入荷情報

写真:龍力 純米吟醸 純米ドラゴン

龍力 純米吟醸 純米ドラゴン

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 純米吟醸 純米ドラゴン”が新入荷。

DSC_0002.JPG 龍力 純米吟醸 純米ドラゴン【新入荷】
 ¥2,835.-(1.8L、税込)
 ¥1,470.-(720ml、税込) 

 『米の酒は米の味』という考えから米にこだわり
 日本酒を醸し続ける、播州姫路の蔵元「本田商店」。
 その「本田商店」より5代目本田龍祐氏自らが
 仕込んだ“龍力 純米ドラゴン”が新入荷。
 山田錦系の兵庫県試験米である〈兵系79号〉を
 60%精米し、30日のもろみ日数をもって醸し上げた
 こちらの“純米ドラゴン”。『甘味は旨味』をコンセプト
 として仕込んだこちらのお酒は、口へ含んだ瞬間、
 しっかりとした旨味を感じさせながら、喉へ落ちると
 スッキリとキレていく爽快な飲み口。辛口だけが
 日本酒じゃないという主張が飲み手に伝わってきます。
 〈兵系79号〉は〈山田錦〉と〈西海134号〉を
 掛け合わせた兵庫県の試験米。つまりその試験米を
 分けていただいての試験醸造ということになります。
 なので、こちらのお酒は今年までの限定醸造。
 この機会にぜひみなさんにお飲み頂きたい1本です。

写真:南部美人 純米吟醸山田錦 心白 生原酒

南部美人 純米吟醸山田錦 心白 生原酒

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 純米吟醸山田錦 心白 生原酒”が新入荷。

DSC_0006.JPG 南部美人 純米吟醸山田錦 心白
 生原酒【新入荷】
 ¥3,150.-(1.8L、税込)
 
 『熟練の技と若き情熱と力の融合』を目指す
 岩手の銘醸蔵「南部美人」。その牽引役となっている、
 「南部美人」の五代目、久慈浩介専務イチオシのお酒が
 この“心白”。当店の“南部美人”の顔であります。
 その“南部美人”の“心白”がこの度、生原酒として
 ごく少量のみ瓶詰め、出荷していただきました。
 2006年2月にいちど発売され、それ以来、多くの
 お客様から『今年は出ないのか?』との声を
 いただいておりました。しかし100%納得した品質の
 年しか出荷しないという、頑とした蔵元の方針で、
 出荷されなかったのですが、昨年そして今年と
 2年連続で出荷となり、本当にうれしい限り!
 それだけにその味わいについては折り紙付きです。
 キレイで整った酒質に、穏やかながら存在感ある
 吟醸香。新酒らしいパンチ溢れるフレッシュ感、そして
 “南部美人”らしいシャープな辛さ、抜群のキレが特徴。
 まさに“南部美人”を的確に表現した逸品です。

写真:龍力 大吟醸生 龍仕込み

龍力 大吟醸生 龍仕込み

兵庫県姫路市の「本田商店」より“龍力 大吟醸生 龍仕込み”が新入荷。

DSC_0005.JPG 龍力 大吟醸生 龍仕込み【新入荷】
 ¥3,360.-(720ml、税込)

 “龍力”といえば、大変良質な酒米〈山田錦〉の
 最大の産地を背に抱える土地柄。。「良い酒は、
 良い米から」と、最高の酒米を使うことにこだわり、
 日本酒を醸し続ける、播州姫路の蔵元「本田商店」。
  その「本田商店」より5代目本田龍祐氏自ら設計、
 仕込んだ理想の大吟醸“龍力 龍仕込み”が新入荷。

 蔵の代表作である“米のささやき YK-40/50”と同じ
 仕込み配合ですが、麹やモロミの管理、そして
 上槽(搾り)のタイミングなど、仕込みの随所に
 本田龍祐氏の感性による造りの違いが溢れています。
 また、兵庫県産の米粉で製造した自社製の
 本格米焼酎を若干加えることにより、味わいと
 香りが自然に引き立たたされています。

 しっかりとした味わいを目指し、それを見事に
 具現化した、本田龍祐氏理想の大吟醸。
 本数限定の希少な1本、ぜひお楽しみください。

写真:夢想仙楽

夢想仙楽

福岡県粕屋町の「光酒造」より麦焼酎“夢想仙楽”が再入荷。

DSC_0046.JPG

 

