入荷情報

写真:出羽桜 純米大吟醸 雪女神 四割八分

出羽桜 純米大吟醸 雪女神 四割八分

山形県天童市の「出羽桜酒造」より“出羽桜 純米大吟醸 雪女神 四割八分”が新入荷。
 
DSC_1154 出羽桜 純米大吟醸 雪女神 四割八分新入荷】
 ¥3,200.-(1.8L、税抜)

 市販酒としての吟醸酒造りに早くから取り組み、
 いちはやく、吟醸=“出羽桜”という形を築き
 あげた「出羽桜酒造」。特に“出羽桜”の看板商品で
 ある“桜花吟醸酒”は、吟醸というものをより多くの
 方々に認識、浸透させるのに、言葉では言い尽くせ
 ないほどの寄与をした、歴史に残る酒といえます。

 こちらの″純米大吟醸 雪女神”、バナナを思わせる
 フルーティな香りが特徴。まさに純米大吟醸の名に
 相応しい美しい香りが妙。味わいしっかり、
 含み香も十分。香り豊かな吟醸を醸す“出羽桜”の
 名に恥じない純米大吟醸酒に仕上がっています。

 山形県初の大吟醸用酒造好適米として開発された
 酒米〈雪女神〉。山形県の酒米〈出羽の里〉 
 と、宮城県の酒米〈蔵の華〉を掛け合わせた品種。
 新しい山形県の顔になる酒米ですが、まだまだ
 その栽培量はごく少量。非常に希少な1本です!

写真:たかたろう

たかたろう

DSC_1069 たかたろう【新入荷】
 ¥2,190.-(1.8L、税抜)
 ¥1,190.-(900ml、税抜)

 “たかたろう”とは、喜界島の言葉で、『梅雨明け
 に立ち昇る入道雲』のこと。島の上空に入道雲が、
 モクモクと見える夏の盛りに、スッキリと飲める
 黒糖焼酎として、喜界島の島内の酒販店で
 夏場の時期のみ販売していた“たかたろう”が、
 近年、島外の特約店でも発売されました。
 
「朝日酒造」の焼酎としては、唯一の減圧蒸留
 焼酎。平成16年に蒸留し、10年以上にわたり
 熟成。その後、原酒を12%まで割り水し、味、
 香り、キレともに軽快に仕上がっています。
 
 行楽のお伴や、屋外などでも気軽にクーラー
 BOXで冷やして、そのまま味わえる“たかたろう”。
 これからの季節にひと時の涼と、一日の安らぎが
 感じられる、まさに『島酒』といえる1本です。

写真:義侠 純米吟醸原酒30%

義侠 純米吟醸原酒30%

愛知県愛西市の「山忠本家酒造」より“義侠 純米吟醸原酒30%”が新入荷。
 
DSC_5348 義侠 純米吟醸原酒30%【新入荷】
 ¥10,000.-(1.8L、税抜)
 ¥  5,000.-(720ml、税抜)

 
 良質の〈山田錦〉の栽培地域として最高ランクの
 特A地区に指定される兵庫県東条町産の〈山田錦〉。
 その〈山田錦〉を極限の精米歩合である30%まで
 磨き、蔵の全ての力を注ぎ込んだ“義侠 30%”。
 
 〈山田錦〉の30%精米というと、香り高い大吟醸が
 想像されますが、その先入観はいい意味で見事に
 裏切られ、豊かな味わいをゆっくりと楽しみながら
 飲むことのできる日本酒に仕上がっています。
 甘味、酸味などの様々な味がバランスよく調和
 され、しっかりとした旨味、申し分ない幅と厚み、
 圧倒的な存在感を十二分に味わえるでしょう。
 
 またビンテージ違いも至極の味わい。厳選された
 米で仕込まれたお酒ですから、その米の旨みを引き
 出す熟成、洗練された30%は本当に素晴らしい。
 興味のある方はぜひお問い合わせください。

写真:天狗舞 真精純米大吟醸

天狗舞 真精純米大吟醸

石川県白山市の「車多酒造」より“天狗舞 真精純米大吟醸”が新入荷。
 
天狗舞 真精純吟 天狗舞 真精純米大吟醸【新入荷】
 ¥6,000.-(720ml、税抜)

