入荷情報

写真:駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町

駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町

静岡県富士宮市の「富士高砂酒造」より“駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町”が新入荷。

DSC_0364.JPG 駿州中屋 純米吟醸槽掛け 雄町【新入荷】
 ¥3,500.-(1.8L、税込)

 “酒舗よこぜき”より南へ下ること約150m、
 地元中の地元である「富士高砂酒造」。
 先代の故・吹上杜氏の遺志を引き継いだ
 小野杜氏が、先代時代以来の〈雄町〉米を
 今年ようやく醸し、槽で搾った1本が届きました。

 先代である故・吹上杜氏を彷彿とさせる
 シャープで輪郭のある香り、そして“駿州中屋”
 特有のコクと〈雄町〉米の味が相まって、酒の
 強さを感じさせる、芯のしっかりとした味わい。
 そして何といっても心地よい〈酸〉。この〈酸〉が 
 全体のバランスをギュッと引き締めることにより、
 日本酒としての完成度をより一層高めています。

 「富士高砂酒造」の今期の仕込みタンクの中でも
 1、2を争う素晴らしい味わい。小野杜氏の気合の
 入りようがビシビシと伝わってくる逸品です!

写真:浦霞 しぼりたて純米なま酒

浦霞 しぼりたて純米なま酒

宮城県塩竃市の「佐浦」より“浦霞 しぼりたて純米なま酒”が新入荷。

DSC_0240.JPG 浦霞 しぼりたて純米なま酒【新入荷】
 ¥2,835.-(1.8L、税込) 
 
 
2011年3月11日の地震、そして津波により
 大きな被害を受けた塩竃市にて、1724年
 (享保9)年より伝統の酒造りを営む「佐浦」。
 仕込みの真っ最中であったこちらの蔵でも、
 今回の震災により発酵中のお酒がタンクから
 溢れ、その後のモロミの温度管理が
 できないなど、大きな被害を受けました。
 『なんとかして、もう一度酒造りを』の精神で、
 蔵人一丸となり、以前以上の設備をもうけ、
 万全の状態でのぞみ、醸した“浦霞”です。

 こちらの“浦霞 しぼりたて純米なま酒”は、
 宮城県産〈まなむすめ〉を65%精米、自家酵母
 にて醸した1本。厳寒期に造られた、しぼりたて
 特有のフレッシュ感と純米酒ならではのコク、
 ほどよい酸味と旨みが心地よく感じられます。
 銘酒“浦霞“復興の一歩となる記念すべきお酒です。

写真:庭のうぐいす うぐいすとまり

庭のうぐいす うぐいすとまり

福岡県久留米市の「山口酒造場」より“特撰梅酒 うぐいすとまり”が新入荷。

DSC_0004.JPG 特撰梅酒うぐいすとまり 【新入荷】
 ¥2,919.-(1.8L、税込) 
 
¥1,449.-(720ml、税込)

 “酒舗よこぜき”でも人気の銘酒“庭のうぐいす”
 でお馴染みの「山口酒造場」がおくる自信の
 梅酒が“特撰梅酒 うぐいすとまり”。自社製の
 酒粕焼酎をベースに大分県大山町産の
 〈鴬宿〉梅を中心とする厳選に厳選を重ねた
 梅の実のみで漬けこまれた絶品の梅酒です。

 青梅の持つ甘みをグッと感じた後に、
 爽快な力強いすっぱさが舌の上で融合。
 非常に贅沢な余韻を感じることができます。

 山口社長の母方のご先祖様が、古来より
 伝えて来た、秘伝の梅酒レシピだからこそできる、
 すばらしい味わい。その爽快さは他に類を見ません。
 蔵元だからこそできる、贅沢で妥協のない梅酒。
 その美味しさを、たくさんの方にお届けしたい1本です。

写真:越州 桜日和

越州 桜日和

新潟県長岡市の「朝日酒造」より“越州 桜日和”が新入荷。

DSC_0005_edited.JPG 越州 桜日和【新入荷】
 ¥1,680.-(720ml、税込)

 やさしい味わいと軽快な飲み口で、たくさんの
 ファンを魅了する“越州”。その“越州”の春限定の
 1本がこちらの“越州 桜日和”。このお酒が入荷
 してくると、当店の店内も何となく春らしさを感じる、
  そんなこの時期の定番商品となってきました。