夢想仙楽【再入荷】
¥2,730.-(税込、720ml)

中国の深山幽谷に住むという仙人、その仙人が夢に想い描いて醸した伝説の名酒、
“夢想仙楽酒”。天皇(すめろぎ)の遠(とう)の朝廷(みかど)と称された大宰府は、
古代より中国大陸の玄関として栄えた古都ですが、その大宰府にほど近い「光酒造」では、
酒造りをはじめとする様々な文化が玄海灘を越えて到来したことに敬意を表し、
長い歳月の
眠を超えて“夢想仙楽酒”を蘇えらせました。最高品質の大麦で醸造し、蒸留した原酒を
スペインから輸入したシェリーの樫樽にて5年以上長期熟成させた逸品。
円やかな口当たりは、
熟成の魔法。シェリー樽に由来する「芳醇で濃厚な甘み」と麦焼酎の旨みが絶妙なバランスで
交錯しています。
飲むほどに幽玄、酔うほどに開運の兆しあり。旨さ溢れる樽貯蔵麦焼酎です。
 

写真:ひこ孫 純米

ひこ孫 純米

埼玉県蓮田市の「神亀酒造」より“ひこ孫 純米”が再入荷。
 ひこ孫純米
 ひこ孫 純米【再入荷】
 ¥3,255.-(1.8L、税込)

 嘉永元年(1948)の創業。蔵の裏手の天神池に
 棲むという、神の使いの亀に因んで“神亀”。

 何も加えず、何も隠さず、全量を純米酒に
 切り替えた酒蔵として有名。その純米酒、
 阿波産〈山田錦〉を100%使用し、55%精米。
 3年間貯蔵熟成させたのが“ひこ孫純米酒”です。

 幅の広いまろやかでキレの良い旨味と、
 米の香りが豊かな、純米酒の真髄ともいえる逸品。
 特に燗をつけた“ひこ孫”は絶品の極。
 ぬる燗、熱燗、好みにより味も深みも自由自在。

 純米へのこだわり、熟成技術、酒米、燗酒、
 料理との相性・・・。それぞれについて到達した独自の
 見地をベースとした酒造り。“神亀”恐るべしです!

写真:群馬泉 超特撰山廃純米

群馬泉 超特撰山廃純米

群馬県太田市の「島岡酒造」より“群馬泉 超特撰山廃純米”が再入荷。

群馬泉超特撰 群馬泉 超特撰山廃純米【再入荷】
 ¥2,880.-(1.8L、税込)

 一昨年2月に蔵を全焼する火災をおった「島岡酒造」。
 たいへんな状況の中、全国のファンからの励ましの
 声に後押しされ150年の伝統の味が復活しました。

 美しい上毛の山々と利根、渡良瀬の清流に囲まれた、
 群馬県太田市は清冽な水資源に恵まれた処。
 蔵の井水はミネラルを多く含む硬水で、その特質を
 生かす造りが山廃もとと考え、永年に渡りそれを貫き、
 米も地元産の〈若水〉を中心に醸す地酒蔵です。

 この“群馬泉 超特撰山廃純米”は当店1番人気の
 燗酒。爽快な酸味と重厚な熟成味をかねそなえた、
 極上の山廃純米酒。燗あがりが最高なんです。
 これから春まで、じっくりと堪能できる1本。

 芳醇な味わい、なめらかなコクと旨味が調和した
 飲み口爽やかな“群馬泉”をぜひお楽しみください。

写真:請福ファンシー

請福ファンシー

沖縄県石垣島の「請福酒造」より“請福ファンシー”が新入荷。
 
請福ファンシー 請福ファンシー【新入荷】
 ¥1,995.- (720ml、税込)

 泡盛には珍しい幅のある味わいと
 独創的な造りにおいて人気高い“請福”。

 この“請福ファンシー”は泡盛本来のコクと
 力強さ、そして熟成酒のまろやかさを
 あわせもった泡盛として以前より人気が
 あったのですが、さらにどうやら花粉症に
 効果があるらしいということで大人気に。
 何やら新酒と古酒のブレンドの比率に鍵が
 あるとか、ないとか。。。