 石川の誇る銘醸蔵「車多酒造」の酒を
 駆使した、おだやかで繊細な香りと深みの
 ある旨さを味わえる逸品が新入荷。
 
 〈山田錦〉の中でも最高峰、兵庫県産
 特A地区の〈山田錦〉を精米歩合35%まで
 贅沢に磨き上げ醸しました。
 ふくらみのある味わいと透明感あるキレ。
 そして、限りなく上品な香りは含み香と
 共に余韻を引き、盃が進みます。
 
 そのおだやかな味わいは和食や魚料理と
 抜群の相性を誇ります。う~ん、旨い!
 舌の上を、心地よく軽やかに滑り落ちていく
 快感を、ぜひ五感で味わってください。

写真:【2019年ゴールデンウィーク営業時間のお知らせ】

【2019年ゴールデンウィーク営業時間のお知らせ】

【2019年ゴールデンウィーク営業時間のお知らせ】

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

2019年ゴールデンウィークの営業時間は、
下記のとおりとなっております。
ご迷惑をお掛けしますが、下記日程をご確認の上、
ご来店・ご注文いただけますようよろしくお願い申し上げます。

2019GW

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
酒舗よこぜき
〒418-0057 静岡県富士宮市朝日町1-19
Tel:0544-27-5102 Fax:0544-23-8888
https://www.yokozeki.info/
≪店舗営業時間≫
火~土  9:30~19:00
日・祝  10:00~18:00
定休日  毎週月曜、最終日曜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

写真:國香 手造り純米吟醸50%

國香 手造り純米吟醸50%

静岡県袋井市の「國香酒造」より“國香 手造り純米吟醸50%”が新入荷。
 
DSC_5297 國香 手造り純米吟醸50% 【新入荷】
 ¥4,000
.-(1.8L、税抜)

 静岡吟醸の雄とでも言うべき、日本酒における
 静岡らしさを追及する蔵元「國香酒造」。
 松尾傳一郎杜氏が持ちうる力を妥協せずに
 注ぎ込んだ“手造り純米吟醸50%”が入荷しました。
 
 フレッシュな香りとしっかりとした味わい、
 そしてスッキリ切れていく綺麗な余韻。
 口に含むときれいな透明感を感じ、 
 やさしい旨みを味わうことのできる1本です。
 
 『静岡酵母』の生みの親、河村傳兵衛先生から
 酒造りの指導を受け、“傳一郎”と名乗る蔵元。
 あたりまえのことをあたりまえにやる。
 教科書どおりに、しかも各工程を完璧に
 やることにより優れた吟醸造りは可能になると語る
 松尾杜氏。『必ずや静岡酵母を極めた吟醸酒を
 造らん』という気概を感じる“國香”です。

写真:宝山 白豊印

宝山 白豊印

鹿児島県日置市の「西酒造」より芋焼酎“宝山 白豊印”が新入荷。
 
DSC_0017_edited.JPG 宝山 白豊印 【新入荷】
 ¥2,781.-(1.8L、税抜)
 ¥1,410.-(720ml、税抜) 

 もともとデンプン価が高くどっしりした蒸し香が
 心地よい芋であり、余韻を楽しむのに適した
 〈白豊〉。その造りには通常の焼酎造りよりも
 手間がかかり、神経を使う作業の連続ですが、
 その持ち味を十分に引き出したのが“宝山 白豊印”。
 
 軽やかさと重厚さが隣り合わせに存在する味わい。
 立ち香には気品のある華やいだ香り、口に含むと
 甘みのある香りが加わり、その余韻は悦楽の極み。
 軽やかな飲み口の後に、重厚かつ深みのある印象が
 しっかりと残る、すばらしい芋焼酎の登場です。
 
 芋・米・水、原料に関わる全てを、農業生産者
 レベルから完全に管理できる体制を整えた
 「西酒造」。今回、スッキリと余韻を楽しむため、
 南九州を中心に栽培されている〈白豊〉を選択。 
 素材としての芋の美味さを存分にお楽しみ下さい。

