入荷情報

写真:龍力 純米ドラゴン エピソード3 生

龍力 純米ドラゴン エピソード3 生

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 純米ドラゴン エピソード3 生”が新入荷。

DSC_0006.JPG 龍力 純米ドラゴン エピソード3 生【新入荷】
 ¥2,500.-(1.8L、税抜)

 “龍力”を醸す「本田商店」5代目、本田龍佑氏が
 企画、製造を担う、日本酒への新しい提案、それが
 “龍力 ドラゴン”シリーズ。既存の日本酒と何かが
 少し違う、をテーマに『柔らかくキレのある酒は
 どんなのか?』、『日々美味いとは何か?』などを
 真剣に考え、仕込んだ珠玉のお酒たちです。

 今回の“純米ドラゴン”は、麹米に〈山田錦〉を
 使用し柔らかいコク味と香りを表現。そして
 掛米に〈五百万石〉を使用したバランス良き1本。
 それを特別に生酒として出荷していただきました。
 四季を通じて楽しんでもらいたいという思いを
 込め、4色を使用したラベルが印象的であり、
 また味わいも、インパクトありつつ飲み飽きしない
 新たな定番、新たな晩酌酒という位置づけです。
 ラベルにある五本爪の龍は、最上級の証。最上級の
 素材で、最高のお酒を醸す“龍力”自信の1本です。

写真:花邑 純米 生

花邑 純米 生

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“花邑 純米 生”が新入荷。

DSC_3575 花邑 純米 生【新入荷】
 ¥2,266.-(1.8L、税抜)

 1年の多くの時間を雪のカーテンに閉ざされ、
 古くから秋田の穀倉地帯、かつ南の玄関口として
 栄えてきた秋田県湯沢市。酒造りには理想的な
 環境の中に「両関酒造」はあります。

 その「両関酒造」より、持ちうる技術の全てを
 つぎ込み、醸された純米酒が“花邑 純米酒”。
 酒米〈陸羽田(りくうでん)〉を全量に用い、
 55%まで精米、生にて出荷された純米酒。

 やさしく穏やかな香り、瑞々しいフレッシュな
 旨みと酸のバランスは見事のひと言。セクシーで
 官能的な味わいと、余韻からスーッと流れる
 ようなキレ。呑み手のみなさんを、アッと
 驚かせるようなお酒に仕上がっています。

 雪深い秋田内陸の風土を生かした「両関酒造」の
 限定酒。ぜひ、沢山の方にお呑み頂きたい1本!

写真:南部美人 純米吟醸美山錦

南部美人 純米吟醸美山錦

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米吟醸美山錦”が新入荷。

DSC_0016_edited.JPG 南部美人 純米吟醸美山錦【新入荷】
 ¥2,940.-(1.8L、税抜)

 『熟練の技と若き情熱と力の融合』を目指す
 岩手の銘醸蔵「南部美人」。その牽引役となり
 次世代へ継承しているのが五代目、久慈浩介専務。
 日本はおろか世界中を飛び回り、現在では
 “南部美人”は世界15ヶ国以上で愛飲されています。 

 “南部美人”ビューティーシリーズと銘打った、
 〈愛山〉、〈山田錦〉、〈美山錦〉の純米吟醸。
 蔵元が米にこだわり、その米の旨みや味わいを
 酒にどう生かすかにこだわった限定流通品です。

 香りふくよかで、稲穂をそよぐ風のイメージ。
 口に含むと、しっかりしたコクがあり、その深み
 により酸のバランスがとてもよくとれています。
 フレッシュで瑞々しい余韻が口の中に広がり、
 〈美山錦〉の優しく、柔らかい味がふんわりと
 感じられます。ぜひ皆さんにお飲みいただき
 たい、“南部美人”の限定ラインの1本です。

写真:開運 純米吟醸 愛山無濾過生原酒

開運 純米吟醸 愛山無濾過生原酒

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 純米吟醸 愛山無濾過生原酒”が新入荷。

DSC_0006.JPG 開運 純米吟醸 愛山無濾過生原酒【新入荷】
 ¥3,600.-(1.8L、税抜)

