入荷情報

写真:ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒

ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒

¥3,520.- (1.8L、税込)

¥1,870.- (720ml、税込)

秋田県秋田市の「秋田醸造」より“ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒”が新入荷。

すでに“酒舗よこぜき”でも、大変に人気のある銘柄となっている秋田の銘酒“ゆきの美人”。その特徴的な爽やかな酸と料理の邪魔をしない上品な香りは、食事をしながら楽しめる美酒として、多くのファンを虜にしています。

こちらの“ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒”は、「秋田醸造」の設備だからこそできる、この時期に醸し、そして搾った、まさに“しぼりたて”の1本。おだやかで上品な吟醸香と爽やかで張りのある酸があいまって、たおやかな味わいが感じられます。搾りたてならではのフレッシュな香りと、ジューシーなうま味が口中に広がります。幅広い食事に合わせやすく、食卓の料理をより一層楽しませてくれる仕上がりです。

年間製造石数は約300石、銘酒処・秋田県でも最も小さい蔵元が醸す美酒をぜひお楽しみ下さい。

写真:墨廼江 夏純米 大辛口

墨廼江 夏純米 大辛口

¥2,860.- (1.8L、税込)

¥1,430.- (720ml、税込)

宮城県石巻市の「墨廼江酒造」より“墨廼江 夏純米 大辛口”が新入荷。

宮城県石巻市は太平洋と北上川の接する河口港として古くから栄えた“水”と“緑”と“歴史”のある港町。東日本大震災での津波により大きな被害を受けましたが、一歩一歩、復興へ向けて、確実に歩み続けています。旧・北上川西岸に位置する「墨廼江酒造」も、大きな津波被害を受けましたが、美味しいお酒をひとりでも多くの人にという気概で、丁寧に丁寧に美酒を醸し続けています。

こちらの“墨廼江 夏純米 大辛口”は、みずみずしい香りとフルーティーかつドライ感のある辛口の味わい。さらにキリッときれ上がる爽快なのど越しを楽しめる夏のお酒。湿度の高い日本の夏にも、グビグビっといけてしまう『喉ごしよしっ!』の1本に仕上がっています。ごく少量のみ発売の希少な限定純米酒です。

写真:美丈夫 特別純米 夏酒

美丈夫 特別純米 夏酒

¥2,860.- (1.8L、税込)

高知県田野町の「濱川商店」より“美丈夫 特別純米 夏酒”が新入荷。

高知県の東部、太平洋に面した安芸郡田野町は、かつて上流域から集まる木材の集積地として栄えた町。美しい森林から生まれる豊かな水。明治37年、回船問屋を営んでいた二代目・濱川金太郎はこのやわらかな水を生かし、ただ美味い酒を造ることだけを求め、酒造りを始めました。

人気の“美丈夫”純米吟醸の夏季限定酒となるのがこちらの“美丈夫 特別純米 夏酒”。愛媛県産の酒造好適米〈松山三井〉を吟醸レベルの60%まで磨き上げ、低温でゆっくりと醸した淡麗辛口の特別純米酒。

ピュアな柑橘系の香りとほのかな甘酸っぱさ。そして辛口の中にもフレッシュな酸味とふくらみのある旨みのバランスが絶妙です。喉を落ちた後のキレも良く呑みあきしない、スッキリしたお酒に仕上がっています。夏の旬の食材との相性も抜群の1本です!