写真:〆張鶴 純米大吟醸 白ラベル

〆張鶴 純米大吟醸 白ラベル

新潟県村上市の「宮尾酒造」より“〆張鶴 純米大吟醸 白ラベル”が新入荷。
 
DSC_1082 〆張鶴 純米大吟醸 白ラベル【新入荷】
 ¥6,000.-(720ml、税抜)

 新潟屈指の酒処村上で十代に渡って醸し続ける
 銘酒“〆張鶴”。創業文政二年(1819年)の
 「宮尾酒造」は、今年創業200周年を迎えること
 となりました。それを記念して、今回出荷となり
 ましたのが、“〆張鶴”の通常のラインナップには
 ない、秘伝の“〆張鶴 純米大吟醸”です。

 「宮尾酒造」では、30年近く前より酒造技術向上
 の為にのみ“純米大吟醸”を、文字通り秘蔵して
 きました。その“純米大吟醸”、通常販売はされて
 いないのですが、実は村上市と縁のある皇太子妃
 雅子妃殿下の御成婚時、また敬宮愛子内親王殿下
 ご誕生時の2回、村上市内でのみごく少量販売
 されたことがあります。今回は雅子妃殿下が
 皇后陛下になられる事を祝し、更に「宮尾酒造」
 の創業200周年を記念して、初の村上市外での
 発売とあいなりました。最上級の〈山田錦〉を
 35%精米。まさに秘蔵の味わい、洗練された
 上品な香味が楽しめる、希少な純米大吟醸です!

写真:風の森 ALPHA TYPE1 次章への鍵

風の森 ALPHA TYPE1 次章への鍵

奈良県御所市の「油長酒造」より“風の森 ALPHA TYPE1 次章への鍵”が新入荷。
 
DSC_8576-1 風の森 ALPHA TYPE1 次章への鍵【新入荷】
 ¥1,150.-(720ml、税抜) 

 “風の森 ALPHA”は、従来の“風の森”の枠を
 超えて目標を定め、独創的な技術で日本酒の
 可能性を追求する“風の森”の+α ブランド。
 
 “TYPE1”の酒質目標は、アルコール分を抑え
 ながらもバランスのとれた酒質で、日本酒を
 楽しむきっかけ作りのお手伝いができるお酒。
 今回、実験醸造となるこちらのお酒は、従来
 の”TYPE1”よりも甘さを控えながら、いっそう
 爽やかな果実館と、心地よい酸味を表現し、
 次々と杯を重ねたくなるような味わいを強調。
 サブタイトルとして従来の”TYPE1”が『次章への
 扉』だったのに対し、ドライ設計の今回の
 バージョンは『次章への鍵』と命名しました。
 
 さらに多くの方に、日本酒の美味しさに目覚めて
 いただきたいという思いを込めた意欲作です!

宝山 蒸撰白豊酒精乃雫 34°

鹿児島県日置市の「西酒造」より芋焼酎“宝山 蒸撰白豊 酒精乃雫”が新入荷。
 
DSC_0004_edited.JPG 宝山 蒸撰白豊 酒精乃雫 【新入荷】
 ¥3,552.-(1.8L、税抜)
 ¥1,952.-(720ml、税抜)

 『スッキリと余韻を楽しむ。そのために、
 南九州を中心に栽培されている〈白豊)〉という
 芋を原料に選んだ。軽やかな飲み口の後に、
 重厚かつ深みのある印象が残る』蔵元である
 「西酒造」は“宝山白豊”をそう表現します。
 
 もともとデンプン価が高くどっしりした蒸し香が
 心地よい芋であり、余韻を楽しむのに適した
 〈白豊〉。当然その造りには通常の焼酎造り
 よりも手間がかかり、神経を使う作業の連続です。
 
 その味わいは軽やかさと重厚さが隣り合わせ。
 立ち香には気品のある華やいだ香り、口に含むと
 甘みのある香りが加わり、その余韻は悦楽の極み。
 芋焼酎の可能性を追求し、溢れんばかりの情熱と
 愛情を注ぎ込んだ蒸撰シリーズをご堪能下さい。