 医学的には因果関係は解明されていません。
 2人に1人は効くとか、3人に1人は効くらしい
 とか色々言われていますが、効かなくても
 充分に、純粋に美味しい本格泡盛です。
 ちなみに私は鼻がずいぶんと楽になりました。。。

写真:菊姫 にごり酒

菊姫 にごり酒

石川県白山市の「菊姫」より“菊姫 にごり酒”が再入荷。

DSC_0001_edited.JPG 菊姫 にごり酒 【再入荷】
 ¥2,100.-(1.8L、税込)
 ¥1,050.-(720ml、税込)

 古来より芳醇な美酒として賞賛されてきた
 『加賀の菊酒』を代表する老舗蔵「菊姫」の
 人気酒、それが“菊姫 にごり酒”です。
 『吟醸、純米、普通酒など造りの違う全ての
 ジャンルに最高の味を求める』という言葉通り、
 頑固なまでのこだわりによって醸される「菊姫」の
 思想が息づいた酒は、普通酒クラスにも
 兵庫県特A地区の吉川町産〈山田錦〉を用います。

 醗酵完了直前の甘みの強い醪(もろみ)を、
 そのまま練りひいた風雅の酒は、醪そのものが
 持つ自然な旨味と、柔らかな飲み口を楽しめます。
 伝統に裏づけされた揺るぎない誇りから生まれる
 “菊姫 にごり酒”。最高の酒米の旨み充分な
 贅沢なにごり酒に仕上がっています。

写真:田酒 特別純米搾りたて生原酒

田酒 特別純米搾りたて生原酒

青森県青森市油川の「西田酒造店」より“田酒 特別純米搾りたて生原酒”が届きました。

田酒生
 田酒 特別純米搾りたて生原酒【新入荷】 
 ¥360.- (180mlサイズのみ、税込)

  今年で4年目となります“田酒”の生原酒。
 昨年は大人気であっという間に完売御礼でした。

 “田酒”らしい米のしっかりとした旨みと
 新酒特有の華やかな香、爽快なフレッシュ感。
 改めて“田酒”の奥行きを感じさせてくれます。
 年に1度の限定発売、この時期のみ味わえる
 自信の“田酒”の生。ぜひお見逃しなく!

DSC_0046  
 そして同じく「西田酒造店」より名智建二氏撮影の
 “田酒を醸す -平成十七年度醸造の記録-”も発売中。

 田酒を醸す -平成十七年度醸造の記録-【発売中】
 ¥3,990.-(オールカラー248頁、A4版上製、税込)

 写真集“田酒を醸す”が初の酒蔵写真集として新発売。
 全国の蔵を撮り続けているプロ写真家「名智健二」氏が、
 蔵人と生活を共にしながら1年に渡り撮り貯めた記録です。
 酒造りの工程、蔵元、そして蔵人達の人間模様が忠実に
 描かれ、その造りに対する真剣さと楽しさが伝わってきます。
 まさに日本酒ファン必見の写真集です。

 “田酒を醸す”は本屋さんで販売してございません。
 全国の西田酒造店特約店のみにて限定販売しています。
 見て、読んで楽しい、とても奥深い世界に引き込まれます!

写真:紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ

紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ

和歌山県海南市の「平和酒造」より“紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ”が再入荷。

DSC_0009_edited.JPG 紀土 KID 吟醸酒 おりがらみ【再入荷】
 ¥1,995.-(1.8L、税込)
 ¥  998.-(720ml、税込)

 

 綺麗かつ飲み飽きしない日本酒の王道を
 行く味わいを楽しめる、“紀土 KID 純米吟醸”。
 非常に多くの飲み手に対して、飲みやすく、
 素直においしいと感じられる、わかりやすい酒質で
 早くも人気の銘柄として存在感をアピールしています。

 今回の“紀土”は、初登場の“吟醸おりがらみ”。
 新酒らしいフレッシュなピチピチ感と、後口の
 余韻としてスパッとほとばしる爽やかな辛さ。
 〈山田錦〉を50%まで精米して醸している為、
 しっかりとした味わいがあり、それでいて“紀土”の
 特徴である口当たりのなめらかさやキレのよさは
 そのままに楽しめる、値段以上の1本といえます。
  冬は冬でも、北の地の厳寒の冬ではなく、
 やさしい『紀州の冬』を感じながらお飲み頂きたい、
 やさしい味わい溢れる1本に仕上がっています。