入荷情報

写真:雅山流 袋取り純米大吟醸 極月

雅山流 袋取り純米大吟醸 極月

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“雅山流 袋取り純米大吟醸 極月(ごくづき)”が新入荷。

DSC_0028_edited.JPG 雅山流 袋取り純米大吟醸 極月【新入荷】
 ¥4,200.-(1.8L、税込)

 『山は動かぬもの、川は流れるもの。人は日常の
 営みに於いて、流れ行く個々の物事を固定して
 捉えるが、大自然の流れるままに身を任せた時、
 自然の中の万物はすべてのつながりの中で時間と
 共にながれゆくことに気付かされる。酒造りもまた
 固執した考えに捉われずにこの恵まれた天地の中で、
 常に自然体でその技を磨きあげてゆきたい。』とは、
 “雅山流”を醸す 蔵元兼杜氏・新藤雅信氏の言。
 まさにその言葉の通り、自分の理想の酒造りに
 邁進する「新藤酒造店」のひとつの答えが、
 こちらの“雅山流 袋取り純米大吟醸 極月”です。

 鑑評会出品酒と同様の手法にて搾られた
 純米大吟醸雫酒。綺麗でふくらみのある味と
 華やかな香りが高品位にバランスしている究極の
 〈出羽燦々〉大吟醸です。その製法故に、世に出るのは
 ごく少量。ぜひお飲み逃がしなく、お楽しみください! 

写真:南 特別純米無濾過生原酒

南 特別純米無濾過生原酒

高知県安田町の「南酒造場」より“南 特別純米無濾過生原酒 ”が新入荷。 

DSC_0003.JPG 南 特別純米無濾過生原酒【新入荷】
 ¥2,625.-(1.8L、税込)

 日本三大美林の一つと言われる魚梁瀬美林を背に、
 酒造蔵のすぐ側を鮎おどる清流安田川が流れ、
 酒造りに欠かせない良質な水を得る「南酒造場」。

 人気の“南”の中でも、特にコストパフォーマンス
 溢れるのが、この“南 特別純米無濾過生原酒”。
 〈松山三井〉を60%まで磨き、華やかな香りと
 清冽な味わいのキレが素晴らしいお酒です。
 辛さの中にもふくよかな旨味を充分に引き出し、
 かつフレッシュさの中にしっとりした落ち着きがある為、
 食中酒として、幅広い食事にもあわせやすい日本酒と
 いえるでしょう。火入れも大変に人気があるのですが、
 今回は特別に“生”で出荷していただきました。

 高い香りが出やすく、それだけに扱いの難しいと
 言われる高知酵母。その高知酵母の長所を高い
 レベルで生かす「南酒造場」。今年も要注目です。

写真:砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り

砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り

山形県酒田市の「東北銘醸」より“砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り”が新入荷。

DSC_0003.JPG 砂潟 生もと純米吟醸無濾過原酒 海鳴り
 ¥3,075.- (1.8L、税込)【新入荷】

 銘酒“初孫”で知られる「東北銘醸」が醸す
 知る人ぞ知る銘柄がこちらの“砂潟(さかた)”。
 遠き古来の酒田市の呼び名に由来するこちらの
 “砂潟”は、酒田市大平地区の契約農家により
 栽培された〈出羽燦々〉を100%使用。

 薄まき(あまりたくさん苗を植えない方法で、
 米ひと粒ひと粒に養分を集中させることができる)と
 低肥料による健康で安全な米作りを目指した
 有機栽培農法による良質な〈出羽燦々〉を
 丁寧に丁寧に、伝統の生もと造りで仕込みました。 
 限定というにふさわしく、シリーズでは唯一の
 無調整原酒(無濾過の原酒)です。爽やかな吟醸香が
 漂い、フレッシュ感溢れるフルーティーな味わいは、
 万人に受け入れられる旨さのツボを完璧に抑えた
 完成度の高さを誇ります。ここちよい酸の張りは、
 食事をより一層引き立てること請け合いです。
 冷やでよし、燗でよしの蔵元自信の1本です!

