入荷情報

写真:龍力 特別純米生原酒山田錦 無濾過氷温貯蔵

龍力 特別純米生原酒山田錦 無濾過氷温貯蔵

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 特別純米生原酒山田錦 無濾過氷温貯蔵”が新入荷。

DSC_0047.JPG 龍力 特別純米生原酒山田錦 無濾過氷温貯蔵
 ¥3,675.-(1.8L、税込)【新入荷】

 真言宗の始祖龍樹菩薩は苦労に苦労を重ね
 神通力を得るようになり齢数百に及んだと言い
 伝えられています。「本田商店」の初代・本田
 新二氏はこの龍樹菩薩のお力を載いて酒を
 造ればきっと百薬の長であるよい酒が出来るに
 違いないということで、地元龍野の龍と力を
 取り入れ酒名“龍力”としました。

 その“龍力”といえば、大変良質な酒米〈山田錦〉の
 最大の産地を背に抱える土地柄。今回の“無濾過
 生原酒”も最も高品質な特A地区の〈山田錦〉を
 存分に使用。落ち着いた香りで一口、二口と含むと、
 立ち香、含み香が心地よい波となって口の中に
 広がります。旨味も穏やかで飲み飽きせず、米の
 持ち味であるやわらかさを十分に感じられます。
 まさに〈山田錦〉のよさを充分に生かした、
 やさしさ溢れるお酒。ぜひ皆さんも体感ください。

写真:やっぱり満寿泉

やっぱり満寿泉

富山県富山市東岩瀬町の「桝田酒造店」より“やっぱり満寿泉 ”が再入荷。

DSC_0040_edited.JPG やっぱり満寿泉 【再入荷】
 ¥6,300.-(1.8L、税込)
 ¥3,150.-(720ml、税込)

 昭和40年代の吟醸酒がまだ世に受け入れ
 られていない時代より、ハイリスクを承知の
 上で『吟醸の満寿泉』として全国の蔵元の
 目標として名を馳せてきた「枡田酒造店」。
 その「枡田酒造店」が通常使用する麹米の
 倍の量を使用し、甘と酸の絶妙のバランスに
 挑んだのが、こちらの“やっぱり満寿泉”。

 ほんのり黄金色に色づく酒は、“満寿泉”の
 自信と誇りのあらわれ。多麹に由来する
 濃密な味わい、力強くもさわやかな酸を
 感じます。“満寿泉”らしい優雅な風味も
 相まって、絶妙のハーモニーを奏でる
 日本酒に仕上がっています。その余韻と
 キレは飲めば飲むほど癖になる味わいです。
 ぜひ皆さんに飲んでいただきたい逸品です。

写真:富士錦 純米大吟醸袋取り中汲み

富士錦 純米大吟醸袋取り中汲み

静岡県芝川町の「富士錦酒造」より“富士錦 純米大吟醸袋取り中汲み”が新入荷。

DSC_0010.JPG 富士錦 純米大吟醸袋取り中汲み【新入荷】
 ¥3,800.-(720ml、税込)

 「富士錦酒造」は当店のある富士宮市のお隣、
 富士川北域の芝川町上柚野にある蔵元。
 現社長の清信一さんで18代目という県内の
 蔵元でも屈指の旧家であります。

 こちらの“富士錦 純米大吟醸袋取り中汲み”は
 鑑評会に出品するために、垂れ落ちてきた
 しずく酒を別取りにしたもので、大吟醸ならではの
 冴え冴えとした迫力のある立ち香と、フワッと
 広がる含み香、そして透明感ある味わいを楽しめる、
 まさに蔵出しされる純米大吟醸の最高峰です。

 水と空気に恵まれた富士山の麓、柚野。
 その自然の恩恵を存分に生かし、富士の湧水と
 地元に根付いた活動で奮闘する「富士錦酒造」。
 ぜひ一度お飲みください!

