
LAZY MASTER〜Muso~
¥6,500.-(500ml、税込)
静岡県沼津市の「FLAVOUR 沼津蒸留所」よりジャパニーズクラフトジン“LAZY MASTER〜Muso~”が新入荷。
静岡県東部に位置し、伊豆半島の玄関口でもある沼津市。富士山と駿河湾に囲まれた立地のよさで、1年を通して温暖な気候が続く穏やかな地域である沼津市は、海の幸が楽しめる沼津港があるほか、ミカン畑や茶畑など農作物の栽培も盛ん。海の幸・山の幸ともに溢れる、まさに自然に恵まれたエリア。そんな沼津市街、狩野川のほとりに、静岡県初のクラフトジン蒸留所として、2020年に創業したのが「FLAVOUR 沼津蒸留所」。香り付けのメインに、静岡県東部や伊豆半島で採れるボタニカルを使用し、『フタを開けると沼津の香りがするお酒』をコンセプトにした静岡産クラフトジン「LAZY MASTER」は、すでに県内外から多くの人気を得ています。
こちらの“LAZY MASTER〜Muso~”は、沼津市でとれる〈大中寺いも〉を原料に作られる焼酎“夢窓”をベースアルコールに使用したクラフトジン。ジンの香り付けには、いもの名前の由来となった『大中寺(1313年開山)』の境内でとれる榧(カヤ)、楠(クス)などの日本ならではのボタニカルを使用。榧の実と葉にはグレープフルーツのような芳香があり、種子は榧実(ひじつ)として漢方にも用いられています。また楠には様々な薬効があるとされ、独特な芳香が特徴的。ジュニパーベリーにこれらのボタニカルをあわせ、どこか郷愁を誘うような香りに仕上げました。
静岡県東部、沼津の魅力を詰め込んだ、爽やかかつしっとりと味のあるクラフトジン“LAZY MASTER〜Muso~” 。さまざまなクラフトジンがある中、今注目の静岡産クラフトジンといえるでしょう!