山形正宗 貴醸酒
山形県天童市の「水戸部酒造」より“山形正宗 貴醸酒”が新入荷。
山形正宗 貴醸酒【新入荷】
¥3,000.-(720ml、税抜)
全国の日本酒の中でも、たいへんレベルの
高い山形県。その中でも、しっかりした味わいで
人気が高いのが「水戸部酒造」の“山形正宗”。
その“山形正宗”の貪欲なチャレンジのひとつが、
はじめての試みとなる“山形正宗 貴醸酒”です。
“貴醸酒”とは、仕込みの際に通常は〈水〉を
タンクへ投入するところ、すでに製造された
〈清酒〉にて仕込んだお酒。その起源は
平安時代にまで遡る清酒醸造法。それを現代の
“山形正宗”流で表現した、大変興味深い1本です。
従来の“山形正宗”と比較して、印象としての甘みと
酸みをより大きく感じる仕上がり。黄金色の輝きと
和三盆を思わせる上品な甘味、完熟したマスク
メロンや蜂蜜を感じさせる上品な味わい。そして
心地よくキレていく、銘刀正宗の如きキレ味。
今後の日本酒、山形酒、そして“山形正宗”の
ステキな成長が体感できる、未来志向の1本です!
酔鯨 純米酒 八反錦60%
高知県高知市の「酔鯨酒造」より“酔鯨 純米酒 八反錦60%”が新入荷。
酔鯨 純米酒 八反錦60%【新入荷】
¥2,600.-(1.8L、税抜)
土佐の高知は、四国山脈の連峰を背に、黒潮
おどる太平洋に面する豪快な国。なかでも、
酒をこよなく愛し、自らを『鯨海酔侯』と名乗った
幕末の土佐藩主・山内豊信(容堂)公は、『昨は
橋南に飲み、今日は橋北に酔う 酒あり飲むべし
吾、酔うべし』と謳い、その見事な鯨飲ぶりは、
幕末の志士の中でも評判だったといいます。
土佐清酒“酔鯨”は、この容堂公の雅号
『鯨海酔侯』に因んで命名された土佐の代表酒。
こちらの“酔鯨 純米酒 八反錦60%”は、広島県産の
酒造好適米〈八反錦〉で醸す爽やかな純米酒。
純米酒のよさである素材の旨みが十分に
ありながらも、あくまで味わいは軽く、爽やかな
香りと口あたりのよい飲み口が特徴。すっきりした
味わいは、さまざまな料理と合わせやすいお酒だと
いえるでしょう。スッと入るやさしい口当たり、
キレの良い後口と心地良い余韻、これぞ“酔鯨”
らしい存在感。なにより飲み飽きしない1本です。
南部美人 あわさけ スパークリング
岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 あわさけ スパークリング”が新入荷。
南部美人 あわさけ スパークリング【新入荷】
¥5,000.-(720ml、税抜)
岩手を代表する銘酒“南部美人”が、満を持して
スパークリング系の発泡酒を発表。その名も
ズバリ“南部美人 あわさけ スパークリング”。
気持ちいいシュワシュワの飲み口が楽しめる、
美味しいスパークリング日本酒の登場です。
微細な泡、爽やかな酸味と華やかな香り、
きれいですっきりとした味わいのスパークリング。
炭酸の泡が口の中で心地よく弾けるとともに、
しっかりした純米酒の味わいも楽しめる1本。
口の中ではじける泡の秘密は“瓶内二次発酵”。
瓶の中に発酵過程で生じたガスを閉じ込めました。
食前酒としてもお勧めですが、濃厚なお料理や、
スパイシーなお料理、また、フルーツなどの
デザートとにあわせていただくのもオススメ!
“南部美人”の上品な味わいをお楽しみください!
秋鹿 純米吟醸無濾過生原酒
大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米吟醸無濾過生原酒”が新入荷。
秋鹿 純米吟醸無濾過生原酒【新入荷】
¥3,200.-(1.8L、税抜)
¥1,750.-(720ml、税抜)
緑豊かな山里、田園風景の美しい大阪府
能勢町にて、『米作りから酒造りまで』の
『一貫造り』で純米酒だけを醸す蔵元「秋鹿酒造」。
米作りを営む蔵元は全国的にも増えていますが
そんな中でもまさにパイオニアという言葉が
相応しい、地に足ついた米作り、酒造りを行い、
全国の蔵元の注目の的となっています。
その「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米吟醸無濾過
生原酒”が新入荷。穏やかな香りは、旧来の
吟醸のイメージ覆すほどやさしく、それでいて
口に含むと『確かに吟醸!』と納得させる
バランスのよさ。そして〈山田錦〉らしい
まろやかな旨みがグッと押し出し、やわらかな
酸と相まって、芳醇な余韻を残す純米吟醸に
仕上がっています。“秋鹿”の『生』だからこそ
楽しめる、やわらかで味のある純米吟醸です!