写真:黒龍 大吟醸 龍

黒龍 大吟醸 龍

福井県永平寺町の「黒龍酒造」より“黒龍 大吟醸 龍”が新入荷。 

DSC_0006_edited.JPG 黒龍 大吟醸 龍【新入荷】
 ¥8,400.-(1.8L、税込)
 ¥4,200.-(720ml、税込)

 初代蔵元・石田屋二左衛門による1804年
 (文化元年)の創業以来、手造りの清酒を追求
 し続ける「黒龍酒造」。『良い酒を造れ』という
 簡潔な理念を守り続ける、その歴史の中で
 生まれたのが、大吟醸酒“龍”。市販ベースには
 なり得ないという酒造業界の常識に屈することなく、
 昭和50年、全国に先駆けて商品化された1本。

 “黒龍”の中でも特にコクがあり、味わい深く、
 その中にも優雅さと気品あふれる旨味を併せ持つ
 逸品。当時の七代目・水野正人氏は同じ
 醸造酒としてのワインに深い興味を抱き、
 ヨーロッパを訪れ、日本酒を熟成する可能性に挑み、
 これを応用して、少量で高品質な酒造りだけを追求。
 その結果がこの“黒龍 大吟醸 龍”といえます。
 蔵人の情熱、最大限の努力による至極の日本酒です。

写真:紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ

紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ

和歌山県海南市の「平和酒造」より“紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ”が新入荷。

DSC_0009_edited.JPG 紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ【新入荷】
 ¥1,995.-(1.8L、税込)
 ¥  998.-(720ml、税込)

 

 綺麗かつ飲み飽きしない日本酒の王道を
 行く味わいを楽しめる、“紀土 KID 純米吟醸”。
 非常に多くの飲み手に対して、飲みやすく、
 素直においしいと感じられる、わかりやすい酒質で
 早くも人気の銘柄として存在感をアピールしています。

 今回の“紀土”は、初登場の“吟醸おりがらみ”。
 新酒らしいフレッシュなピチピチ感と、後口の
 余韻としてスパッとほとばしる爽やかな辛さ。
 〈山田錦〉を50%まで精米して醸している為、
 しっかりとした味わいがあり、それでいて“紀土”の
 特徴である口当たりのなめらかさやキレのよさは
 そのままに楽しめる、値段以上の1本といえます。
  冬は冬でも、北の地の厳寒の冬ではなく、
 やさしい『紀州の冬』を感じながらお飲み頂きたい、
 やさしい味わい溢れる1本に仕上がっています。

写真:初亀 純米吟醸 べっぴん辛2

初亀 純米吟醸 べっぴん辛2

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 純米吟醸 べっぴん辛2”が再入荷。

DSC_0096_edited.JPG 初亀 純米吟醸 べっぴん辛2【再入荷】
 ¥3,600.-(1.8L、税込)

 長らくの品切れ、大変申し訳ございません。
 寛永12年の創業以来、品質を追い求め続ける
 「初亀醸造」より新商品“初亀 純米吟醸
  べっぴん辛2”が満を持して再入荷してきました。

 『“初亀”の辛口酒とはこういう酒だ!』という
 橋本社長の思いが詰まった“べっぴん”。
  兵庫県東条町産の酒造好適米〈山田錦〉を
 静岡酵母NEW-5にて低温長期発酵。
 日本酒度+10の辛口酒に仕上がりました。
 香りは極めて穏やか、食欲を誘います。
 口当たりやわらかく、後味もスッキリとした
 飲み心地は食中酒として最適といえるでしょう。
 今までの“初亀”にはなかった辛みある余韻は、
 この蔵元の美味への飽くなき探究心の現れと
 言えるでしょう。普通酒から出品酒まで、
 全体を通してレベルの高いお酒を醸す
 「初亀醸造」。こちらの“べっぴん”にも要注目です。

写真:夜明け前 仕込み壱号原酒 大からくち

夜明け前 仕込み壱号原酒 大からくち

長野県辰野町の「小野酒造店」より“夜明け前 仕込み壱号原酒 大からくち”が新入荷。

DSC_0001_edited.JPG 夜明け前 仕込み壱号原酒 大からくち【新入荷】
 ¥2,500.-(1.8L、税込)

 瓶の首掛けには『気まぐれ酒』との文字。
 『いったい何だこの酒はぁ?』とド肝を抜かれる
 ラベル。「小野酒造店」の小野庄平さん曰く、
 『できちゃったんです、このお酒』と冗談交じりに
 言うものの、ちゃんと狙って造ってます。いや、
 狙わないとできません、この味は。
 
 アルコール度数は21度。かなりアルコール度数は
 高めです。そしてその味は・・・、インパクトある
 名前にいい意味で裏切られます。非常に穏やかな
 香り、フルーティーな味わい。そして喉を落ち、
 余韻として爽快な辛さが口の中を駆けずり回ります。

 首掛けにもありますが、もちろん冷酒でよし、
 水割り、お湯割り、ロックでよしという稀有なお酒。
 いちど飲むと、やみつきになる味かもしれません。
 ぜひこの機会にお楽しみください! 

