入荷情報

写真:まーらん舟 25°2009

まーらん舟 25°2009

鹿児島県奄美大島の「富田酒造場」より黒糖焼酎“まーらん舟 25°2009”が再入荷。

DSC_0006.JPG まーらん舟 25°2009【再入荷】
 ¥3,000.-(1.8L、税込)
 ¥1,550.-(720ml、税込)

 奄美地方でのみ生産が認められた黒糖焼酎。
 その黒糖焼酎の蔵元の中でも最も小さい規模に
 あたるのがこちらの「富田酒造場」です。

 どの商品も品薄が続いていますが、
 中でも希少なのがこの黒糖焼酎“まーらん舟”。
 徳之島産の黒糖、そして麹には国産の上等米を
 使用し、伝統的な甕仕込みで仕込んだ限定品です。
 昔の黒糖焼酎のようなトロ味のある味わいを
 目指したという通り、黒糖由来のふわっとした
 口当たり、豊かな香りと旨みが存分に堪能できます。

 今回入荷したのは、この“まーらん舟”の25°。
 とても余韻が印象的な1本に仕上がっています。
 『味は風が創りだす、だから風味なんだ』と話す
 富田社長。風吹く奄美の光景を思い浮かべつつ、
 味わいをお楽しみいただきたい黒糖焼酎の逸品です。

写真:義侠 特別純米酒 えにし

義侠 特別純米酒 えにし

愛知県愛西市の「山忠本家酒造」より“義侠 特別純米酒 えにし”が新入荷。

DSC_0001_edited.JPG

 義侠 特別純米酒 えにし【新入荷】
 
¥2,903.-(1.8L、税込)
 

 “義侠”の「えにし」は、最高の酒米である
 兵庫県特A地区東条町産〈山田錦〉を
 全量に用いて仕込まれる特別純米酒。
 蔵内で約3年間熟成させ、酒の旨みを存分に
 引き出してから出荷されるこだわりの晩酌酒です。

 色調は淡い黄金色。立ち香は穏やかで、
 熟成感のある香りを感じます。口に含むと、
 落ち着いた味わいの中に、しっかりとした酸味を
 中心として、まろやかな旨み、コクがバランスよく
 調和し、ふくらみのある味わいに仕上がっています。
 飲み応えのある酒ですが、後味のキレも良く、
 心地よい余韻が続くため、とても盃のむ旨さです。
 “えにし”は、常温または、ぬる燗によって、その
 真骨頂が堪能できます。ぬる燗にすると、喉を
 すべるように入っていきます。日本酒の奥深さを
 表現している、素晴らしい1本といえるでしょう。

写真:國香 特別純米生

國香 特別純米生

静岡県袋井市の「國香酒造」より“國香 特別純米生”が新入荷。
 
DSC_0007.JPG 國香 特別純米生【新入荷】
 ¥2,280.-(1.8L、税込)

 人気の“國香”。品切れが続き、ご迷惑を
 お掛けしてしまった、人気のレギュラー酒の
 “國香 特別純米”。この時期にのみ出荷される
 生酒にて、ようやく入荷してきました。 
 
 ふくよかな香りと鼻に抜ける口中での旨み、
 本当に美味しくて、すいすい飲めてしまいます。 
 キリッとした辛口が、身体の中に染みわたり
 非常にスキッとした気持ちにさせてくれます。
 もちろん料理との相性も抜群。酒と料理が
 お互いによさを引き出すことができる、
 非常に『静岡の酒』らしいお酒といえるでしょう。

 『静岡酵母』生みの親、河村傳兵衛先生より
 一文字を貰いうけた、松尾傳一郎杜氏。
 その真髄を充分に感じられる、レベルの高い
 純米のレギュラー生酒。“静岡酒”の素晴らしさ、
 レベルの高さを充分に感じられるお酒です。

写真:白瀑 特別純米 吟の精

白瀑 特別純米 吟の精

秋田県八峰町の「山本合名」より“白瀑 特別純米 吟の精”が新入荷。

DSC_0020.JPG 白瀑 特別純米 吟の精【新入荷】
 ¥2,625.-(1.8L、税込)

