入荷情報

写真:おしゅん MissQueen 発泡性清酒

おしゅん MissQueen 発泡性清酒

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“おしゅん MissQueen 発泡性清酒”が新入荷。

DSC_3794 おしゅん MissQueen 発泡性清酒【新入荷】
 ¥1,500.-(720ml、税抜)
 

 酒造りを指揮する今井俊治社長の新たな挑戦、
 オンリー1を目指す“くどき上手”の発泡清酒
 ブランドが“おしゅん”。山形の地域特性に
 こだわったスパークリング日本酒は、登場以来、
 着々とファンを増やし、今年の“酒舗よこぜき”の
 在庫も、ぼちぼちと底をついてきてしまいました。

 このたび登場の、”おしゅん MissQueen”は、
 チロソール高生産性酵母を使用した通常の
 “おしゅん”とは違い、「亀の井酒造」の十八番、
 M310酵母を使用。使用米も山形県産“出羽燦々”を
 100%用い、より「亀の井酒造」らしさを実現。
 南国系フルーツのような香りと濃厚なうま味、
 やさしく細やかな泡とのマッチングは、
 シャンパングラスで楽しむと、さらに一層
 美味しく楽しめること請け合いです。
 和製シャンパンと呼ぶにふさわしい、爽やかな
 味わいは、これからの夏本番にピッタリの1本です!

写真:外ヶ濱 吟醸にごり FLOWER SNOW

外ヶ濱 吟醸にごり FLOWER SNOW

青森県青森市の「西田酒造店」より“外ヶ濱 吟醸にごり FLOWER SNOW”が新入荷。

DSC_3669 外ヶ濱 吟醸にごり FLOWERSNOW【新入荷】
 ¥1,143.-(720ml、税抜)

 明治11年の創業以来、伝統の手造りに
 酒造りを頑なに守り、質の高い酒を醸し
 続ける、青森の雄「西田酒造店」。こちらの
 “外ヶ濱 吟醸にごり FLOWERSNOW”は、そんな
  「西田酒造店」のにごり酒として、人気の高い1本。

 名前の“FLOWERSNOW=雪の華‟のごとく、
 瓶の中は、おだやかに滓が絡んでいます。
 口の中にやさしく広がる吟醸香、そしてさらりと
 していながら、旨味、コク、味の厚み、繊細さが
 バランスよく感じられ、その味わいはこれぞ吟醸、
 これぞ“外ヶ濱”と飲み手を唸らせるお酒です。
 “外ヶ濱”とは、蔵の位置する青森県津軽半島東部の
 陸奥湾沿岸を指す古来の地名。まさに地の酒、
 飲むにしたがって、お酒を飲める喜びが、カラダの
 中から湧いてくるような“吟醸”といえるでしょう。

写真:南部美人 発泡清酒 Breezy~微風

南部美人 発泡清酒 Breezy~微風

岩手県二戸市の「南部美人」より“南部美人 発泡清酒 Breezy~微風”が新入荷。

DSC_3813 南部美人 発泡清酒 Breezy~微風 【新入荷】
 ¥500.-(300ml、税抜)

 岩手県二戸市の南部地方の米、水、気候、
 風土に根ざして醸される銘酒“南部美人”。
 その“美人”の名のとおり、綺麗で美しい
 酒質は多くの地酒ファンを魅了しています。

 その“南部美人”が今年初めて仕込んだのが、
 “南部美人 発泡清酒 Breezy~微風”。まろやかな
 スパークリング清酒を実現するため、蔵内の
 冷蔵貯蔵庫で100日以上の間、ゆっくりゆっくりと
 瓶内二次発酵をさせた微発泡の爽やかな純米酒。
 贅沢にも50%精米の〈山田錦〉で仕込んだ、その
 味はそよ風をイメージさせるような、心落ちつく
 優しい味わい。真夏の夕方に、ホッと一息、
 1日の疲れを癒すのに最適の1本といえます。

 もちろん今年は今回のみの入荷。2014年の夏に
 ぜひお楽しみいただきたいシュワシュワ酒です!