久保田 純米大吟醸山廃仕込 雪峰
新潟県長岡市の「朝日酒造」より“久保田 純米大吟醸山廃仕込 雪峰”が新入荷。
久保田 純米大吟醸山廃仕込 雪峰【新入荷】
¥2,760.-(500ml、税抜)
自然指向のライフスタイルを提案するアウトドア
メーカー「スノーピーク」と、新潟の自然・
風土・伝統技能に根差し、品質本位の酒造りに
取り組む「朝日酒造」。企業理念として目指す
頂に似通ったところのある新潟が誇る両社が
手を結んだ、初の共同開発となる新シリーズが
“久保田 雪峰(せっぽう)”です。
“久保田 雪峰”は、四季の自然を楽しみながら、
気心知れた仲間と日本酒をくみ交わすが
コンセプト。その思いを実現した特別な
“久保田”なんです。山廃酒母がもたらす絶妙に
調和した懐の深い味わいが特徴。季節や好みに
合わせた温度で楽しむことができ、冷やすと
シャープな酸味とキレのある後味が、温めると
まろやかで個性的な香味が際立つ、非常に心地
よい1本です。キャンプやアウトドアでの乾杯は
もちろん、新潟の風土に想いを馳せながら、
上質な時間をと共に過ごしては如何でしょうか?
開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒
静岡県掛川市の「土井酒造場」より“開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒”が新入荷。
開運 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒
¥5,000.-(720ml、税抜)【新入荷】
静岡の誇る銘醸蔵「土井酒造店」より、平成30年
全国新酒鑑評会(平成29酒造年度)にて堂々の
金賞を受賞を獲得した出品酒と同一タンクの“開運
大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒”が新入荷。
原料米には、兵庫県特A地区の特上山田錦を
全量に使用し、麹米を40%、掛米を35%まで
磨いて、仕込んだ大吟醸のタンクの中取りです。
静岡吟醸らしく落ち着きのある香りも感じられ、
そしてしっかりとした幅のある味が広がります。
余韻に深みある、さすが金賞酒という味わい。
能登流四天王の一人“波瀬正吉”杜氏の遺志を
引き継ぎ、受け継がれた永年の経験と技術により
全身全霊で醸した、多くの人を魅了する味わい。
出品用タンクからの瓶詰めですから、もちろん
限定本数での入荷となります。お見逃しなく!
初亀 大吟醸 極35
静岡県岡部町の「初亀醸造」より“初亀 大吟醸 極35”が新入荷。
初亀 大吟醸 極35【新入荷】
¥5,000.-(720ml、税抜)
兵庫県東条町特A地区産の最高級の
山田錦を使用、しかもその精米歩合は
35%。大吟醸としての風格充分の、
特別限定大吟醸“極35”が新入荷。
「初亀醸造」の出品酒と同様のほのかな
香りとやわらかい酸、太さ感じる味わいを
持つ贅沢な造り。トロリとした旨味が最高。
またその心地良さを味わっている間に
あたかも幻のように跡形もなくキレていく
素晴らしさ。静岡吟醸の真髄を味わえます。
最高の設備と最高の心意気で酒造りに
邁進する「初亀醸造」。その吟醸造りの
確かさを存分に発揮したお酒です。
別誂・雅山流 純米大吟醸 夏しぼり
山形県米沢市の「新藤酒造店」より“別誂・雅山流 純米大吟醸 夏しぼり”が新入荷。
別誂・雅山流 純米大吟醸 夏しぼり【新入荷】
¥2,000.-(720ml、税抜)
山形県米沢市郊外、周囲を田園に囲まれた
長閑な上郷の地で代々“富久鶴”の名で
酒を醸してきた典型的な地酒蔵「新藤酒造店」。
そのほとんどが地元で消費されてきた地酒
でしたが、後継者である新藤雅信氏が蔵に戻り、
自ら醸す酒が評判をよび、内外の地酒シーンで
注目を浴びています。その酒の名が“雅山流”。
こちらの“別誂・雅山流 純米大吟醸 夏しぼり”は、
夏をイメージし、『味わいの豊かさ・適度な
吟醸香・上質なフレッシュ感』をテーマにした
この夏のスペシャルなお酒。自社田・蔵人栽培の
酒造好適米〈出羽燦々〉を50%精米。。豊かな米の
味わい、華やかな吟醸香と清涼感がひと足早い夏を
お届けします。これからの時期の特別な1本
としてお勧めの季節酒といえるでしょう。
どことなく艶やかな感じを受けるその飲み口は、
知らず知らずに、つい盃を重ねてしまう1本です!
英君 特別純米酒 誉富士
静岡県静岡市由比町の「英君酒造」より“英君 特別純米酒 誉富士”が新入荷。
英君 特別純米酒 誉富士【新入荷】
¥2,600.-(1.8L、税抜)
「英君酒造」は創業明治14年、日英修好通商
条約締結と徳川の英でた君主にちなんで
命名されました。特に、昨年度からは杜氏も
新進気鋭の粒來保彦氏に交替。より一層の
期待が持たれる静岡県中部の実力蔵です。
今回の登場は、、静岡県農業試験場にて
開発・育成された酒造好適米〈誉富士〉。
「英君酒造」では、今年で仕込み3年目となる
意欲的な1本。非常に爽やかな静岡酒らしい
香りと、ふくよかで幅のある味わい。やや、
旨甘口の余韻が、心地よく楽しめます。
蔵元のお膝元の名産桜エビは言うまでもなく、
様々な海鮮の素材と大変相性のいい“英君”。
知らず知らずに盃が進み、食が進む。ぜひ、
オンテーブルでお楽しみいただきたい1本です。