
七本鎗 純米大吟醸 山田錦 雫取り
¥11,000.- (720ml、税込)
滋賀県長浜市の「冨田酒造」より“七本鎗 純米 夏のにごり酒”が新入荷。
滋賀県長浜市木之本町は、かの豊臣秀吉が初めて城を持った場所という歴史を持つ町。「冨田酒造」は、室町時代より約490年続く酒蔵で、現存する蔵元としては、全国で5番目に古い蔵元。また蔵の12代目と北大路魯山人に深い親交があったことから、魯山人本人により寄贈された『七本鎗』と彫られた刻書が蔵に飾られています。
七本鎗の由来となっている『賤ヶ岳の戦い』で猛威を振るった七人の若武者。彼らは『賤ヶ岳の七本鎗』として戦国の世にその名を轟かせました。そこからインスピレーションを得たロゴマークが煌びやかに輝き、またシンプルながらも高級感のあるデザインの木箱。そのお酒は〈山田錦〉を35%精米にまで磨きあげ、"雫取り"にて搾られたもの。酵母には伝統の協会901号酵母を使用し、旨みを十分に持ちつつも、穏やかかつ上品な味わいを具現化しました。なめらかで、溶けてしまいそうなほどやさしい口当たり。余韻もふくよかで、このお酒のポテンシャル、純粋さが存分に感じられます。“七本鎗”史上、最高のお酒といっても過言ではない1本。ぜひ、多くの方にお飲みいただきたい逸品です!