写真:花邑 純米酒

花邑 純米酒

秋田県湯沢市の「両関酒造」より“花邑 純米酒”が新入荷。

DSC_3575 花邑 純米酒【新入荷】
 ¥2,266.-(1.8L、税抜)

 1年の多くの時間を雪のカーテンに閉ざされ、
 古くから秋田の穀倉地帯、かつ南の玄関口として
 栄えてきた秋田県湯沢市。酒造りには理想的な
 環境の中に「両関酒造」はあります。

 その「両関酒造」より、持ちうる技術の全てを
 つぎ込み、醸された純米酒が“花邑 純米酒”。
 酒米〈陸羽田(りくうでん)〉を全量に用い、
 55%まで精米、1回のみ火入れした純米酒。

 やさしく穏やかな香り、瑞々しいフレッシュな
 旨みと酸のバランスは見事のひと言。セクシーで
 官能的な味わいと、余韻からスーッと流れる
 ようなキレ。呑み手のみなさんを、アッと
 驚かせるようなお酒に仕上がっています。

 雪深い秋田内陸の風土を生かした「両関酒造」の
 限定酒。ぜひ、沢山の方にお呑み頂きたい1本!

写真:くどき上手 純米大吟醸 白Jr. 山田穂44%

くどき上手 純米大吟醸 白Jr. 山田穂44%

山形県鶴岡市の「亀の井酒造」より“くどき上手 純米大吟醸 白Jr. 山田穂44%”が新入荷。

DSC_1543-crop くどき上手 純米大吟醸 白Jr. 山田穂44%
 ¥3,500.-(1.8L、税抜)
【新入荷】

 山形の雄、「亀の井酒造」の“くどき上手”に新しい
 顔が新登場してきました。年を経るにしたがって
 大変な人気を得ている“くどき上手 Jr.”。専務・
 今井俊典氏が全ての行程を手掛けたコチラの
 お酒は、当店でも“くどき上手”の顔として、多くの
 ファンが入荷を待ち焦がれる1本といえますが、
 今回の“Jr.”は、兵庫県産〈山田穂〉を44%精米。

 華やかでフルーティーな吟醸香、口に含むと
 芳醇で品格あるふくよかな味わいが広がり、甘味・
 旨味が濃厚、全てに調和の取れた美味しさです。
 日本酒の新しい時代を切り開く、「亀の井酒造」、
 今井俊典専務がプライドと命を懸けて醸した1本。

 もちろん製造数量も大変少なく、全国でも限られた
 “くどき上手”特約店でのみ取り扱いのお酒です。
 その気概と味わいを存分にお楽しみください!

写真:雅山流 新・影の伝説〈漸〉純米大吟醸

雅山流 新・影の伝説〈漸〉純米大吟醸

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“雅山流 新・影の伝説〈漸〉純米大吟醸”が新入荷。

DSC_1522-crop  雅山流 新・影の伝説〈漸(ぜん)〉純米大吟醸
 ¥3,700.-(1.8L、税抜)【新入荷】

  近年、全国的にも注目される山形酒、その中で
 毎年伸び続ける酒質が大人気の“雅山流”。
 新藤雅信専務兼杜氏の醸すお酒は、一貫して
『伸びやかで無理がない自然の風味』が持ち味。
 気さくで人懐こい氏の性格が反映される1本として
 全国の地酒シーンで評判を呼んでいます。

 こちらの“雅山流  新・影の伝説〈漸〉”は、
 新藤杜氏がこっそり隠れるように、気の向くまま
 わがままに醸した、まさに『影』のようなお酒。
 大変希少な〈山酒4号〉という、過去に山形県で
 開発され受け継がれてきた酒造好適米を使用し、
 米の性質を考慮、出品酒同様に丁寧に醸した1本。
 味の輪郭がシャープで、適度な酸を感じる
 斬新なタイプの、バランスのよい純米大吟醸。
 非常に爽やかで食中酒としても、料理の美味さを
 より引き出し、食欲をそそる1本といえます。

写真:村祐 × フランク三浦 腕時計

村祐 × フランク三浦 腕時計

新潟県新潟市の「村祐酒造」より“村祐 × フランク三浦 腕時計”が新入荷。

DSC_3758-crop 村祐 × フランク三浦 腕時計【新入荷】
 ¥4,600.-(税抜)

 “村祐”といえば押しも押されもしない、実力派
 の新潟酒。高級砂糖の『和三盆糖』をイメージ
 したその酒質は他に類を見ず、近年、人気の
 日本酒として確固たる地位を築きました。
 
 その「村祐酒造」より腕時計“村祐 × フランク
 三浦”が新入荷!ってなんのこっちゃ???
 実は村山社長、こちらの天才時計師”フランク
 三浦”をこよなく愛しており、その想いが通じ、
 このたびのコラボレーションと相成りました。