 “白瀑”を醸す「山本合名」は裏山である
 世界遺産・白神山地より湧き出る豊富な
 天然水を直接蔵まで引き込み、仕込みを
 はじめとするすべての酒造工程に湧き出た
 ままの状態で使用する全国で唯一の酒蔵。

 その「山本合名」のこの春自信の1本が
 こちらの“白瀑 特別純米 吟の精”です。

 〈吟の精〉による独特の味のふくらみと、芳醇な
 含み香があり、旨味、甘み、酸の張りなど
 様々な味わいが、絶妙のバランスで口の中に
 感じ取られる秀作です。丁寧に丁寧に仕込み、
 酒を搾る際には伝統の木槽を使用。時間を
 かけて酒本来の旨みを引き出し、さらに味の
 乗り具合を慎重に見計らい、出荷された
 レベルの高い特別純米酒。 美味しいですよ!

写真:CANGOXINA(カンゴシナ)

CANGOXINA(カンゴシナ)

鹿児島県南九州市の「佐多宗二商店」より芋焼酎“CANGOXINA(カンゴシナ)”が新入荷。
 カンゴシナ
 
CANGOXINA(カンゴシナ【新入荷】
 ¥2,800.-(500ml、税込)

 CANGOXINA(カンゴシナ)とは、16世紀にヨーロッパで
 描かれた地図に記載されている、黄金伝説の国
 ジパング(日本)の入口にある主要な町「鹿児島」の事。

 蒸留したときに最初に出てくる、不純物がほとんど
  入っていない部分だけを集めた贅沢な逸品。
  新酒の初留取りのみを集めた本当に貴重なものです。

 その味わいは、最初の口当たりはガツンッ!
 そしてその口中への広がりは驚く程早く、力強い。
 しかしその重厚さが、次の瞬間やさしさに変わり、
 長い含み香となり、響きわたる、これが心地よい! 
 芋本来の味わいが凝縮された、豊かな甘みを伴う上品な
 香りと味わいが華やかに広がり、強い個性の中にも、
 柔らかく優しい素直な味わいが感じられます。
 芋焼酎のイメージを覆す強烈な個性が堪能できます。
 ロックで飲んでもよし、冷凍庫でキンキンに冷やして
 飲んでもよし。トロリとした至福の味わいが楽しめます。

写真:晴耕雨読 原酒

晴耕雨読 原酒

鹿児島県南九州市頴娃町の「佐多宗二商店」より“晴耕雨読 原酒”が新入荷。 

DSC_0106_edited.JPG 晴耕雨読 原酒【新入荷】
 ¥2,730.- (720ml、税込)

 南に種子島、屋久島を臨む太平洋、
 そして東に開聞岳を見上げる頴娃町の
 「佐多宗二商店」より“晴耕雨読 原酒”が新入荷。

 旨み成分のたっぷり入った原酒を1年間熟成。
 口中での濃厚な芋の純粋無垢な旨みに
 圧倒されると共に、熟成によって生まれた
 円熟味がワンランク上の風味を醸しています。

 また米焼酎とのブレンドの為、米のスッキリと
 した味わいが余韻として残るのもいい。
 芋と米の相乗効果で上品な甘さが
 引き出されています。上質な原酒ならではの
 独特の香りと濃厚な味わいは、焼酎好きに
 とってたまらない魅力といえるでしょう。

 生産本数が限られている為、年に1度の限定出荷です。

写真:初亀 吟醸亀印生

初亀 吟醸亀印生

静岡県静岡市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 吟醸亀印生”が新入荷。

初亀亀印生 初亀 吟醸亀印生【新入荷】
 ¥2,900.-(1.8L、税込)
 ¥1,450.-(720ml、税込) 

 今年も入荷してきました、“初亀 吟醸亀印生”。
 例年、たくさんの方にお待ちいただいている
 年に1度の発売、限定出荷の生酒です。
 “初亀”らしい淡麗で上品な香りと
 キリッとした洗練された味わいが特徴、
 それに加えて軽快で滑らかなお酒です。
 『火入れ』との一番の違いは後口。
 透明感があり、サラサラと流れる感じです。 
 逆に『火入れ』は旨みの余韻を残すよさがあります。