 『飲み疲れしない酒質』、『桜のイメージの
 華やかさ』、『旨み』を兼ね備えた吟醸酒を
 目指して設計、醸された“桜日和”は、
 アルコール度数も13度台の軽快な日本酒。
 春にふさわしい、心地よい軽やかな甘さと上品な
 香りが飲み手を魅了するお酒に仕上がっています。

 普段、日本酒を飲み慣れない方や、日本酒は
 苦手という女性の方にも、スイスイと飲める
 “越州 桜日和”。ぜひ桜の季節を待ちわびながら、
 そして桜満開の木の下で、春のワクワクした
 気持ちと共にお飲みいただきたい1本です。

写真:くどき上手 純米吟醸つや姫 にごり酒

くどき上手 純米吟醸つや姫 にごり酒

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米吟醸つや姫 にごり酒”が新入荷。

DSC_0003.JPG くどき上手 純米吟醸つや姫 にごり酒【新入荷】
 ¥2,940.-(1.8L、税込)

 常に新しい酒造りに挑戦する“くどき上手”。
 今井社長が自信を持って、世に送り出した
 〈つや姫〉仕込みの米の旨みたっぷり“にごり酒”。
 各種さまざまな、にごり酒が市場にはありますが、
 今井社長がその理想形を追い求め、表現した
 とっておきの“くどき上手”のにごり酒です。

 高温耐性があり、平成20年より山形県の
 奨励品種に採用された〈つや姫〉を50%まで精米。
 しかもモロミの中汲みのみという贅沢さ。
 いわゆる純米吟醸と銘打った数少ないにごり酒。
 香りは、爽やかでフレッシュ感溢れる吟醸香。
 〈つや姫〉の持つキリっとした品の良い爽やかな
 甘味が見事に引き出され、喉越しも滑らか。軽快で
 上品なにごり酒に仕上がっています。その口中に
 広がる香味、程よい甘さは何ともいえません。
 贅沢な旬の味わいをぜひお楽しみください。

写真:秋鹿 純米古酒 2000年上槽

秋鹿 純米古酒 2000年上槽

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米古酒 2000年上槽”が新入荷。 

DSC_0040.JPG 秋鹿 純米古酒 2000年上槽【新入荷】
 ¥6,300.-(1.8L、税込)

 我々の主食である米で造られる日本酒は
 やはり日本人の酒なんです。だからこそ、
 原料となる米は妥協せず、とことん追求
 してきたい』とは「秋鹿酒造」の奥専務の弁。
 自営田での〈山田錦〉の栽培を、昭和60年に
 始めて以来、酒米造りと酒造りを1年を通して
 行う、一貫造りをすすめる「秋鹿酒造」。

 こちらの限定品“秋鹿 純米古酒 2000年上槽”は、
 “秋鹿”としては酸控えめ、熟成酒として設計の
 じっくり寝かせた、まろやかな古酒。カラメル様の
 濃厚な色合いは、いやがおうにも古酒好きの
 心をくすぐります。ひと口含むと、旨みと酸味の
 バランスが非常によく、思わず笑みが出てしまい
 そうです。30年近く前から、確たる新年のもと、
 一貫して自家栽培を続けて来た、その姿勢が
 ひしひしと伝わってくるかのような熟成酒です!
 

写真:國香 純米吟醸生原酒 傳一郎 中汲み無濾過しずく採り

國香 純米吟醸生原酒 傳一郎 中汲み無濾過しずく採り

静岡県袋井市の「國香酒造」より
“國香 純米吟醸生原酒 傳一郎 中汲み無濾過しずく採り”が新入荷。  

DSC_0002_edited.JPG 國香 純米吟醸生原酒“傳一郎”
 中汲み無濾過しずく採り
 ¥3,465.- (1.8L、税込 )【新入荷】

 静岡酵母の生みの親、河村傳兵衛先生から
 酒造りの指導を受けた蔵元さんは蔵元杜氏として
 河村先生より一字をもらい“傳一郎”と名乗りました。
 “傳兵衛酵母”と“傳兵衛流酒造り”を特徴とする
 蔵元自信のお酒に仕上がっています。

 “傳一郎”はすっきりとした香り、心地よい辛口、
 そして酒が進むにつれてお米の旨味・甘みが
 ふわふわとにじむ、これぞ『静岡吟醸!』と
 いえる逸品。 味の深みを感じるものの、
 全くクドさが無く、すばらしいキレが味わえます。