写真:霧筑波 初搾り 無濾過生酒

霧筑波 初搾り 無濾過生酒

茨城県つくば市の「浦里酒造店」より“霧筑波 初搾り 無濾過生酒”が新入荷。

DSC_0010_edited.JPG 霧筑波 初搾り 無濾過生酒【新入荷】
 ¥2,200.-(1.8L、税込)

 世の中の多くは、その時代の流れに反映され
 ながら存在していくものですが、この蔵元、
 そしてこの酒は違う。それが「浦里酒造店」の
 おくる“霧筑波 初搾り 無濾過生酒”。時流に
 左右されない徹底した酒造りに熱い情熱を注ぎ、
 今までほとんど茨城県外には出荷されなかった
 あの“霧筑波”の新酒が入荷してきました。

 下妻市の篤農家である国府田房雄氏、石島
 和美氏と全量契約栽培した〈五百万石〉で醸した
 その酒は、酸が少なく、非常に綺麗な印象。
 それでいて薄くにごった滓が、“霧筑波”らしい
 奥ゆかしく上品な主張をしてくれます。
 48時間もの時間をかけて、ゆっくりゆっくりと
 モロミを搾ることにより、若々しいフルーティーな
 香りと味わいを充分に感じさせる1本。
 ぜひ皆さんにお飲みいただきたい“霧筑波”です。 

写真:ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり

ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり”が新入荷。

DSC_0002.JPG ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり【新入荷】
 ¥1,552.-(720ml、税込)

 すでに“酒舗よこぜき”でも、大変に人気のある
 銘柄となっている秋田の銘酒“ゆきの美人”。
 その特徴的な爽やかな酸と料理の邪魔をしない
 上品な香りは、食事をしながら楽しめる
 美酒として、多くのファンを虜にしています。 

 こちらの“ゆきの美人 純米酒 秋仕込み活性にごり”は、
 先日ご紹介した“ゆきの美人 純米吟醸 
 しぼりたて生”の澱を絡めて瓶詰め。瓶内発酵による
 炭酸ガスが口の中で弾け、シュワシュワとした
 爽快な口当たりが楽しめる1本に仕上がっています。
 その瓶は、すっきり爽やかなプリント瓶。瓶内発酵により、
 爽快なガスが瓶内に詰まった見た目良し、味良しの
 1本に仕上がっています。ガスが強いだけ、
 突き抜ける爽快さが楽しめる新感覚の日本酒。
 1年を通じてお楽しみいただける稀有な活性酒です。

写真:満寿泉 生純米吟醸

満寿泉 生純米吟醸

富山県富山市東岩瀬町の「桝田酒造店」より“満寿泉 生純米吟醸”が新入荷。
 
満寿泉純米吟醸生 満寿泉 生純米吟醸【新入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)
 ¥1,785.-(720ml、税込)

 昭和40年代の吟醸酒がまだ世に受け入れ
 られていない時代より、ハイリスクを承知の
 上で『吟醸の満寿泉』として全国の蔵元の
 目標として名を馳せてきた「枡田酒造店」。
 
 こちらの“満寿泉 生純米吟醸”は兵庫産
 〈山田錦〉を用いて、麹米は50%、掛米は
 60%まで磨き、満寿泉独自のMS酵母にて
 仕込んだ、季節限定販売の純米吟醸生酒。

 “満寿泉”らしい上品な果実香と〈山田錦〉の
 よさを存分に生かした味のふくらみ、柔らかく
 品のある旨みと爽やかな酸味が絶妙の
 ハーモニーを奏でています。そのしっとりと
 した味わいは様々な料理をさらに引き立て、
 飲み飽きしないお酒に仕上がっています。
 自信を持ってお薦めする純米吟醸の新酒です。

写真:鶴梅 苺

鶴梅 苺

和歌山県海南市の「平和酒造」より“鶴梅 苺”が新入荷。

DSC_0006_edited.JPG 鶴梅 苺【新入荷】
 ¥2,730.-(1.8L、税込)
 ¥1,365.-(720ml、税込)