  『フランク三浦』は、シャレとお洒落がわかる
 ハイセンスな人にオススメの「デザイン・ノリ・
 低価格」を追求した時計。営業マンが付ければ
 話題に困らず、プレゼントをすれば意外と喜ば
 れる、周りを笑いに包んでくれる腕時計です。
 裏面には『謎の酒蔵 完全非公開 完全非防水』
 の文字。蔵元曰く『これをハメて飲め!』。

写真:秋鹿 純米山田錦八割生原酒

秋鹿 純米山田錦八割生原酒

大阪府能勢町の「秋鹿酒造」より“秋鹿 純米山田錦八割生原酒”が新入荷。

DSC_0316.JPG  秋鹿 純米山田錦八割生原酒【新入荷】
 ¥2,500.-(1.8L、税抜)

  「秋鹿酒造」のある能勢町は、大阪府の最北端。
 兵庫篠山、京都亀岡と境をなす、標高250mの
 山里です。夏は昼夜の気温差が10℃以上ある
 酒米栽培の好適地であるとともに、冬の厳寒期
 には、零下10℃近くにまで下がるという、
 酒造りにはもってこいの地域といえます。

 こちらの“秋鹿 純米山田錦八割火入原酒”は、
 〈山田錦〉の2割のみを磨いて仕込んだ純米酒。
 穏やかな味わいを感じつつ、飲み進めるに従い、
 濃醇な米の旨みを感じることのできる良酒。
 旨み成分であるアミノ酸と輪郭のある酸が、
 大変バランスよく、しっかりとした飲み応えが
 感じられるお酒に仕上がっていて、数ある
 “秋鹿”の中でも、非常に個性ある1本といえます。
 米作り、酒造りどちらにも丹誠をこめて仕込んだ、
 蔵元の気概が感じられる稀有な日本酒です。

写真:雅山流 新・影の伝説〈攻〉純米大吟醸

雅山流 新・影の伝説〈攻〉純米大吟醸

山形県米沢市の「新藤酒造店」より“雅山流 新・影の伝説〈攻〉純米大吟醸”が新入荷。

DSC_0829.JPG 雅山流 新・影の伝説〈攻(せめ)〉純米大吟醸
 ¥4,200.-(1.8L、税抜)【新入荷】

 近年、全国的にも注目される山形酒、その中で
 毎年伸び続ける酒質が大人気の“雅山流”。
 新藤雅信専務兼杜氏の醸すお酒は、一貫して
  『伸びやかで無理がない自然の風味』が持ち味。
 気さくで人懐こい氏の性格が反映される1本として
 全国の地酒シーンで評判を呼んでいます。

 こちらの“雅山流  新・影の伝説”シリーズは、
 新藤杜氏がこっそりと隠れるように、気の向くまま
 わがままに醸した、わがままに出荷する名前の
 とおり『影』のようなお酒。とはいえ、今回の
  〈攻〉は毎年開催される日本国内外での鑑評会等へ
 出品する為に仕込まれた、出品酒の〈せめ〉。
  〈せめ〉とは、酒を搾る槽(ふね)とよばれる器に
 おもしを載せ、搾りの最終段階で流れ出る部位。
 香り華やかに、しっかりと米の旨みがあり、芳醇な
 味わいが存分に楽しめる1本に仕上がっています。

写真:満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸 無沪過生

満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸 無沪過生

富山県富山市の「桝田酒造店」より“満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸 無沪過生”が新入荷。

DSC_3408 満寿泉 プラチナ寿 純米大吟醸 無沪過生【新入荷】
 ¥6,000.- (720ml、税抜)

 北陸富山の風土と共に、能登杜氏四天王の一人
 三盃幸一氏の杜氏としての経験を、そのまま
 引き継いだ蔵人たちが寝る間を惜しみ、持ちうる
 技術の全てを注ぎ込み、最高級を目指して醸造した
 逸品にして、『吟醸の満寿泉』を代表する
 プレミアム純米大吟醸、それが“プラチナ寿”。

 原料米には、最高の酒米である兵庫県産の特上
 山田錦を全量に用いて、40%まで磨き上げて丁寧に
 仕込み、充分な貯蔵期間を経て、香味が整ってから
 限定出荷。醸造年度が記され、ヴィンテージと
 しても楽しめる、非常にプレミアムなお酒です。
 能登杜氏らしい厚みのある華やかでフルーティーな
 香りと果実を思わせる円熟味を帯びた芳醇な味わいが
 見事にバランスし、非常に洗練された仕上がりです。
 “満寿泉”の最高峰に位置する純米大吟醸に相応しい、
 魅力的な色気ある豪華絢爛な1本といえるでしょう。