 先日、ご紹介させていただいた“開運 赤磐雄町
 純米吟醸”に続いて入荷してきました、“愛山”。
 今年3年目となる〈愛山〉のお酒の登場です。

 〈愛山〉は酒米の王様〈山田錦〉と〈雄町〉と
 同系統でもあり、非常に酒造適正が高い品種。
 しかし同時に、軟質米で米が砕けやすいという
 特性を持つため、〈愛山〉を醸造するには
 優れた技術と培われた経験が必要となります。

 おだやかで上品な吟醸香と爽やかで張りの
 ある酸があいまって、非常にたおやかな味わいが
 感じられます。お米の甘みわずかに感じ、やさしい
 気持ちにさせてくれる、すばらしい仕上がりです。
 幅広い食事に合わせやすい、食卓の料理を
 より一層楽しませてくれるお酒といえるでしょう。
 今年はタンク1本のみの仕込み。売切れ御免です!

写真:くどき上手 純米大吟醸つや姫 澱がらみ

くどき上手 純米大吟醸つや姫 澱がらみ

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸つや姫 澱がらみ”が新入荷。

DSC_2713-crop  くどき上手 純米大吟醸つや姫 澱がらみ【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)

 常に新しい酒造りに挑戦する“くどき上手”。
 今井社長が自信を持って、世に送り出した
 〈つや姫〉仕込みの米の旨みたっぷり“澱がらみ”。
 各種さまざまな、澱がらみが市場にはありますが、
 今井社長がその理想形を追い求め、表現した
 とっておきの“くどき上手”の澱がらみです。

 高温耐性があり、平成20年より山形県の
 奨励品種に採用された〈つや姫〉を44%まで精米。
 いわゆる純米大吟醸と銘打った数少ない澱がらみ。
 香りは、爽やかでフレッシュ感溢れる吟醸香。
 〈つや姫〉の持つキリっとした品の良い爽やかな
 甘味が見事に引き出され、喉越しも滑らか。軽快で
 上品な澱がらみに仕上がっています。その口中に
 広がる香味、程よい甘さは何ともいえません。
 贅沢な旬の味わいをぜひお楽しみください。

写真:開運 純米吟醸 赤磐雄町無濾過生原酒

開運 純米吟醸 赤磐雄町無濾過生原酒

静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 純米吟醸 赤磐雄町無濾過生原酒”が新入荷。

DSC_0003.JPG 開運 純米吟醸 赤磐雄町無濾過生原酒【新入荷】
 ¥3,600.-(1.8L、税抜)

 静岡を代表する名醸蔵“開運”が、かつて酒米の
 王者と称えられた〈雄町〉米、その中でも最高級と
 される岡山県赤磐産の〈雄町〉にこだわって
 醸しあげた、例年人気の限定純米吟醸です。

 〈雄町〉で仕込まれた酒は沢山ありますが、故・
 波瀬正吉杜氏伝来の蔵人たちが仕込むこの酒は、
 〈雄町〉の隠れた良さを存分に引きだし、豊かな
 旨味やふくよかさを持ち合わせた、濃醇で
 キレのある“開運”流の味わいに仕上げています。

 赤磐〈雄町〉は、岡山県で“酒一筋”を醸す「利守
 酒造」が、長年の苦難と努力の末、ついに現在に
 甦らせた稀少な酒米。遠く静岡の「土井酒造場」
 との縁により譲り受けた貴重な米で仕込んだ
 こちら“開運 純米吟醸赤磐雄町無濾過生原酒”。
 ぜひ、多くの方にお飲み頂きたい逸品です。

写真:龍力 純米吟醸 純米ドラゴン 生

龍力 純米吟醸 純米ドラゴン 生

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 純米吟醸 純米ドラゴン 生”が新入荷。

DSC_4837 龍力 純米吟醸 純米ドラゴン 生【新入荷】
 ¥2,700.-(1.8L、税抜)

 『米の酒は米の味』という考えから米にこだわり
 日本酒を醸す、播州姫路の蔵元「本田商店」。
 その「本田商店」より5代目本田龍祐氏自らが
 仕込んだ“龍力 純米ドラゴン”が新入荷。