 イチゴといえば、“酒舗よこぜき”の地元
 静岡など有名な産地がいろいろとありますが、
 和歌山県も東シナ海から北上する黒潮のお蔭で、
 冬は晴天の日が多く、イチゴ栽培に適した温暖な
 気象条件に恵まれています。和歌山の大地が
 作り出した“素材”を活かすことを試行し続ける
 「平和酒造」がイチゴのリキュールに挑戦したのは、
 そういう意味では、ごくごく自然なことなのです。

 その味わいは、まさに『スウィーツ系果実酒』。 
 素材である苺を、贅沢に使っていることが、味わいの
 はしばしに感じられ、ジューシーでバランスよく、
 後にベタつくような嫌な甘みがありません。
 ロックやソーダ割りはもちろん、牛乳などで割っても
 楽しめる幅の広いリキュールに仕上がっています。
 苺の持つフレッシュさが存分に感じられる1本です!

写真:夜明け前 純米しぼりたて生

夜明け前 純米しぼりたて生

長野県辰野町の「小野酒造店」“夜明け前 純米しぼりたて生”が新入荷。 

DSC_0047.JPG 夜明け前 純米しぼりたて生【新入荷】
 ¥2,800.-(1.8L、税込)

 島崎藤村の名作『夜明け前』より名前を冠した
 厳寒の地、信州辰野町の銘酒“夜明け前”。
 寒造りに最適な地で醸される“夜明け前”は
 雑味が少なく、ふくよかで穏やか、キレのよい
 味わいが特徴。“辰の吟”や“生一本”などの
 定番酒が非常に安定した人気を誇っています。

 今季の一番搾り、こちらの“夜明け前 純米
 しぼりたて生”は、すっきりしたりんごのような
 ふくらみある香りと、スッと喉を通り余韻を
 引きすぎないキレの良さ、そしてやわらかい
 味わいの中に淡麗辛口の旨味がしっかりと
 感じられる新酒らしい日本酒に仕上がっています。

 伊那の山深い厳寒の地で醸し、搾ったばかりの
 清涼、綺麗な味わいの逸品をぜひお楽しみください。

写真:あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

DSC_0010.JPG

富士宮の空も新年にふさわしく晴れ上がり、
素晴らしい富士山が望めます。
本年のみなさんのご多幸と世界の平和をお祈り申し上げます。

新年の営業は

1月1日(日)        11:00~16:00
1月2日(月)             11:00~16:00
1月3日(火)          お休み
1月4日(水)~7日(土)    10:00~18:00
1月8日(日)~9日(月)     お休み
1月10日(火)~        通常営業

となります。

本年も“酒舗よこぜき”をよろしくお願い申し上げます。

写真:満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸

満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸

富山県富山市東岩瀬町の「桝田酒造店」より“満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸”が新入荷。
 
DSC_0047.JPG 満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸【新入荷】
 ¥10,500.- (1.8L、税込)

 北陸富山の風土と共に、能登杜氏四天王の一人
 三盃幸一氏が、これまでの杜氏としての経験を
 全て注ぎ込み、最高級を目指して醸造した逸品にて
 して満寿泉の最高峰、『吟醸の満寿泉』を代表する
 プレミアム純米大吟醸がこちらの“プラチナ寿”。

 原料米には、最高の酒米である兵庫県産の特上
 山田錦を全量に用いて、40%まで磨き上げて丁寧に
 仕込み、充分な貯蔵期間を経て、香味が整ってから
 限定出荷され、1本1本に製品番号と醸造年度が
 記されているている非常にプレミアムな逸品です。

 能登杜氏らしい厚みのある華やかでフルーティーな
 香りと果実を思わせる円熟味を帯びた芳醇な味わいが
 見事にバランスし、非常に洗練された仕上がりです。
 “満寿泉”の最高峰に位置する純米大吟醸に相応しい、
 魅力的な色気ある豪華絢爛な1本に仕上がっています。