写真:廣戸川 純米吟醸 雄町

廣戸川 純米吟醸 雄町

¥2,200.- (720ml、税込)

福島県天栄村の「松崎酒造」より“廣戸川 純米吟醸 雄町”が新入荷。

「松崎酒造」は明治25(1892)年創業。その位置する岩瀬郡天栄村は、福島県中通りと会津を結ぶ交通の要衝として古くから栄えた土地。その天栄村内を流れる釈迦堂川は、決して大きな川ではありませんが、通称・廣戸川とよばれ、古来より地域の人が集い、愛される川として親しまれてきました。「松崎酒造」では、この川の水系の伏流水を仕込水として使用することから、醸されるお酒は“廣戸川”と命名されました。

こちらの“廣戸川 純米吟醸雄町”は、岡山県赤磐地域産の〈雄町〉を50%まで精米し、福島県酵母〈TM-1〉で仕込んだとっておきの純米吟醸酒。今期のお酒は、非常に溶けにくい特性がありながら、〈雄町〉らしい旨みと適度な甘さ、爽快なキレが感じられる、バランスのよい酒質に仕上がりました。開栓直後のフレッシュさを存分に感じるもよし、また開栓後少し時間を置き、空気と触れ合うことによる、よりまろやかな味わいを楽しんでもよし。“廣戸川”の魅力を詰め込んだ1本を、ぜひお楽しみください!

写真:天狗舞 超辛口純米

天狗舞 超辛口純米

¥2,860.- (1.8L、税込)

¥1,430.- (720ml、税込)

石川県白山市の「車多酒造」より“天狗舞 超辛口純米”が新入荷。

初代蔵元、車多太右衛門が諸国行脚の後、自らの住まいであるこの地に酒蔵を構え、旨い酒をとの一心で酒造りをはじめたといわれる「車多酒造」の創業は文政六年(1823年)。当時の酒造りの想いを脈々と伝える中で、新たな探求、創造として商品化された“超辛純米”。

この“天狗舞 超辛”は、辛さだけではなく、力強いうま味と研ぎ澄まされたキレのよさを兼ね備えた、美味しさ溢れる1本。超辛と名乗るだけあって、キーンと駆け上がるような辛さが、夏野菜などにも非常によく合い、さらなる食欲を掻き立ててくれること間違いナシです。

もちろん、この時期だけの限定出荷。爽快な辛さを、ぜひ皆さんも味わってみてください!

写真:國権 純米吟醸原酒 スワローラベル

國権 純米吟醸原酒 スワローラベル

¥2,750.- (1.8L、税込)

¥1,430.- (720ml、税込)

福島県南会津町の「国権酒造」より“國権 純米吟醸原酒 スワローラベル”が新入荷。

日頃より大好評をいただいている南会津の銘酒“國権”。当店では“山廃純米”や‟純米大吟醸 てふ”など、非常に多くのファンの方に愛飲されていますが、今回入荷してきたのは、5年目となる“純米吟醸原酒 スワローラベル”です。

福島県の酒造りの指導に大変定評のある「福島県ハイテクプラザ」との共同研究により開発したアルコール度数13°の”純米吟醸原酒”。13°とアルコール度数は低めでありながら、決して薄っぺらな味わいではなく、ほどよい味わい。そしてうっすらとリンゴ系の爽やかな香りが絡み、おくゆかしい華やかさをのぞかせる、非常にやわらかみのある酒質だといえます。

キリッと冷やして夏野菜にあわせるもよし。夏の季語のツバメを配したラベルもGoodです!

写真:天狗舞 涼吟 純米大吟醸

天狗舞 涼吟 純米大吟醸

¥3,960.- (1.8L、税込)

¥1,980.- (720ml、税込)

石川県白山市の「車多酒造」より“天狗舞 涼吟 純米大吟醸”が新入荷。

石川の誇る銘醸蔵「車多酒造」の酒技を駆使した、おだやかで繊細な香りと深みのある旨さを味わえる夏の逸品が新入荷。

洋梨を思わせる甘い吟醸香が、ファーストインパクトとして香ります。その後、微炭酸を思わせるかのようにみずみずしく、それでいて爽やかな酸味が絡み、絶妙のバランスで調和します。非常に上品で、軽快な美味さが楽しめる、2023年の夏に欠かせない1本といえるでしょう。

長年にわたり、蔵を取り仕切ってきた中三郎統括杜氏、そしてその技術をすべて受け継いだ岡田謙治杜氏の渾身の一滴。舌の上を心地よく軽やかに滑り落ちていく快感は筆舌に尽くしがたい味わいです。ぜひこの夏、じっくりと味わってください。

