ

日高見 純米 初しぼり かすみざけ

¥3,080.- (1.8L、税込)

¥1,540.- (720ml、税込)

宮城県石巻市の「平孝酒造」より“日高見 純米 初しぼり かすみざけ”が新入荷。

軽快な飲み口と宮城酒らしい後口のキレで人気の「平孝酒造」の“日高見”。特に“日高見 超辛口純米”や‟芳醇辛口純米吟醸 弥助”などは人気沸騰。多くの地酒ファンを虜にしています。

この“日高見 純米 初しぼり かすみざけ”は、麹米、掛米ともに宮城県産の〈蔵の華〉にて仕込んだ、受注生産のみの限定品です。香りも味わいも派手さはありませんが、ふくよかで一本筋が通った、『しっかりした』酒。搾りたての状態で瓶詰めされた贅沢な生酒は新鮮で清廉な香りと、膨らみのある心地よいコクを感じさせてくれます。うっすらと絡んだ澱が、甘美でやさしい気持ちを演出してくれる逸品です。

無濾過ならではのお米本来の味わいがあり、かつ飲み飽きしない、“日高見”らしい1本。年1回の限定発売になります。人気の“日高見”の実力を、存分に味わうことが出来るお酒です。

写真:英君 純米大吟醸 播州渡船

英君 純米大吟醸 播州渡船

¥5,500.- (1.8L、税込)

¥2,750.- (720ml、税込)

静岡県静岡市の「英君酒造」より“英君 純米大吟醸 播州渡船”が新入荷。

ここ数年、グイグイと酒質をあげ、県内の 地酒シーンを賑やかす存在の「英君酒造」。〈静岡酵母〉にこだわり、静岡吟醸をよりレベルの高い次元で醸す、今いちばん元気な蔵元といっても過言ではありません。

その「英君酒造」では5年目の仕込みとなる、こちらの兵庫県産〈渡船〉で仕込んだ純米大吟醸。酵母には静岡酵母〈HD-1〉を使用し、静岡らしさ十分な風味を引き出した、自信のお酒です。

静岡の大吟醸らしい上品かつやや南国感のある上立香。しっとりしつつ、サラッとキレる感じは非常にさわやか。それでいて中盤ではしっかりと旨みもあり、輪郭ある酸とのバランスが絶妙です。年末に向けて、いろいろな方と盃を傾けてみたくなる、そんな気品あふれる1本に仕上がっています。