 総生産量は約200石。杜氏の眼に見える範囲でしか
 酒造りはしないという、徹底したポリシーを随所に
 感じる完成された静岡吟醸。特にこちらは“傳一郎”の
 斗瓶を詰めていただきました。この時期のみ入荷の
 限定品ゆえ、売り切れ御免の日本酒です。

写真:天青 特別本醸造 風露天青 おりがらみ生原酒

天青 特別本醸造 風露天青 おりがらみ生原酒

神奈川県茅ヶ崎市の「熊澤酒造」より“天青 特別本醸造 風露天青 おりがらみ生原酒”が新入荷。

天青おりがらみ 風露天青 おりがらみ無ろ過生原酒【新入荷】
 ¥2,310.-(1.8L、税込)

 湘南地域唯一の蔵元「熊澤酒造」より24BYの
 しぼりたて“おりがらみ無ろ過生原酒”が新入荷。
 
 お求めやすい価格とほんのりやさしい香り、そして
 抜群のキレのよさで人気の特別本醸造“風露天青”。
 その“風露”とはひと味違う、ふんわりと濃厚な
 味わいで飲み応えがあります。おりの絡み具合が絶妙。
 爽やかさと力強さがあり、しぼりたてを飲む
 醍醐味を感じさせてくれる1本に仕上っています。

 丹沢山系の山々に降った雨は、沢山の岩や石に
 自然と濾過され、すばらしい自然水となり、80年の
 歳月を経て、茅ヶ崎は「熊澤酒造」の地下を通過します。
 その恩恵を充分に受けた日本酒がこの“天青”。

 1年でこの時期だけ蔵から出荷される限定酒。
 “風露天青 おりがらみ”はこの時期しか飲めません。

写真:裏・雅山流 祥華 低温仕込無濾過生酒

裏・雅山流 祥華 低温仕込無濾過生酒

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“裏・雅山流 祥華 低温仕込無濾過生酒”が新入荷。

DSC_0006.JPG 裏・雅山流 祥華 低温仕込無濾過生酒
 ¥2,100.-(1.8L、税込)
【新入荷】

 山形県南部、県内でも豪雪の地として知られる
 米沢。上杉家の家臣・直江兼続により街づくりの
 基礎が為され、現在では日本でも有数の
 果物の産地としても知られています。
 そんな米沢の地に、しっかりと根を張り、良酒を
 醸す「新藤酒造店」は、“雅山流”の酒名で全国の
 注目を浴びていますが、こちらはその“裏”版。
 
 『“裏”とはなんぞや』という声が聞こえてきそう
 ですが、“雅山流”取扱店の中でも限られた
 酒販店のみが扱える、まさに“裏”の1本。
 原料米には〈美山錦〉を使用し、昔から使われて
 いるキレの良いタイプの吟醸用の種麹と
 上立ち香華やかな山形酵母を組み合わせた
 たいへんフレッシュなお酒に仕上がっています。

 今年の“雅山流”の出来・傾向を知るには、
 とてもわかりやすい
1本だといえるでしょう!

写真:紀土 KID 純米大吟醸 山田錦精米歩合48

紀土 KID 純米大吟醸 山田錦精米歩合48

和歌山県海南市の「平和酒造」より“紀土 KID 純米大吟醸 山田錦精米歩合48”が新入荷。

DSC_0033.JPG 紀土 KID 純米大吟醸 山田錦精米歩合48
 ¥2,940.-(1.8L、税込)【新入荷】
 ¥1,470.-(720ml、税込)

 『次世代のスタンダードになる酒を作るべく
 若い飲み手にもおいしいと感じていただけるよう
 飲みやすさや口の通りのよさを大切にした』と
 言うのは、若き蔵元、山本典正専務。その言葉の
 とおり、綺麗かつ飲み飽きしない日本酒の王道を
 行“紀土”に満を持して、新しい仲間が登場です。

 酒米の王様である〈山田錦〉を使用し、48%まで
 精米した純米大吟醸。しかもこの価格。「平和
 酒造」の本気度が、正面から伝わってきます。
 ラベルの色はほんのりとしたうすいピンク。
 飲んだ瞬間に、この色と同じような印象の味わいが
 口中に広がります。思わず「そこまで計算されて
 いるのか!」と唸ってしまうほどのシンクロです。

 主張はするけど、くどくない。喉を滑り落ちた後の
 キレの良さが、スイスイと美味しく、盃を進ませて
 くれます。飲んだ時に『紀州の風土』を感じて
 頂きたいとは蔵元の弁。特筆すべき定番酒です。