写真:正雪 純米吟醸五百万石 嗜-TASHINAMI-

正雪 純米吟醸五百万石 嗜-TASHINAMI-

¥3,113.- (1.8L、税込)

¥1,558.-(720ml、税込)

静岡県静岡市の「神沢川酒造場」より“正雪 純米吟醸五百万石 嗜-TASHINAMI-”が新入荷。

北に富士山、南に駿河湾を臨む東海道の宿場町由比町。市町村合併により静岡市となった今でも、滔々と酒造りに邁進する姿勢に変わりはありません。

その“正雪”、長年に渡り杜氏を務めてきた山影純悦氏による酒造りのイメージが強いのですが、一昨期からは南部杜氏の榮田秀孝氏が就任。こちらの榮田杜氏も、西日本の蔵で十分すぎるほどの酒造りの経験を積み、満を持して「神沢川酒造場」の杜氏に着きました。こちらの“ 嗜-TASHINAMI-”は、毎年蔵元にてテーマを決めて醸す、その象徴的な1本。

『日本酒はもっと自由であれ、酒の飲み方に正道も邪道もない』という、蔵元のメッセージを具現化。甘、辛、苦、渋、酸の五つの味と爽やかな風合いが、絶妙に調和したスキッとした旨口酒に仕上がっています。「神沢川酒造」のブレない旨さの原点である“嗜”を、ぜひお楽しみください!

写真:風の森 山田錦807 笊籬採り

風の森 山田錦807 笊籬採り

¥1,870.- (720ml、税込)

奈良県御所市の「油長酒造」より“風の森 山田錦807 笊籬採り”が新入荷。

“風の森”を醸す「油長酒造」は、西に葛城山と金剛山、そして南に風の森峠を望む奈良県御所市の中心部に位置します。社名は享保4年(1719年)の創業時に油を取り扱っていたことに由来。全量が①純米、②無濾過、③生酒、④原酒にこだわる”風の森”は、多くのファンを魅了しています。

“風の森 山田錦807 笊籠採り”は、酒米の王様〈山田錦〉の精米歩合80%。低精白でありながら、超低温長期発酵により〈山田錦〉の個性を存分に引き出しました。さらに、そのもろみを『笊籬(いかき)採り』という「油長酒造」独自の技法により上槽。大切に育て上げたもろみの風味をそのままに楽しんでいただける極上の1本です。

香りは爽やか、ひと口含むと甘酸っぱく、旨みたっぷりの濃淳フルボディ。甘旨酸辛苦というか、全体の調和がすばらしい。中取りならではのキレイで透明感ある味わいと独特の酸味が絶妙にバランスしています。〈山田錦〉のしっかりとした味わい、その可能性が表現されている、五感に沁み入る1本といえます。

写真:手取川 夏 純米辛口

手取川 夏 純米辛口

¥3,190.- (1.8L、税込)

¥1,595.- (720ml、税込)

石川県白山市の「吉田酒造店」より“手取川 夏 純米辛口”が新入荷。

吟醸王国、石川県を代表する名醸酒“手取川”。当店では、全国でも数店舗の特約店のみしか取り扱いのない特別限定酒“大吟醸生 男の夢”が、通年酒として大きな人気を誇っています。その「吉田酒造店」より、“手取川 夏 純米辛口”が、今年も新入荷してきました。

麹米に〈山田錦〉、掛米に〈五百万石〉を使用し、伝統の金沢酵母で仕込むことで、さらりとやさしめの辛口純米酒に仕上がっています。米の旨みが後を引きつつ、キリッと切れる歯切れのよさは、さすが“手取川”。滑らかな口当たりは、夏の食卓を涼やかに彩ってくれるでしょう。

『日本の豊かな四季を、酒を通して味わっていただきたい』と常々話される、吉田社長。北陸の夏の“涼”を五感で感じられる1本です。