 〈山田錦〉系の兵庫県産の〈兵庫錦〉を60%精米。
 長期に渡るもろみ日数により醸し上げたこちらの
 “純米ドラゴン”。『甘味は旨味』をコンセプトと
 して仕込みました。口へ含んだ瞬間、しっかりと
 した旨味を感じさせながら、喉へ落ちるとスッキリ
 とキレていく爽快な飲み口。辛口だけが日本酒じゃ
 ないという主張が飲み手に伝わってきます。

 〈兵庫錦〉は〈山田錦〉と〈西海134号〉を
 掛け合わせ兵庫県が開発。つまり試験米だった時代
 から「本田商店」では試験醸造に携わった縁の
 深い酒造好適米といえいます。特に生は希少品!
 この機会にぜひみなさんにお飲み頂きたい1本です。

写真:白隠正宗 山廃純米酒

白隠正宗 山廃純米酒

静岡県沼津市の「高嶋酒造」より“白隠正宗 山廃純米酒”が新入荷。

DSC_0004.JPG 白隠正宗 山廃純米酒【新入荷】
 ¥2,650.-(1.8L、税抜)

 文化元年(1804年)の創業以来富士山と
 並び『駿河の過ぎたるもの』と謳われた名僧・
 白隠禅師ゆかりの松蔭寺のお膝元で酒を
 造り続ける「高嶋酒造」。その醸されたお酒は
 山岡鉄舟により“白隠正宗”と命名されました。

 今回入荷の“山廃純米”は、若き社長兼杜氏、
 高嶋一孝氏が意欲的に醸した自信の定番酒。
 乳酸系の香りとやわらかく深い旨味を感じ、
 〈吟吹雪〉らしいやさしいふくらみを感じます。
 非常に料理とあわせやすい、料理の味を
 さらに活かすことのできる日本酒といえます。

 非常に料理とあわせやすい、料理の味を
 さらに活かせる日本酒に仕上がっています。
 ますます楽しみな“白隠正宗”、ぜひお見逃しなく!

写真:くどき上手 純米大吟醸 美山錦44

くどき上手 純米大吟醸 美山錦44

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸 美山錦44”が新入荷。

DSC_2715-crop くどき上手 純米大吟醸 美山錦44【新入荷】
 ¥3,400.-(1.8L、税抜)

 毎年、日本酒の新世界に挑戦し続けている
 “くどき上手”。近年〈杉錦515号〉や〈古代
 黒紫米〉等々様々なお米で仕込んだお酒が、
 醸されていますが、今回は地元中の地元の
 羽黒町産の〈美山錦〉。使い慣れた〈美山錦〉を
 44%の純米大吟醸として、丁寧に醸しました。

  〈美山錦〉は、昭和53年長野県農事試験場にて
 誕生した比較的新しい酒造好適米。ですが、その
 酒造特性と栽培時の耐冷性の強さにより、〈山田錦〉
  〈五百万石〉に次ぐ全国第3位の生産量を誇る酒米
 となりました。この良質の〈美山錦〉を44%まで
 磨き上げた逸品がこちら。上品で爽やかな吟醸香、
 程よい甘さと心地良い酸味、バランスの良いソフトで
 なめらかな味わいに仕上がっています。“くどき上手”
 酒米シリーズの清楚で可憐な1本といえるでしょう。

写真:ゆきの美人 純米吟醸 愛山

ゆきの美人 純米吟醸 愛山

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米吟醸 愛山”が新入荷。

DSC_4500 ゆきの美人 純米吟醸 愛山【新入荷】
 ¥3,500.-(1.8L、税抜)

 全国でも有数の酒どころとして古くから知られる
 秋田県。その中心である秋田市の、そのまた
 中心に位置するのが「秋田醸造」。一見、本当に
 酒造りをしているのか、と疑ってしまいそうな蔵の
 外見。しかし、その蔵内には最新の醸造技術と
 伝統に培われた人の手による経験が絶妙に
 マッチングし、すばらしいお酒が醸されています。

 この度入荷してきました“ゆきの美人 純米吟醸
 愛山”は、全量に兵庫県産の〈愛山〉を使用。
 おだやかで上品な吟醸香と爽やかで張りのある
 酸があいまって、非常にたおやかな味わいが
 感じられます。幅広い食事に合わせやすい、
 食卓の料理をより一層楽しませてくれる1本です。

 年間製造石数は約300石、秋田県内でも最も
 小さい蔵元が醸す美酒をぜひお楽しみ下さい。