 静岡吟醸のよさを詰め込んだ、“初亀”の生酒。
 寛永12年の創業以来、東海道五十三次の宿場
 として栄えた岡部にて、旅人の体と心を癒す
 酒として親しまれて来た「初亀醸造」。本物の
 酒造り、本物の人づくりを旨とし、品質を追い求める
 「初亀醸造」自信の新酒をぜひ味わってください。

写真:ゆきの美人 純米酒 秋仕込み活性にごり

ゆきの美人 純米酒 秋仕込み活性にごり

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米酒 秋仕込み活性にごり”が新入荷。

DSC_0012_edited.JPG ゆきの美人 純米酒 秋仕込み活性にごり【新入荷】
 ¥1,352.-(720ml、税込)

 すでに“酒舗よこぜき”でも、大変に人気のある
 銘柄となっている秋田の銘酒“ゆきの美人”。
 その特徴的な爽やかな酸と料理の邪魔をしない
 上品な香りは、食事をしながら楽しめる
 美酒として、多くのファンを虜にしています。 

 こちらの“ゆきの美人 純米酒 秋仕込み活性にごり”は、
 先日ご紹介した“ゆきの美人 純米酒 秋仕込み
 しぼりたて生”の澱を絡めて瓶詰め。瓶内発酵による
 炭酸ガスが口の中で弾け、シュワシュワとした爽快な 
 口当たりが楽しめる1本に仕上がっています。
 その瓶には、“危険!”の文字の首掛けが。。。
 それほどに瓶内発酵により、爽快なガスが瓶内に
 詰まっているということ。だからといって、ちゃんと
 手順通り開栓すれば、全く安全。ガスが強いだけ、
 突き抜ける爽快さが楽しめる新感覚の日本酒です。

写真:金寶自然酒の生 しぼり

金寶自然酒の生 しぼり

福島県郡山市の「仁井田本家」より“金寶自然酒の生 しぼり”が新入荷。

DSC_0001_edited.JPG 金寶自然酒の生 しぼり【新入荷】
 ¥2,940.-(1.8L、税込)

 やわらかな甘みと、とろりとした口当たりで
 人気の「仁井田本家」の“金寶自然酒”。
 その味わいに爽やかなフレッシュさを
 加味した、この時期のみ味わえる1本が、
 こちらの“金寶自然酒の生 しぼり”。

 この冬初めて生まれた自然酒のしぼりたてを
 何も手を加えず、無ろ過で瓶詰めしたものです。
 とろりとした口当たり、そしてフレッシュな
 甘みはしぼりたてならではのもの。
 また自然米本来の旨みを、より一層味わえる
 ように、今年からはあえてお米の磨きを70%に
 抑え、自然米の豊かな味わいを存分に
 感じられる設計となっています。
 甘さ、辛さを超越した“旨さ”を意識できる、
 「仁井田本家」の“金寶自然酒”。ぜひ愛飲家の
 みなさんに知っていただきたい1本です。

写真:霧筑波 純米うすにごり生

霧筑波 純米うすにごり生

茨城県つくば市の「浦里酒造店」より“霧筑波 純米うすにごり生”が新入荷。

DSC_0010_edited.JPG 霧筑波 純米うすにごり生【新入荷】
 ¥2,400.-(1.8L、税込)

 世の中の多くは、その時代の流れに反映され
 ながら存在していくものですが、この蔵元、
 そしてこの酒は違う。それが「浦里酒造店」の
 おくる“霧筑波 初搾り 無濾過生酒”。時流に
 左右されない徹底した酒造りに熱い情熱を注ぎ、
 今までほとんど茨城県外には出荷されなかった
 あの“霧筑波”の新酒が入荷してきました。

 今年が初めての出荷となる“霧筑波 純米
 うすにごり生”は酸が少なく、非常に綺麗な印象。
 それでいて薄くにごった滓が、“霧筑波”らしい
 奥ゆかしく上品な主張をしてくれます。
 48時間もの時間をかけて、ゆっくりゆっくりと
 モロミを搾ることにより、若々しいフルーティーな
 香りと味わいを充分に感じさせる1本。
 ぜひ皆さんにお飲みいただきたい“霧筑波”です。