写真:千代の光 しぼりたて 無ろ過生酒

千代の光 しぼりたて 無ろ過生酒

新潟県妙高市の「千代の光酒造」より“千代の光 しぼりたて 無ろ過生酒”が新入荷。

DSC_0005_edited.JPG 千代の光 しぼりたて 無ろ過生酒【再入荷】
 ¥2,430.-(1.8L、税込)

 清流矢代川の良質な仕込み水と、 最新鋭の
 設備で高度精白された原料米、そして新潟でも
 名だたる豪雪地という最適な気候風土が奏でる
 見事なハーモニー。銘酒“千代の光”はそんな
 恵まれた環境の中で、深々と醸されます。

 “千代の光 しぼりたて 無ろ過生酒”は、
 そんな“千代の光”の酒造りの中でも、最も
 早く仕込まれ、搾られたお酒をろ過せず、
 そのまま瓶詰めされた、いわゆる一番酒。
 発酵により生じる自然のガスがまだ残り、
 果実のような香りとあいまって、ピチピチした爽快で
 なめらかな口当たりの美酒です。上品な甘みと
 野性味が相まって、とっても美味しいお酒です。 
 米本来の旨みを生かした優しい甘さを特徴とする
 新潟屈指の銘酒“千代の光”の“しぼりたて”。
 1年でこの時期のみ楽しめる季節限定商品です。

写真:初亀 秘蔵大吟醸 亀

初亀 秘蔵大吟醸 亀

静岡県藤枝市岡部町の「初亀醸造」より“初亀 秘蔵大吟醸 亀”が新入荷。

DSC_0007.JPG 初亀 秘蔵大吟醸 亀【新入荷】
 ¥12,500.-(1.8L、税込)

 昭和52年、その味わいの深さ、そして
 その価格において、それまでの常識を
 打ち破るひとつの日本酒が誕生しました。
 それこそが“初亀 秘蔵大吟醸 亀”。
 
 杜氏さんの持てる技の全てを出し切り、
 蒸しから、麹造り、酒母、モロミ、そして搾りの
 タイミングまですべてにおいて寝る間を削り、
 命を削って仕込まれた“初亀”の代表酒。
 さらに氷温7度で約3年間の熟成を経てから
 出荷の出荷。旨みが凝縮されており、それと
 同時に透明感を感じることのできる桃源郷の如き
 味わい。華やかに広がる香りと、奥行きの深い
 味わいとの絶妙のバランスにも、圧倒されること
 請け合いです。兵庫県東条町産の〈山田錦〉を
 35%まで精米した純米大吟醸。ぜひとも多くの方に
 お飲みいただき、知っていただきたい逸品です。

写真:南国薩摩仕込黒糖梅酒

南国薩摩仕込黒糖梅酒

鹿児島県鹿児島市の「本坊酒造」より“南國薩摩仕込黒糖梅酒”が再入荷。

DSC_0071_edited.JPG 南國薩摩仕込黒糖梅酒【再入荷】
 ¥2,625.-(1.8L、税込)
 ¥1,240.-(720ml、税込)

 明治5年(1872年)、本坊松左衛門により、
 創業された「本坊酒造」。その創業の精神は、
 『殖産興業による社会奉仕』。現在もその
 精神は脈々と受け継がれ、美味い酒を醸し、
 それを提供することによる社会奉仕を社是として、
 郷土愛に根ざした焼酎造りをしています。

 こちらの“黒糖梅酒”は、厳選した梅実を
 黒砂糖で丹念に仕込み、1年間じっくりと
 熟成させた梅酒です。黒砂糖は、カリウム、
 鉄分、カルシウムなど、ミネラル分を豊富に
 含んだアルカリ性健康食品です。その黒砂糖と
 梅の醸し出す風味をミックスした、優雅な香りと
 コクのある味わいが特徴の梅酒です。

 優雅な黒糖の香り、トロトロとした舌触りと
 甘みは、懐かしく絶妙にマッチしています。